
こんにちは。
4月27日にメール便のカタログの誤配がありました。
番地違いの同じ苗字の方宛てでした。
近くであれば直接・・・と思ったのですが意外と遠いようなわかりにくい場所だったため、主人に聞いて買い物ついでに行けるのであれば届けようかと思ってたところ、5月1日にまた同じ方宛てのメール便が届きました。
メール便に書いてある電話番号に電話したところ、今すぐ取りに行きますと言われ、待つことにしました。
3~4時間待っても来ないので再度電話をすると、また同じ人が出て、まだ来ないこと伝えると、すぐに折り返し電話します・・・ということで、5分ぐらいで配達員の方から電話があり、2度目の電話から10分ほどで引き取りに来ました。
たぶん最初に電話したときには伝えてくれてなかったと思います。
念のため、HPからお問合せ先に誤配の件と電話連絡の件を伝えたところ、原因など報告しますというお返事をいただいたのですが、それっきり音沙汰もなく、また今日、同じ方宛てのメール便が誤配されました。
もう電話をするのは嫌なのでメールで連絡はしてありますが、こんな業者を信用して利用できません。
他人のものがうちに届くのはまだいいですが、逆にうちのものが他人に届くこともあると思うと心配です。
届いた相手の方がきちんと連絡してくれるとも限りませんし・・・
以前、この業者の配達員の態度に関して質問しています。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=759861
その後はすごく対応がよくなってます。
この時はセンターの代表の人が謝罪に来ています。
今回はありません。
たかがメール便(カタログ)とでも思ってるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わたくしも仕事の書類が届かなくて困った事があります。
送り主である取引先の方から問い合わせをしてもらいましたが、配達したというドライバーから直に電話で「すでに配達済み」と回答されたそうです。実際には届いていないので、メール便番号を聞いて、うちからこちらの営業所に問い合わせをし直しましたら、暫くしてから「今日は配達出来なかったから後日行く」と連絡がありました。要するに送り主には(実際には届いたかどうか判りませんから)さらっと嘘つくような配達員だったのです。
メール便はその宅配業者から委託された別の人が配達しているようで、しかも日時指定して配達という契約にはなっていない「いつ配達されるかわからない」もののようです。業者からも確実に届けたいなら、宅配便の方にしてくれと言われました。(なんだそれは!ですよね。送り主も、もう使わない!と怒っていました。)
同じ日に荷物とメール便の両方があっても、いつもの宅配の人がメール便も持ってくる事はありません。メール便はいつも別の委託された人が普通の乗用車で来てポストに入れて行きます。
受取りもなくポストに入れるだけですので、ダイレクトメールなら適当に配達せずその辺に捨てられてもわかりませんよね。
結局、その地区の配達を委託された人のモラル次第なわけで・・・昨今のモラルハザード激しい日本では規制緩和が必ずしも便利さを生むのではなく、むしろ自衛の必要性を高くしているように思います。
勿論きちんと仕事している人が大半だとは思いますが、自分の住所と名前が書かれたものが、知らない誰かのところへ誤配されているかもしれないと思うと、本当に不安だし不愉快ですよね。
カタログ業者には、その会社のメール便ではなく宅配便か郵便で送ってくれるように要請してみては如何ですか?それが出来ないならカタログは送らないでくれ、と。
対応してくれるかどうかは判りませんが、カタログ業者の方もそうまで言えば少しは考えてくれると思います。
アドバイスありがとうございます。
やはり委託が多いんですね。
うちも100%この業者が配達してるとは思ってませんが、やはり人が多く関わるといい加減な人も中にはいるので仕方がないと言えば仕方がないのでしょうけどね。
私も内職のお給料明細がこの業者のメール便で、何度も届いていないと会社に連絡し、そのたびに、業者のバーコードシールが付いた封筒に80円切手を貼った物が届きます。
たぶん、会社も送ってもまた届かなかったらいけないので切手を貼って・・・なんでしょうね。
だったらここを使わなければいいのにと毎回思ってます。
カタログは私宛ではなく、番地違いの同じ苗字の方宛てにうちに届いています。
私宛てのカタログがよそに届いたということではありませんので、カタログの発送の依頼はなどは私では出来ないかと思います。
カタログなどのどうでもいいものならまだいいんですが、大事なものだったら困りますね。
大事なものも個人で差がありますので、カタログだって大事なものかもしれないですし。
うちのものがよそに届いてないことを祈るしかないですね。
でも届いていないお給料明細って誤配なんでしょうね。
まだ捨てられてたほうがいいかもしれないです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一番いいのは、ポストに、番地と姓だけでいいので大きく書いておくことです。
私はメール便のアルバイトをしています。
