dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度友人の結婚式に招待されて、悩んでいるので相談にのってください。

今度会社の同期が結婚することになり、結婚式に呼んでもらうことになりました。
ご祝儀でいくら包むか困っています。
実は、私も先日海外で式を挙げ、日本では披露宴に近い2次会を開きました。
今度結婚する友達は、私の2次会に出席してくれたし、前々から念入りに頼まれていたので、もちろん結婚式には出席するつもりです。

しかし、私の2次会の出欠のときに、少し嫌な気分になることがあったので、悩んでしまいます。
結局当日は着てくれたのですが、本当は欠席の予定だったんです。
どうやら出張の帰国日で、仕事なら私も仕方ないと思いますが、成田着の時間を聞いたら、直接来たら間に合う時間でした。
あんなに念入りに、結婚式に出席してねと言われていたので、私だったら直接でも行くなぁと思って、驚いてメールしてみたんです。すると「ごめん、いったん帰って着飾ってとか考えると、3次会もいけないかも・・・でも私の結婚式には絶対きてね!」と無神経な文面で、かなり傷つきました。日本での披露宴はお金がかかるから、彼女の結婚式に招待されているのは人数集めなのかなという感じがしました。

しかし、当日は着てくれたし、私も嬉しかったし、私も逆の立場なら絶対に着てほしいと思うので、参加することにきめました。
でも、ご祝儀をいくら包むか、悩んでしまいます。いっそのこと欠席にしようかと思ってしまいます。
アドバイスがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

rmaqavlさん 初めまして。



それは難しい問題ですね・・。
私は結婚して10年目ですのでもう遠い話になりますが、私もそのような思いをたくさんしましたよ。
その友人はrmaqavlさんの海外での結婚式には出席していないのですね?3次会のみだったんですか?
海外結婚式というのは人数が限られてしまいますし、たくさんの方を簡単には呼べませんよね・・。
私はある友人の結婚式に呼ばれた時、その友人が私の結婚式には呼ばなかった子だったので、少し戸惑いました。
それは、私が希望しなかったので仕方ないのですが・・。
でも、人数合わせのような招待のされ方だったのでとても気分が悪く断ろうかと思いましたが、結局他の友人に説得され仕方なく出席したのを思い出しました。
ご祝儀はその当時は2万が相場でしたので2万でしたよ。
でも、今は友人だと3万だと聞きましたが・・(汗)
アドバイスになってないかもしれませんが、みなさんが多分一度はそういう思いをしていらっしゃるのでは?
rmaqavlさんのご判断にお任せしますが、あまり悩まずにご祝儀とはこんなものだ・・とあきらめるしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりみなさん同じような経験をされているんですね・・・少し気持ちがらくになりました。
でも、自分が経験しないとわからないことですね。
参考になりました、ありがとうございます。

海外の結婚式には家族といとこしか呼びませんでした。友人は誰も呼びませんでした。
旅費もかかるし、なんだかもっといざこざが起こる気がして、やめたんです。
でも、大切な友達は、やっぱり「ハワイでも行って祝福したい」と言ってくれたけど・・・、なんだかいろんな人の本当の気持ちが見えた気がします。

お礼日時:2004/08/27 19:17

お友達の行動の、どこに何の不満があるのかがよく分かりませんが…。


お友達のことを心から「友達」だと思えず、同じ会社の同僚だし約束しちゃったから、なんとなく嫌だけど仕方なく出席…という中途半端な気持ちなら、欠席したほうがいいでしょうね。

ちなみに、「挙式+披露宴」に呼ばれた場合、20代の方で友達同士の間柄なら2~3万円包むのは、最早気持ちの問題でも何でもなく「社会的常識」です。
例え、ご質問者様がいくらお友達に不満を持っているからといっても、食事から飲み物から引き出物から何から用意してもらっておいて、ご祝儀が相場以下というのは常識知らずだと思われても文句は言えません。

大体、自分を招待=人数合わせ、というように悪い方に考えてしまう時点で、ご質問者様の中には既に、彼女に対する「疑い」の気持ちがありますね。
とはいえ、仕事が理由で時間的に制約があったにもかかわらず、お友達はあなたの二次会にはちゃんと出席してくれたのですから問題はないはず…。

