dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 犬を飼っています。
 耳の先端に多数のダニが付着しています。
 ダニが犬の皮膚を刺しているので、人がとろうとすると痛いらしく嫌がります。

 耳の先端のダニは、小さいダニです。大きくなると体長が2ミリ程度になります。

●Q01. ゴキブリ駆除のスプレーをかけると効果があるのではと想像ですが、実際は、どうでしょうか?

●Q02. ダニの駆除薬には、フロントラインが、有名ですが、薬にダニが、抵抗力を持ったりとか、人間に悪性作用したりとか心配なのですがどうでしょうか?

 ペットの小屋には、布団を引いていますが、布団を取り出すと多数のダニが付着しています。

●Q03. 手ではたくと落ちますが、落ちたダニは、日光などで死ぬことは、ないのでしょうか?

 死ぬことがないのなら、ダニを箱などに集めて叩き潰すなどの処理が必要になるのでは無いかと心配です。

 人間もダニにやられて痒くなります。

 何か良い方法があれば、たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。

 敬具

A 回答 (3件)

ダニの大量発生は困りましたね。



1・ゴキブリのスプレーは効果がありそうですが犬には害があると思いますよ。

2・フロントラインはよく効きます。うちはもう20年以上使っていますが使い方さえちゃんと出来ていれば今の所犬も人も影響ありません。
フロントラインを使う前は草むらなどでダニ・ノミをもらって帰ってきてましたが今は1度もないです。

3・ダニの付いた布団はビニール袋に密封して燃やすゴミに出しましょう。(市によって布団の処理の仕方が違うかも?問い合わせてくださいね。)
はたいてダニはおちても卵・死骸・糞は取れないです。

最近、ダニに噛まれて、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が話題になっています。噛まれて重症化すると人・犬も命を落とします。

文章の説明だけではわかりにくいので、ワンちゃんを連れて行って動物病院でダニの処置方法を教えてもらう方が安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 inusukiさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。

> ダニの大量発生は困りましたね。
>
> 1・ゴキブリのスプレーは効果がありそうですが犬には害があると思いますよ。
>
 犬の耳が化膿して嫌がるのではないかとペットショップのお姉さんに言われました。

> 2・フロントラインはよく効きます。うちはもう20年以上使っていますが使い方さえちゃんと出来ていれば今の所犬も人も影響ありません。
> フロントラインを使う前は草むらなどでダニ・ノミをもらって帰ってきてましたが今は1度もないです。

 フロントラインは、不思議な薬ですね。こんなに良く効く薬が、かえって、副作用が無いのが、不思議です。
 ペットショップでは、フロントラインは、店では、売っていないので、類似した商品があると紹介していただきました。購入してきましたが、まだ、使っていません。
>
> 3・ダニの付いた布団はビニール袋に密封して燃やすゴミに出しましょう。(市によって布団の処理の仕方が違うかも?問い合わせてくださいね。)
> はたいてダニはおちても卵・死骸・糞は取れないです。

 日に干せば、死ぬのではないかと思量していましたが、そうでは、なかったですね。頻繁にダニは、発生するので、布団が何枚あっても足りません。干せば、再生できると考えるのは、早計でした。
>
> 最近、ダニに噛まれて、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が話題になっています。噛まれて重症化すると人・犬も命を落とします。

 人間もかまれることがあるので、怖いです。気をつけなければ、いけないと肝に銘じました。犬がこのような苦痛に耐えているというのを知るのも、不憫です。
>
> 文章の説明だけではわかりにくいので、ワンちゃんを連れて行って動物病院でダニの処置方法を教えてもらう方が安心ですよ。

 犬も、人間も、病院嫌いですが、覚悟が必要かと…
 悩んでいます。

 回答ありがとうございます。

 敬具

お礼日時:2014/09/11 19:28

こんばんは



先日犬のダニをつぶしたところ飼い主さんに血が飛んで失明した方がいましたので
病院で処置をしてもらう方がいいですよ

この回答への補足

 犬の布団などに大量のダニが、付いているので、日に当てて干したりを何回かしているうちに、犬をなでたりしているうちに私の足体などを刺されるようになりました。風呂などで、体を温めると痒さが増します。

 小さなダニなので、目で確認できません。

 こんなことは、初めてなので困っています。犬も何も言わないですが、かゆいのでは、無いかと推量しています。

 早く解決したいものです。
 また、ダニには、注意が必要だと認識したしだいです。
 回答ありがとうございます。

 敬具

補足日時:2014/09/26 19:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  yuyuyunnさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。

こんばんは
>
> 先日犬のダニをつぶしたところ飼い主さんに血が飛んで失明した方がいましたので
> 病院で処置をしてもらう方がいいですよ

 こんな危険なこともあるのですね。まさかとは、思っていましたが、気をつけて作業したいと存じます。

 それよりも、犬に近づくと知らないうちに人間にダニがついて、刺されるので、赤い斑点がつきます。とても、痛いです。
 このことも、気をつけたいです。

 忠告に感謝いたします。

 敬具

お礼日時:2014/09/11 19:14

ダニの腹をピンセット等で刺し 弱ってからだと 取れます・・



自然に取れる場合もあるし ダニが死んでから抜ける事も・・

殺虫剤で するのなら一度 鼻紙等にスプレーしてダニの部分に付けるのが良いかも知れませんね

この回答への補足

 犬の布団などに大量のダニが、付いているので、日に当てて干したりを何回かしているうちに、犬をなでたりしているうちに私の足体などを刺されるようになりました。風呂などで、体を温めると痒さが増します。

 小さなダニなので、目で確認できません。

 こんなことは、初めてなので困っています。犬も何も言わないですが、かゆいのでは、無いかと推量しています。

 早く解決したいものです。
 また、ダニには、注意が必要だと認識したしだいです。
 回答ありがとうございます。

 敬具

補足日時:2014/09/26 19:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 cokakoaraさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも回答ありがとうございます。

> ダニの腹をピンセット等で刺し

 針を使うのではなく、ピンセットですね。やってみたいです。
 ダニが相当に小さくつかむのが大変ですが、うまく、行くとよいですね。
 しかし、犬の耳をつまんでしまうと痛いので、嫌がったり、怒ったりしそうですが、このような心配は、無いですか?

 ピンセットで刺すのではなく、ダニの腹部をつまんでつぶすと言うのが正しい表現では、無いのでしょうか?

> 殺虫剤で するのなら一度 鼻紙等にスプレーしてダニの部分に付けるのが良いかも知れませんね

 フロントラインでない、犬用の類似した駆除剤を買ってきたので、これをティッシュに滲みこませて犬の耳につまんでやればどうかと思いますが、これって効果あるでしょうか?

 犬の耳には、ダニによる刺し傷があるので、薬を滲みこませると痛がり、拒否されるのではないかと心配です。

 フロントラインに良く似た薬を買ってきたので首筋の後ろに滲みこませて効果を確認したいと考えています。これは、きっと、アルコールを皮膚につけた時のように体中の血液に薬を滲みこませるのでしょう。

 すごい薬を作ったものだと関心します。
------

ピンセットpincette 小さい物をはさむための金属製または竹製の器具。

お礼日時:2014/09/11 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!