dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親切な人、優しい人、面倒見のいい人に口臭や体臭・ワキガがキツい人が多い。
また、意地の悪い人に、口臭や体臭・ワキガが図抜けてキツい人は少ない。

という法則が成立する場合、それは何故か、考えていただけませんか?

もっともらしい説をお願いします。

A 回答 (4件)

親切な人は親切であるが故に長時間対応し、意地悪な人は意地悪であるが故に短時間しか対応しない。

長時間対応すれば、様々な点も見えてくる。
また、短時間しか対応しない意地悪な人は、意地が悪いために意地が悪いという印象が強く残るだけで、他の記憶は残り難い。そもそも他の特徴を知る前に立ち去ってしまう。

ってなところかもしれませんね。

この回答への補足

それありそうですね。

補足日時:2014/09/06 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました。
まとめお礼で失礼します。

性格・人柄の良し悪しは、自分で決めるものではないかもしれませんね。

相手が解るよう、より目線を合わせ、近づき時間をかけて説明すれば、自分の体臭も感じさせてしまうかもしれません。

親切も、言い方を変えれば、クドイ?

自分の身だしなみより、他者を尊重?
自分への関心より、他者への関心。
自分の身だしなみがおろそかになる。?

色々考えることが出来ました。

お礼日時:2014/09/06 22:18

私自身、体臭キツイですが、性格悪いと思います。


以前、ワキガな方が居ましたが、その方の性格も、良いとは言えませんでしたよ。
なので、たまたまだと思います。

この回答への補足

あなたは良さは私が一番よく知ってます。

補足日時:2014/09/06 22:11
    • good
    • 0

無理やりなこじつけであれば親切な人は周りに対して気を配る、気を使う。


それだけ精神的なストレス(あるいは緊張)を伴うので臭いのもとになる。
(たとえば気の使い過ぎで胃の調子が悪くなる。⇒消化不良等で口臭を発生するとか。
あるいは緊張により汗をかきやすいとか)
対して意地の悪い人はそんな気はない。むしろストレス発散にやっているとすればそのような精神的な緊張を伴わないのでそういったことは生じないとか。

この回答への補足

良い考察です。

補足日時:2014/09/06 21:48
    • good
    • 0

そもそも、性格と、体のあちこちから発するにおいとの間に


相関関係があるとはとても思えません。

というわけで、おっしゃっている法則なるものは
存在しない、というのが正しいでしょう。

この回答への補足

堅い

補足日時:2014/09/06 21:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!