dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YOUは何しに交番へ行きましたか?
覚えている範囲で、上げてみてください。

A 回答 (16件中1~10件)

(1)ちい~さい頃、10円を拾ったので届けました。


(2)かなり前、駐車禁止の看板の丸い所が(青に赤の斜め線)、アパートの階段下に落ちていたので、担いで交番に届けました。
(3)引っ越しをして、免許の住所変更を何処ですれば良いのか分からずに、交番へ住所変更しにいきましたが、「ここじゃないよ。」と爆笑され帰る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子どもの頃は10円でも交番に届けていましたよね。
駐車禁止の看板の丸い所が落ちていて届けたというのは、珍しい体験をされたものですね~
交番へ免許の住所変更しに・・・交番で爆笑されたということこそ、貴重な体験かもしれませんよ(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:01

500円"札"を届けました。

あの頃は純粋だった…
落とし主が現れなかったので、父親と警察署へ行ってガンプラ買いましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつの時代か分かりませんが、ガンプラがあった時期ならば500円札は結構な価値があったと思いますよ。
それでも、現金だと落とし主ってなかなか見つからないものですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 20:06

(1)小学校1年の時…拾ったハンカチを届けに(今考えたらすごく汚いハンカチだったから届けられた交番の人も困ったかも)



(2)車(中古)を自宅から数メートルのところにあった伯母のアパートに止めてたら10円キズつけられたり運転席付近に犬か猫の糞ばらまかれたりいたずらされるのでその相談をしに

(3)8年ほど前、認知症で徘徊癖があった同居の伯母が自宅から行方不明になったので捜索願を出しに

(4)2年前、父が亡くなる直前に「自殺する」と言って家出をしたので捜索願を出しに


…考えるとロクなことで行ってないですね(特に3と4)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生のころは、どんな落し物で素直に交番に届けることが多いですよね。交番のおまわりさんも、処置には慣れていそうです。
車へのいたずらは、交番に届けるのも当然の犯罪行為ですからね。でも、たとえ正規に被害届を出しても犯人はなかなか捕まえれないのも現実かも?
でも、徘徊癖の方とか自殺予告の方の捜索は、直ぐにきっちりと対処してもらえそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 19:57

こんにちは♪



財布を拾って届けた
迷子の子どもを託した
外国の方の道案内を依頼した

自分の困りごとで御世話になったことは
まだないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拾得物と道案内は、交番での日常業務の多くを占めていそうですね。
迷子は、意外と少ないかもしれませんが、重要度はずっと高いでしょうね。
私は、自分の困りごとも人助けも、とにかくよく交番を利用しています。
気軽に使い過ぎなのかも?(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:56

僕も、何度か小銭を拾って届けました。



一度は、拾った小銭を渡すと、同額の
小銭をお小遣いとしてくれました。
あとで、「超法規的措置」だと知りました…。

あ、田舎だから、交番じゃなくて駐在所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子どもが小銭を拾って届けると、同額をご褒美として上げるというのは、交番で行われているようですね。
もちろん法的には正しいやり方ではないですけど、すべて丸く収まる「大岡裁き」みたいなもの・・・は、大げさかな?(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:50

こんにちは。



>YOUは何しに交番へ?

(1)小学生の時。家族で出かけた街中で自分が迷子になってしまい、何かのお店の人に交番どこ?と聞いたら、心配してくれて連れて行ってくれました・・・おまわりさん~・・・(@_@;)
この頃誘拐事件がニュースであり、学校でも『警察署のお巡りさんのお話』みたいなのがあり、甘くも交番に行けば何とかなると・・・(^_^;)
ジュース御馳走になりました。親も少しして来てくれました。なぜか親が帰り道は全然怒られなく・・・。

(2)学生時代に友達の車でドライブの時。当然ナビなんてない頃です。かなりの田舎でガソリンがピンチ!
ガソリンスタンドが見つからず必死に紙ナビ(地図)するも困ってしまい丁度交番(駐在所)があったので立ち寄りました。何てことない・・・地図が古くスタンドが移転していただけで、道筋を書いてもらい無事辿りつけました。するとスタンドの店主が連絡受けてたらしく『無事ついて良かったね~この先山越えないとスタンド無いから~ガハハ・・・』
私と友人達・・・うわぁ~(冷汗)