メール便は地区にまた、時期によりますが、セールスドライバー・委託業者・メイトと呼ばれる配達員などが配達しています。メイトは結構入れ替わりが激しいので、なれない配達員だと、間違う事が多いと思います。また、同じ地区を2人以上のメイトで受け持っている事もあるので、誤配の情報を間違ったメイト以外にも伝えないと、同じことが起きてくるのかも。また、思い込みというのがあり、○○さんだと、この家としか憶えておらず、したがって何度も入れてしまうということになります。
回答があったことに気づかず、お礼が遅くなり申し訳ありません。
一応、表札のようなものには書いてあるんですが、届きますね。
この質問をしてからもまだ届き、相変わらずお給料明細は届きません。
どこをどう彷徨ってるのか、気持ち悪いです。
うちによそのものが届くことは特に気にはならないですが、うちのがよそに届いてるかと思うと、不安です。
たしかに人のすることですから、ミスはあって当然だとは思いますが、きちんと徹底した指導を心がけてもらいたいです。
せめて1度クレームのあった家は人が違えど、過去にこういうミスがあったので、くれぐれも注意するように・・・などと言ったことはないのだろうか?と思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もこの業者にはいつも困らされています。
出来るならあまり来て欲しくないとこですが、頼んだ以上はしかたないと諦めています。ただ、メール便は配達しているのがその業者の人間ではなく、近所にいる同じ小学校に子供がいるお母さんであることを知っています。
ですから、あまり事を荒立てたくないので、やんわりメール便のセンターに「今度から気をつけてくださいね」と言うだけにしています。
大体、一度言うと一年くらいは大丈夫ですが、きっと担当地域が変わるのか、また同じことの繰り返しです。(今度の方もやっぱり小学校で見たことのある方でした。)
でも、実はメール便はまだいい方で、他の宅配業者・郵便・家電の配達などほとんどが隣に行っています。
家にいたにもかかわらず、隣に不在連絡表を入れていった業者もいました。
まあ、うちの場合は間違われてもすぐ隣の家で、しかもそこの人がすぐに持ってきてくれるので、このくらいの気持ちですんでいるのかもしれませんね。
とりあえず何かあったら、必ず連絡だけはします。だって、隣に迷惑ですものね。
余談ですが、あまりに何でもとなりに行くので、そのうちの人がクレジットカードの請求書を持ってきたこともありました。
でも、それは離れて暮らしているお孫さんのものでした(笑)。
早速ありがとうございます。
今まで私はこの業者はいちばん信頼できてただけに、残念で仕方ありません。
結婚してここに住むようになって2年弱ですが、実家でのこの業者の対応とは全然違います。
うちの場合はまともに業者が配達していました。
以前、荷物とメール便が一緒に来た事があったので。
最近変わったのかもしれないですが。
お隣のものが届いた場合、内容によっては困りますが、行方不明にはならないでしょうね。
うちの場合はどんな人かもわからないので入れ替わってたら・・・と思うと心配です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この宅廃業に対して腹を立てているのなら以下の方法です。
たとえメール便であろうと、一般貨物であろうと取り扱いに差がある、は通用しないと思います。
クロ○コヤ○トとか佐○急便とか業者系のメール便であれば、そこのホームページから苦情メールを送信してください。
ちゃんと自分を明記してくださいね。
メールは経験でですが、かなり上の方が見るようです。
佐○急便の場合は、地区担当のドライバーが知り合いだったので、聞いたことがありました。
そのときに彼は
「メールだけは絶対に止めてくれ。」って言ってました。
苦情の度合いにもよりますが、
かなり厳しく注意される様です。
結局トップが見て、地区担当の責任者が怒られ、
営業店の所長が怒られ・・・・・・。
減給・降格結構厳しいようです。
早速ありがとうございます。
私もそのあたりの事情はよくわかってます。
なので、HPからお問合せ先を調べて報告し、カタログの会社にも連絡します。
いちばん効くのは、取引先からのクレームみたいなので(笑)
質問に貼った過去の質問でお詫びに来たのは私がクレームを言ったからではなく、取引先の会社のほうから、お客様からクレームがあったという事が伝わったからだと思います。
やはり、たかがメール便、しかもカタログごときで・・・ぐらいに思ってるんでしょうか。
つい先ほど、配達員が引き取りに来ましたが、前回とおなじく、誤配した人にきつく言っておきます・・・と言った程度です。
センターのお偉いさんがお詫びに来そうもないですね。
やはり商品の破損などのクレームとは差があるようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
宅配業者のメール便は普通郵便と同じ考えです、料金も、とても安いです。
その為配達するのがアルバイトも多くただホストに入れれば終了となります。ダイレクトメール以外に使用する会社の方が問題ありますね。早速ありがとうございます。
私も普通郵便と同じだと思っています。
受け取り印のいらない分、不安があります。
でも安価なサービスだからといって、いい加減な対応でいいのでしょうか?
