
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パチンコは、形式的には賭博に該当するけれど、風適法第19条とそれに基づく国家公安委員会規則により、出玉を1品1万円以下の景品と交換することが例外的に認められています。
「法の上で整合性がとれない」というのをどういう意味でおっしゃっているのか分かりませんが、整合性をとりたいなら、麻雀点で、景品を賭けることができるよう風適法を改正する必要があります。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
とても勉強になりました。
風営法という法律のなかで「ぱちんこ」というワードがでてくる条文はそれほど多くないようですが、結局例外を許可しているのは国家公安委員会という組織なのですね。
国家公安委員会規則に賭麻雀を許可して規則に点数レート等を書き加えてもらわなければならないというわけですか・・・これは100%不可能ですね(笑)
今回の質問で解ったことは、特定の権力者は法律を無理な解釈で捻じ曲げる力を持っているという事です。
警察が「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないこと」と堂々と言い放った背景はここにあったのかと。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
違法です。
賭博罪になります。
(賭博)
第185条
「賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、
この限りでない。」
パチンコを真似る、ということでしょうが、パチンコも
本来は賭博ですが、特別な事情により警察、検察が
黙認しているような感じになっているだけです。
パチンコの経済規模は家電や車を上回ります。
パチンコ並みの経済規模になり、警察の天下りを沢山
受け入れれば、パチンコと同じように扱ってくれる
かもしれません。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
事情はそうなのでしょうが、裁判になった場合、パチンコ業界が同じシステムで賭博罪にならないのは法の上で整合性が取れない!という事にはならないのでしょうか?
司法も経済規模や警察の天下り先であることを考慮するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって賭博ですか?
-
トトカルチョが禁じられている理由
-
大阪にIR(公認博打)ができた...
-
社内コンペって違法?
-
ゴルフでの賭について
-
どのくらい賭けたら罰せられま...
-
がちゃがちゃの景品にしたら違...
-
これって賭け事になりますか?
-
なぜ橋下徹弁護士は民営カジノ...
-
オンラインカジノにはまる人、...
-
国分太一さん なんでしょう?
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
-
マツキヨのスマホのクーポンは...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
カジノに行ってルーレットを行...
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
1~43目があるサイコロ(ロト6)
-
カジノ天国のラスベガスやモナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪にIR(公認博打)ができた...
-
負けた方が言う事を聞くという...
-
お祭りでの有料抽選会は違法?
-
どのくらい賭けたら罰せられま...
-
社内コンペって違法?
-
がちゃがちゃの景品にしたら違...
-
じゃんけんで、現金をかけてゲ...
-
これって賭博ですか?
-
これって賭け事になりますか?
-
100円ジャンケンは賭博なの...
-
トトカルチョが禁じられている理由
-
娯楽は必要なのか?矛盾してい...
-
有料で抽選は合法?
-
競技で順位別に参加費を分配(...
-
賭博用語について
-
参加費を募って優勝者に総取り...
-
昔の家業が質屋
-
沖縄には喫茶店に花札のゲーム...
-
芸人が発案したスリルというゲ...
-
競馬や競艇などがよくて、他の...
おすすめ情報