dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

200ページ以上の語学教科書を作っています。

出来上がりは、A4変形でモノクロ、

もともとはプロのデザイナーさんが作っていたイラレの版下(.ai) をもとに著者の訂正を加えながら最終段階を私がやっています。ページごとの版付けは決まっているので、ページの中身がずれることはないのですが、いかんせんイラレですから、1ページが1データになります。

それで、昨日初校を出すにあたってイラレ>別名で保存>PDF
PDFデータをアクロバットで1つにつなげる

という作業をしたのですが、なんと2時間くらいかかってしまいました。もちろん、イラレのai データが、元のもの(プロのデザイナーさん)と自分が直したもの、が混入していたため、ファイルで最終的なものをまとめて、という手間がかかったこともあります。それから、メールでの出稿だったので、時間優先で、PDFに保存するときに一番軽くなる設定にしたり、名前を付け替えたりということもあったので、一データをPDFにするのにやはり場合によっては数分程度、それを200枚ということで2時間でした。

今、次の初校の直しにはいっていますが、ここでご相談は、
いられ>PDF のときに「軽い」にしてしまうとデータがすこし劣勢化しますよね。それをつなげてPDFにするのがいいのか。
とにかく普通のコンディションでPDFにして、つないでから(200ページが1つのPDFデータ)なんらかの方法で軽くすることもできるのか。
ということです、軽くするためには、別名で保存>PDFを選ぶ、ファイル名をつけかえる、OK のあとにもう一度画面がでてそこで設定を一回ずつかえなければならないからです。

あるいは、そこをデフォルトで一番軽いものにして保存するようにできるでしょうか。

なお、こちらフォトショ、イラレとも実務で経験を積んでいるだけの素人です。ウェッブのアドバイスを読んだりしていますが、ほとんどが一枚ものの「カラー画像」についての作業で、あまり参考になりません。

環境など
MacBook OS X 10.8.5
フォトショ CS5 12.0 x64
イラレ CS5 15.0.0
Acrobat 9 Pro 9.5.5

A 回答 (5件)

勘違いをされているようですが、イラレでも1枚しか1データに入れられないわけではありません。


Illustrator CS4から複数のアートボードが載るようになっています。CS5とのことですので、利用可能です。


>ウェッブのアドバイスを読んだりしていますが、ほとんどが一枚ものの「カラー画像」についての作業で、あまり参考になりません。

取りあえず、「イラレcs5 アートボード ページもの」あたりを検索してみれば、有益な情報がでませんかね?

200ページなら、インデザでは?とも思いますが、今回は見送るかどうかは別にして、次回からは楽になるのではないかと思います。200ページなら、データをいくつかに分けないと、動作が重くなりますので、そのあたりはパソコンのスペックとも相談が必要ですね。

分割するのですから、つなげる操作は必要ですが、200回から数回に減ればずいぶん楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはりインデザイン勉強してみます。

お礼日時:2014/10/05 14:06

ほっほぉ~!実務で経験を積んでいるだけの素人???


どんな素人なんでっか?経験ある素人って???
単なる「不慣れ」だけとちゃうんでっか?
って突っ込みはこの辺で・・・本題。
>いられ>PDF のときに「軽い」にしてしまうとデータがすこし劣勢化しますよね。
これ・・・間違いでっせ!
保存時に「軽い」選ぶと印刷は「ぼけ~っとした本」になりまっせ!
プロ並の本にするんは「高品質印刷」だったと思いまっけど、これを選ばんとあきまへん。
で、あんさんの思う「軽い」にするんは
PDF保存のオプション「Illustratorの編集機能の保持」のチェックを外すんでっせ!
その後、アクロちゃんで合った~~い!ですわ!
出来上がったデータ量は「印刷時の最低サイズ」やよって
それ以上下げるとぼけ~っ!としまっせ!

それとわての素朴な疑問・・・・
この冊子、仮に行送りでページが変わったら・・・とんでもなっちゃん作業になりまへんか?
200ページもの「ペラ作業」恐い者知らずのあんさんでんな!
事故起こす可能性高すぎでっせ!
事故時の賠償金、沢山払えるほどの銭持ちなんでっか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろつっこみありがとうございます。お金がないので、「素人」の私が自分でするはめになりました。自分が責任者なので「事故の賠償金」は派生しません。ご心配かけてすみません。
「軽くする」わかりました。元のデータがai で保存されていれば、いつでも編集ができるので、仕上げのPDFは編集できなくていいわけですよね。

お礼日時:2014/10/05 14:11

200ページにしなくてはならないのですかね?


50ページを4つに分けるとか。
(章や単元ごとに分けたり)
 取り回しもラクになると思われますが・・・

最終がPDFファイルなら
 校正も指定される同じ、PDF(PDFX1aとか)ファイルで校正出しがベター
メール添付ファイルの容量制限を受けるのであれば
「宅ファイル便」
http://www.filesend.to/
これなどを利用して、落としてもらうのも一案かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。相手が宅ファイル使えない人だったので、躊躇したのですが、メールがなんとか行きました。しかし、今後はインデザイン考えてみます。

お礼日時:2014/10/05 14:08

200ページを手でやるのはかなり面倒ですね。



うまくやれば
●アクションを登録して
 ↓
●バッチ処理(アクションパネルのオプションメニューの一番下)で
 フォルダ内のイラストレーターファイルをボタン一発で一括自動変換

ということができるかもしれませんが、状況にもよります。

興味があれば
「illustrator」「アクション」「バッチ処理」「PDF保存」
あたりで調べてみてください。
一つ参考リンクを付けておきます。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみませんでした。バッチ処理、まだハードルが高いですが、次回のために勉強しておきます。

お礼日時:2014/10/05 13:45

>いられ>PDF のときに「軽い」にしてしまうとデータがすこし劣勢化しますよね。

それをつなげてPDFにするのがいいのか

少しじゃなくて思いっきり劣化しますよ
軽いはモニター表示用データですから、印刷したらボケます。

 そんなデータを納品したら、クビとか賠償問題になりますよ

まあ、初校なんで、あほかお前は?って言われるだけですが(^_^;

Acrobatでファイルの結合をしてくださいね
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html

時間が掛かるのならパソコンを買い替えましょう
http://store.apple.com/jp_smb_3500/buy-mac/mac-pro

メモリーを64GBにして50万円です

この回答への補足

いまのところ、初校はコピー屋さんの出力なので、著者はちゃんと読めているようです。遠距離なので、著者がとりにいってくれました。
ただ、練習問題などは絵がはいっていたりするので、きれいに出力したいところです。データが大きくなるのは、やむをえませんかね。

自分が責任者だから、クビにはなりませんが。
結合は、いつも「文書」の下の 「ページの挿入」「抽出」などを使ってました。
リンクありがとうございました

補足日時:2014/09/01 05:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!