dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

善光寺にお参りする場合、もう一つの寺にも行ったほうがいいと聞いたのですが、
その場所はわかる方いらっしゃいますか?

たぶんJRではなく、長野鉄道等を使うはずです。

A 回答 (7件)

北向観音でないかな



上田電鉄別所線で別所温泉まで行くといいみたい

http://www.kitamuki-kannon.com/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

お寺に絞ると長野県には



光前寺 長野県駒ヶ根市赤穂29
西光寺 長野県長野市南長野北石堂町1398-1
放光寺 長野県松本市蟻ケ崎1283
津金寺 長野県北佐久郡立科町大字山部279
照光寺 長野県岡谷市本町2丁目6-43
典厩寺 長野県長野市篠ノ井杵淵1000
岩松院 長野県上高井郡小布施町雁田615
などがあります。

神社を加えると下記が参考になると思います。
http://4travel.jp/domestic/area/koushinetsu/naga …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

#4のy-y-yです。




「長野鉄道」については、似た名前の「長野電鉄」があります。
この「長野電鉄」の長野駅は、「北陸新幹線(長野新幹線)長野駅」、「JR在来線長野駅」、「しなの鉄道長野駅」の3線路が共通の長野駅とは別の駅です。
「長野電鉄」の長野駅はに乗り換えるには、3線路の長野駅の駅前の地下ホームであり、しかも、質問の「もう1つのお寺」iとは反対方向に行きますので、間違えない様にして下さい。

長野市内等で鉄道会社名を聞く場合は、注意が必要です。

繰り返しますが、質問の「善光寺 もう一つの寺」に行く電車は、たぶん、「しなの鉄道」です。

-----------------

おまけをもう少し。

来年の4~5月は、数え7年ごと(満6年ごと)の、善光寺の御開帳です。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%96%84%E5%85%89%E …
善光寺の御開帳の2ヶ月間は、物すごく混みます。
本堂前の回向柱(えこうばしら)へ到着するのに、物すごい行列で数時間待ちとか・・・・・

この、善光寺の御開帳の1ヶ月前の3月半ばに、北陸新幹線が長野駅~金沢駅が全通します。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8C%97%E9%99%B8%E …
(北陸新幹線は現在、長野新幹線の名称で、東京駅~長野駅の部分開通です。)


そして、現在の長野駅~新潟県直江津駅間の、JR信越線は廃止と同時に、第三セクターとして長野駅~新潟県妙高高原駅間が「しなの鉄道」が引きうけます。
http://www.shinanorailway.co.jp/ihoku-info/
これで、「しなの鉄道」の営業区間は、群馬県境に近い軽井沢駅~長野駅~新潟県妙高高原駅間となる予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

善光寺だけでは、片参りと言われてますねー




上田方面の方は 別所温泉にある 北向き観音だと言います 善光寺と 方角的に向かい合ってると
 長野鉄道なら こちら別所北向き観音ですね。

飯田方面の方は、元善光寺だと言いますねー。


善光寺もたくさんの 善光寺が有ります。
そのかなでも 
6善光寺というのが 善光寺(長野県)、元善光寺(長野県)、甲府専光寺(山梨県)、関善光寺(岐阜県)。岐阜善光寺(岐阜県)、稲沢善光寺(愛知県)
6年毎の 御開帳時 この 6善光寺を巡るのも良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

> ・・・・もう一つの寺にも行ったほうがいいと・・・・



たぶん、上田市の「北向観音」ですね。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8C%97%E5%90%91%E …

まさか、「牛に引かれて善光寺まいり」の、小諸市の「布引観音の釈尊寺」ではないでしょうね。

「牛に引かれて善光寺まいり」の故事・ことわざ
http://chikuma-kanko.com/modules/news/index.php? …

小諸市の「布引観音の釈尊寺」
https://www.google.co.jp/#q=%E5%B8%83%E5%BC%95%E …



> たぶんJRではなく、長野鉄道等を使うはずです。

長野鉄道ではなく、JR信越線を廃止後の第三セクター「しなの鉄道」です。

「北向観音」は、長野駅から「しなの鉄道」で上田駅で乗り換え、上田電鉄で終点の「別所温泉駅」です。

もし、小諸市の「布引観音の釈尊寺」なら、「しなの鉄道」で小諸沖で降ります。
お寺の坂がきついので、タクシーをお勧めします。

---------------------------

「もう一つの寺にも」には、「元善光寺」もあります。
このお寺は、善光寺の建立の前に、本尊があったお寺です。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%85%83%E5%96%84%E …

善光寺だけでは「片まいり」なので、この「元善光寺」もお参りして「両参り」と言われるお寺です。

しかし、質問から察するに鉄道らしいですので、長野駅から飯田市のJR「元善光寺駅」までは、数時間かかります。
長野県南部のJR飯田線(JR東海管内)は、電車の本数も少ないので電車での観光はお勧めしません。
車で長野県の南部に来た機会に、お参りをしましょう。

【参考】
長野県南部のJR飯田線(JR東海管内)は、飯田駅から静岡県にかけては、「日本の秘境駅」としてネットで検索すると、上位にいくつも入っています。
鉄道秘境駅マニアには、喜びそうな秘境駅ばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

JRではないというのならすでに回答のある北向観音なのでしょうけど、飯田の元善光寺もそういうことは言われてますよね。


http://www.motozenkouji.or.jp/2index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

善光寺と、北向観音(上田市)はセットだと言われています。

どちらかしか参らないことを片詣りと言い、縁起が悪いのだそううな。

北向き観音の行き方。
上田から上田電鉄別所温泉駅から徒歩10分です。
http://www.kitamuki-kannon.com/acc.html

その北向き観音のある別所温泉は、松茸の産地です。
季節になると、松茸小屋が立ち並び、そうげいのあるところもありますので、お立ち寄りを。
昨年行きましたが、松茸のすきやき鍋は感激的です。
http://www.tabinet-jp.com/erea/ph_page/matutakey …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!