自分の時に嫌な目に遭わされたからご祝儀を出したくない、というのは出席する以上、理屈になりません。呼ばれたら相場の額出す。嫌なら理由をつけて欠席する。納得いかないかも分かりませんが、それが「社会」です。

あと余計なお世話ですが、質問文中の「着てくれる」=「来てくれる」の誤りでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに結果だけを見れば結局着てくれたし問題ないですね。でも、そのまえのメールのやりとりで彼女の本質を見た気がします。
だから結果がすべてでは無くて、来てくれてもあまり気持ちは晴れませんでした。

もちろん、出席するなら2万円を包むつもりですよ。他の出席してくれた友達も同様に、プレゼントをしてくれた友達には3万円と金額に応じてプレゼントなど、他の友達には2万円を包むことに決めました。

そもそも、日本でのご祝儀って、常識とはいえ何なんでしょうね・・・。海外で式を挙げれば、ご祝儀をもらったらお返しして、日本でやると3万円が相場・・・でも、出席者が1人増えても3万円も追加になるんでしょうかねぇ・・・お祝い混みですよね。
この制度に、すごく疑問を感じますね。。

お礼日時:2004/08/27 23:30

「結婚式」とありますが、式にも披露宴にも呼ばれているのでしょうか?


あなたが彼女から戴いた分を返すというのが一番シンプルなんですが、あなたのときは会費制だったんでしょうね。
一般的に考えて、たとえそれが人数集めだったとしても披露宴に出席する場合は3万円程度、遠方からの参加でも2万円程度包む必要があると思われます。
飲食費、引き出物代、個人にかかる費用だけでも結構しますからね。
式だけ出席なら花束などのプレゼントのみっていうのもオッケーだとおもいます。

どうしても人数集めにしか思えないなら2次会から参加されてはいかがですか?それで一応友人としての義理は果たせるでしょうし、出費も少なくていいのでは?
ご結婚されているのなら、ご主人の義母さんが~~~とか適当な理由はいくらでも作れるでしょう。

>「ごめん、いったん帰って着飾ってとか考えると、3次会もいけないかも

女心ってそんなものでしょう。そのあとの文はそれほど意味無い気がしますけどね。
彼女のような状況の場合、2次会を欠席で届けておくのはべつにおかしいことではないと思いますよ。出席で出しておいて、何かのトラブルで欠席を余儀なくされた場合、あなたの側が損を被ることになりますから、それに配慮されてのことではないですか??

些細な行き違いで友人を失うのは寂しいことですが、
会社の同期の友達、確かに微妙…女性なら尚更な気もします。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>些細な行き違いで友人を失うのは寂しいことですが、
本当そうですね・・・私は出席しようと気持ち満々だったので、なおさらショックでした。
でも、思い返せば、彼女はいつも他の同期の送別会の2次会に遅れてきて、5分ぐらいで帰ったり・・・少し変わった子だと思います。まったく悪気がないのだと思います。
私は友達にも気持ちが熱いタイプなので、理解できないところがあるので、そこまで親友になることはないと思ってしまいます。
しかし、今の状況では大事な仲間でもあるので、本当に迷ってしまいます。
参考になる意見ありがとうございました!!!

お礼日時:2004/08/27 19:01

rmaqavlさん、こんにちは。



悩ましい問題ですね・・・・でもここは、他のご友人方とも話をされて額を2万なのか3万なのかという線だと思うのですが、気持ちを切り替えて出席されるのがよいのではないでしょうか。

そのご友人も悪意があったわけでもなさそうですし、せっかくお互いにめでたい事柄なのですし、相手のほうの至らぬ部分も多々ありますが、自分は自分で素直に、どうしてあげたいかを考えてあげれるといいのかなと思いました。

欠席するも一つの方法でもありますが、それは本当に出席するのがイヤなら欠席を早めに申し立てた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、すごく参考になります。
そうですね、本当に困ってしまいます。
本当に、いろんな人が居て、自分の結婚式にはがっかりすることも多々ありました・・・。
相談にのっていただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!