dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の学生時代の友人の披露宴に夫婦で出席することになりました。当初は夫一人に招待状が来たのですが、話のはずみでいつの間にか私も一緒に出席することになっており、お祝いの金額について悩んでいます。

当初3万円と考えていたのですが、夫婦同伴の場合は相場が5万円と聞きました。
現在私が妊娠中でいろいろお金がかかるので5万円のお祝+2次会の費用を負担するのはとてもつらいのですが、先方に当日の宿泊場所(ビジネスホテル)も手配してもらっているので、同伴で3万円は少なすぎるのかなと悩んでいます。4は縁起が悪いそうなので、やはり無理をしてでも5万円にした方が良いでしょうか?

ちなみに私達の結婚式は身内のみですませ、結婚の報告も送れたためお祝いは頂いていません。
他の出席する友人は独身の方ばかりで、お祝いは2万円にするそうです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ご自身の時にもらっていなくても、出席されるならやはり5万円だと思います。



私も夫婦で出席した時は、二次会も合わせると8万円ほど必要でお祝い事とはいえ痛い出費でしたので、主人と友人の関係を考えて親友などでなければ、適当な理由を考えて私自身は欠席させてもらっています。

まだお日にちに余裕があるのならご主人だけ出席されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂き、夫と相談して決めようと
思います。

お礼日時:2004/05/27 20:38

自分の結婚式のときのお祝い頂いていないのであれば夫婦で5万円が相場かもしれません、、、


ちなみに1人(夫)のみだったら3万円で十分です。
今夏の場合は妊娠中を利用に奥さんは欠席してしまったほうが手っ取り早いと思います。
日本の変な風習ですよね?
お互い様という事で一方的な場合は呼んではいけない?
見たいな常識ができればよいと思います。
なんか損した気分ですよね!!
(その人が嫌いなわけではないと思いますが、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂き、夫と相談して決めようと
思います。

お礼日時:2004/05/27 20:39

夫婦そろっての出席となると、やはり5万円が相場だと思いますが、



>私が妊娠中で

--ということを理由にして「出席しない」という選択肢はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
夫が何も考えずに同伴で出席にしてしまいました。
披露宴が明後日なので今さら欠席もできません。
やはり5万円なのですね。

お礼日時:2004/05/27 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!