(3)たしか10年ぐらい前、ありがちですが東京銀座某所の裏通りで落し物。小ぶりのシステム手帳で近くの交番へ届けました。ざっと見た時、名刺もと手帳も名前が記載されてました。そのせいでしょう・・・落とし主さんにすぐ連絡がついて無事引き取れたそうでよかったです。

m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもの迷子だから、交番も一層親身になって対応してくれたんでしょうね。
ジュースまでご馳走してくれたことは嬉しかったでしょうし、それ以上に親御さんに怒られなかったのは交番様々でしたね(笑)。
都会でもそんなおまわりさんはいますけど、田舎の交番となると、もう地元に密着した存在なので、尋常でなく親切なんですよね。
日本は落し物が戻ってくる率がものすごく高いことで有名ですが、それには交番というシステムの存在もかなり寄与していると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:48

真夜中の住宅街で迷子になって


家に帰られなくなって、交番へ行きました。
酔ってもいないのに真夜中にって、怪しいですよねぇぇ。。。

おまわりさ~ん。ココどこですかぁ~?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真夜中の住宅街の交番に、「おまわりさ~ん。ココどこですかぁ~?」は、さすがに怪しすぎますね(笑)。
もっとも、本当に怪しい人がそんな訊き方で交番に来るとは、おまわりさんも思っていないでしょうけどね~
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:40

 自転車ドロボーやバイクドロボーが多い某関西の大都市なので何度もお世話になってます。


 今まで一番印象に残ってるのは、数年前に迷子のデカい犬を届けたとき。
 警察署に電話すると「最寄りの交番へ連れて行ってください。警官が不在なら交番の電話機で連絡してください」
 交番に着いたら、案の定不在。電話を掛けると
「犬の種類は分かる?」
「分からん、多分雑種」
「大きさは?」
「シベリアンハスキーより小さいけど、かなり大きめ」
 しばらく沈黙があって、
「警官行きますので、待って貰えますか?」
「OK!」

 20分ほど待ってたら来たのはパトカーじゃなくて1BOX。中から3人警官が降りてきた。
 手と足にプロテクター付けて、長い警棒を持った完全装備。おまけに1人はデカいサスマタまで持っててたしwwww
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに自転車ドロボーやバイクドロボーが多いんですか! 市民もおまわりさんも大変ですね~
しかし、交番に迷子の犬を届けたという経験もなかなかないでしょうけど、そんなに大仰なことになるとは、まあ貴重?な体験をされたものですね(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:37

meが小学生のときです



昼ごはんで婆さまから買い物を頼まれ、1000円預かりました

財布に入れず、服のポケットに入れ、いつもの近道を利用しました

するとまぁ

どこかで1000円を落としてしまって…

厳格な婆さまだったので、落としたなんて言ったら怒られる、どうしようって

で、近所の交番に行ったんですが、パトロール中で留守

机の上に黒電話があって「御用の方はどうぞ」と書いていたので電話しました

結局は家にお金をもらいに帰りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生のころの1000円といったら、ものすごい大金ですから、それはさぞ焦ったことでしょうね。
机の上に黒電話があって「御用の方はどうぞ」・・・これって、大人でも結構掛け辛いものですから、子どもで掛けたというのは、それだけ深刻だったというのが分かりますね。
私も交番の黒電話を使った経験はありますが、何の用で掛けたかトンと忘れてしまっています。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:33

最初にいったのは知り合いが駅前でおまわりさんから職務質問受けて


連れて行かれたので、結果的についていきましたけどね、自分には
質問してこなかったので、悪人には見えなかったのかな。  笑い

当時は学生のころなので何がおきているのか理解できませんでしたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いの職務質問で交番に行ったのが初めてとは、なかなか珍しいですよ(笑)。
私も職務質問を受けたことはありますが、それで交番に行ったという経験は幸いにしてありませんです。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/02 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!