dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の一週間前にどうしても結婚に踏み切れなくなり式を中止にしてしまいました。
式の中止の連絡は電話でしましたが、このまま電話で済ませてしまってよいものなのでしょうか?詫び状を出すのがマナーでしょうか?お金をかけて準備して下さっていることを考え何らかのお詫びの品もつけるべきでしょうか?その際どのような品を渡せばよいでしょうか?

A 回答 (8件)

貴女にはもう不幸しか待ってません。

    • good
    • 0

一種の不義理みたいな行為ですから、詫び状くらいは出しておいた方が良いんじゃないでしょうか。

今後の付き合いってのも有るでしょうしね。どう言ういきさつで中止にしたのかは、分かりかねますが「こりゃ危ないぞ!」思ったんでしょうから、中止自体は悪くはないと思ってます。式までして、すぐに離婚になるとよりめんどくさいし、経済的にも精神的にも、より消耗します。文章で説明と詫びを入れとけばまずは、良いのではないですか。品なんか添えられたって、良い思い出では無いので、文章で謝った後は暫く騒ぎが収まるまで、シーンとしとくしかないですね。
    • good
    • 1

モラルある人間ならば。


あなたの親族には電話でも良いと思いますが、相手の方々には詫び状は必要でしょう。
みな予定を合わせて出席する調整をされていたのだから。

品なんて必要ないと思いますよ、だって縁が切れるのだから貰った方も気持ちが悪い。
    • good
    • 1

以前の上司の娘さんが、やはり結婚式1週間前に


取りやめました。
ずっと悩んでいて、思い悩んでいるうちに
時間ばかりが過ぎ、とうとう一週間前に
決断したそうです。

で、父親である上司の話では、娘さんとお母さんで
親戚中、お詫びに回ったそうです。
それ以上は聞きませんでしたが、手ぶらなワケは
無いでしょうね。
    • good
    • 0

わび状で済む相手ならわび状でいいです



直接会ってお詫びしなければいけない人には、都合を聞いて会いに行って詫びます。

品物はいいですが、掛かった費用に対しての弁償が必要になる場合があります。
    • good
    • 0

誰に対しての詫びでしょうか?


相手とその家族?
それなら誠心誠意謝って親族、招待客すべてに詫び状を。

式場?
料金さえ払えば損害はありませんから既定のキャンセル料金を。
もちろんお詫びの手紙を渡されれば担当者は心が落ち着くでしょう。
自分の準備に不備があったから?と責任を感じさせないように
理由はなるべく正直に書いてあげてください。

親や友達なら
正直に今の気持ちを言って分かってもらうしかありません。
一週間前までズルズルと決断できなかったあなたが今後信頼を取り戻していくのは至難の業でしょう。
どうぞ頑張ってください。

品物でごめんなさいするには関わった人が多すぎます。
まずは精一杯のお詫びを。
分かってもらいたい人には正直な気持ちを。
そのうえで後日お菓子程度を渡すのは悪くないと思います。
最初から「これお詫びです、ごめんなさい」で済ますよりも伝わると思いますよ。
高価なものは「これ贈ったんだから許しなさいよ」と取られかねません。
まずお詫び、もう一度謝罪とともに気持ちの物でいいと思います。

この回答への補足

早急にありがとうございました。
式場のキャンセル処理は終わり、招待していた方々へのお詫びです。

補足日時:2014/08/31 22:35
    • good
    • 1

普通はこのまま別れる事になると思いますので、婚約破棄の実費と慰謝料が必要になります。



>式の中止の連絡は電話でしましたが

普通は50人ほど呼ぶと思いますが、全部に電話すれば、問題ありません。

意外と出席予定者は「無駄な」お金を出さずにラッキーと思ってます。
    • good
    • 1

式場のキャンセル料が発生しますね。


現金に近い形で、商品券でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!