
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
54歳 男性
最近はトラッキング対応のプラグが使用されていますよね
プラグの根本が2~3mm位、黒くなっているのがその製品です
変に塞がず定期的に埃が溜まらない様に掃除しましょ
特に湿気が多いとトラッキング現象になってしまいます
100円コーナ等でトラッキング対応の製品が売られていますが
無駄な買い物です
こまめな掃除が一番です
No.11
- 回答日時:
トラッキングは熱がこもって発生するものではありません。
次の様なトラッキング対策された電源プラグがあるからそれを使えばいい。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/10103/
http://www.jeea.or.jp/course/contents/10103/imag …
No.10
- 回答日時:
特に何もする必要は無いと思います。
何かしたために裏目になるリスクもありますので・・・
トラッキング現象を心配なさって居るようですが、よほどの悪条件が重ならないと発火までは至りません
* コンセントの差し込みがゆるい又は少し浮いている
* 差し込みにホコリが乗っている
* 湿気が多い又は水気がある
* コンセント付近が熱い又は焦げ臭い
* 差し込みやコンセント付近に茶色の色が付いている
* 差し込みを触るとパチパチと音がする
月一回コンセントを抜いて差し込み部分を点検していれば危険な状況になることはありません。
どうしても心配でしたら火災が発生すると熱に反応し消火剤を散布する消火器があります
人が居なくても作動してくれるので火元となり得る場所付近に設置しておくと安心です
http://www.kinoshita-p.co.jp/bonbright_order/
ボンブライト
旧商品でボンペットと言う物が安く出回ってます一応使用期限があるようですが
ガラス製の密閉アンプルに消火剤が入っている単純な構造ですので使用期限が過ぎても
問題無いと聞きました。自宅でもボンペットを設置しております。
No.9
- 回答日時:
学生時代の実験君ですが、ショートさせたことがあります。
電気炉の電源AC220Vのスイッチの出側が剥き出し端子になっており、そこにアルミ箔が接触しているのを知らずにスイッチを入れたら・・・・・・・・・・
ど~ん と大きな音がして、アルミが瞬時に溶融しました。時間が短時間でアルミが溶融してすぐに開放したため、他設備への影響など起きませんでしたが。
貴方は素人の様ですので、剥き出し電極付近に、アルミなんか巻けば、同じ様なことを起こします。下手スりゃ、逆にその結果で貴方の家が火事で焼けます。
逆に家を焼いて良いのでしたら、やって下さい。心配の対処方法が、常識からかなりかけ離れている・・・・・・・
No.8
- 回答日時:
よく、そんな恐ろしいことを考えつきますね。
バイクのヒューズが劣化で切れた時等、
その辺の食堂に飛び込んで、アルミホイルを分けてもらい、
ガラス管をそのアルミホイルで包んでヒューズの代わりに
使う時など、変形可能な、とても便利な導電材です。
運良くブレーカがとんでくれればよいですが、
格好のトラッキング材になり、火事の危険は飛躍的に増大します。
ばかなことはやめましょう。
故意の放火は殺人につぐ重大犯罪です。
No.7
- 回答日時:
アルミは条件によっては燃えて高温を発生します。
テルミットはアルミの燃焼熱を利用して鉄を溶かして溶接するのに使われます。アルミの箔や粉末は発火点に達する温度では極めて危険です。No.6
- 回答日時:
はじめまして♪
トラッキング現象を防ぐには、差込口へ埃が入り込まないようにします。
この意味では、何らかの物で覆う、と言うのは理にかなっています。
しかし、ケーブルが引っ張られて、コンセントが抜けかかった時を考えますと、電気を通してしまうアルミホイルは、ショート事故の危険性が高いと思われ、避けるべき素材、と言えるでしょう。
もちろん、アルミ箔の内側に、絶縁性が高い物を用いれば、それはそれでオッケーかもしれません。
一番お手軽なのは、通常の配線作業にも多用される、ビニルテープだと思いますよ。
ついでに、まず有り得ないとは思いますが、PC内の電源部が暴走して、バチバチと火花を出したら、素早くコンセントは抜くべきなので、力任せでも抜けないほど、頑丈にしすぎるのは、好ましく無いと考えます。
トラッキング現象は、冷蔵庫の後ろのコンセントなどで、何年、数十年と埃が溜まったままで、など、よほど悪条件が重なりませんと発生しにくい現象です。
対策しないまま使うのが普通ですので、気配りをするなら、年に一度位、コンセントを抜いて、埃を払っておけば良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
トラッキングは、最後はコンセント周りに熱がこもって発火する現象です。
何かを巻くのは考え物です。トラッキングの原因は、埃のほかに湿気もありますから、アルミ箔では止められないかもしれません。
それから、アルミ箔はよく燃えますよ。紙と同じぐらい燃えると思ったほうがよいです。
素直にNo.2回答にあるような、専用の器具を使いましょう。
なお、防爆コンセントというのは、ガソリンスタンド、ガスを扱う工場用に、抜き差し時に火花が飛ばないようにしたコンセントです。形状から見てトラッキングも起きにくそうですが、トラッキング防止が目的のものではありません。
No.3
- 回答日時:
アルミホイルだとプラグがコンセントから緩んだときに触れてショートする危険があります。
またアルミホイルは薄すぎるため燃焼してしまいます。
防爆仕様のコンセント&プラグにすれば安全ですよ。
http://www.miyaki-elec.co.jp/hp/hp/products_conc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
ファンレスのノートPCは寿命が短いから出さない?
ノートパソコン
-
-
4
CPU交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
切り替えスイッチ付のコンセントってないもの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
satellite j71 CPU載せ換え後の動作
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
GTS250からもっと高性能のものにしたい
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ヒートスプレッダ
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ノートPCに液晶モニタを2台接続したい
モニター・ディスプレイ
-
12
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
13
グラボの故障でフリーズすることはありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
バブル神話(598スピーカー 798アンプ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。
デスクトップパソコン
-
17
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
18
HDの録画内容が全部消えてしまいました。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
夏の気温にも耐えうるSSDを教えてください。
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
ONU機器について
-
電気ポットのコンセントの抜け...
-
エアコンの室外機の電源
-
pcの電源について
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
電源タップが固い
-
漏電したのでしょうか…心配です。
-
このコンセントはもう使わない...
-
スリープ中コンセントを抜いて...
-
屋外コンセントの使い方
-
OCNへの問い合わせ方
-
巨根すぎて洋式便器でウンコす...
-
便座に便が付着するのはなぜ?
-
漏電ブレーカーの白黒配線の極...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
エアコンの室外機の電源
-
このコンセントはもう使わない...
-
ONU機器について
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
AQUOSの電源コードについて
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
屋外コンセントの使い方
-
OCNへの問い合わせ方
-
マグネット式コンセントどう思...
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
pcの電源について
-
コンセントが熱い!
-
コンセントがショートした
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
おすすめ情報