きちんとした対応が出来ないのであれば、最初からこんなサービスを始めなければいいと思うのですが。
どんなに安くてもお客様から料金をいただいてるのであれば、きちんと届けなければいけないと思います。
ichichan2004さんはカタログを送ってきた会社のほうがいけないと思ってるのでしょうか?
カタログを送った会社もここの会社を信用して利用してるんじゃないのでしょうか?
私は、信用があるからできるサービスだと思ってたのですが、違うのでしょうか?
なんだか使い道のないサービスですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問は、
たかがメール便(カタログ)とでも思ってるのでしょうか?
ですか。
多分、そう思っているのでしょう。
誤配率1%なら問題なしと思っているのでしょう。
メール便って、会社名でしたっけ。
早速ありがとうございます。
以前のクレームは、商品の破損と配達員の態度についてでしたので、謝罪があり、その後の配達員の対応はかなりよくなりました。
今回はたかがメール便、しかも通販のカタログだから・・・なんて思ってるのかなぁと思ったので。
誤配は今の時期、新入社員などがいるはずなので、不慣れだから間違いもあるかと思うのすが、今すぐ取りに行くからと待たせておいて、何時間も来ないのはかなり問題ありだと思います。
主人はそんなもん捨てたらいいって言いますが、逆の立場で考えた場合、私のをそうやって誤配で捨てられたら嫌だなぁって思うので連絡しました。
主人みたいな人がいるので、私宛ての物が捨てられてたらと考えるとかなり不安です。
やはり安価のメール便はそういう扱いなんでしょうか・・・
メール便は○○(宅配業者)メール便と書いてます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 自転車屋さんに自転車を預けて3年以上返ってきません 無知なのでどうしたら返してくれるか(消費者センタ 3 2023/07/19 23:22
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- 会社・職場 商社勤務です。 営業5人内勤5人で私は所内の長です。 63歳の内勤者(定年再雇用)が人は良いのですが 3 2022/05/25 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 二世帯住宅に義理両親と住んでいます。 昨日、冷凍の宅配便が届きました。 そしたら、電話くれたのですが 1 2023/03/24 10:31
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 郵便・宅配 受取拒否から再配達 ゆうパック 5 2022/10/19 19:02
- 転職 転職の内々定後に、採用企業と連絡が取れない 5 2023/04/03 15:50
- アルバイト・パート バイト応募及び面接の辞退について 2 2023/01/31 18:05
- 郵便・宅配 先月、Amazonでソファーを注文しましたが届きません。 先月、Amazonでソファーを注文したとこ 5 2023/08/26 08:07
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅配便の依頼主が本人なのですが
-
名字が違っていても、住所が正...
-
宅配便ドライバーの方が、勝手...
-
ヤマト郵便がよく一日予定日よ...
-
本日、居住確認というハガキが...
-
宅急便
-
メール便 なぜ、ヤマトが強く...
-
本日高速バスで他の方の荷物を...
-
同じ人が毎回宅配してくれます
-
宅急便の電話番号
-
宅配便の配達員さんへの挨拶 先...
-
宅配便のポスト投函不可による...
-
宅急便で送り先の住所が間違っ...
-
西濃運輸で複数個送る
-
生協の箱の保管方法
-
ゆうパックの夜間配達について
-
ネットで買い物 配送は佐川 11...
-
ギフトカタログの贈り物の印象...
-
クロネコヤマトの宅配便紛失に...
-
元カノが荷物取りに来なくて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅配便の依頼主が本人なのですが
-
宅配便ドライバーの方が、勝手...
-
名字が違っていても、住所が正...
-
ゆうパック、宅急便は下の名前...
-
西濃運輸で複数個送る
-
宅配便の配達員さんへの挨拶 先...
-
ヤマト郵便がよく一日予定日よ...
-
中国からの荷物が届きません。 ...
-
8時前に届いた宅配便
-
意味を教えて下さい!
-
「胸に一物」と「腹に一物」
-
同じ人が毎回宅配してくれます
-
会う予定を先延ばしにされる
-
元カノが荷物取りに来なくて、...
-
本日、居住確認というハガキが...
-
不可解な旧住所住人の荷物受け取り
-
宅急便屋さんが発送先を間違っ...
-
同棲している場合の郵便物など...
-
ヤマト運輸サービスセンターの...
-
佐川急便用語2
おすすめ情報