
初代のプリウスに乗っております。
オークションで購入した安いバックカメラを購入して付けていますが、
映像が時々映りません。
○エンジンがかかっている時は、バックギア連動でオンダッシュモニターに映し出されます。
○エンジンがかかっていない時や、モーター走行の時はバックギアにしても映りません。
(実際は一瞬映って消えてしまう状況です)
○他のモニターで試しても同じ状況になりますので、モニターには問題がありません。
○バックランプの配線からカメラの電源を取っていたのが原因かな?と思い、
シート下のナビの電源のバック信号から電源を取っても同じ状態でした。
○バッテリー(補機バッテリー)は新しいものです。HVバッテリーは交換したことありません。
電気に詳しくないのですが、どうやらカメラから送られてくる電圧?電流?が弱いようです。
エンジンが止まっていても、バックギア連動で映し出すにはどうしたらよいでしょうか?
詳しい方ご教示願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
私が見て調べたわけではないので、原因が本当につかめたのかはわかりません。
もし、質問者さんのその判断が正しいとしてリレーを駆動する場合を考えてみました。
一般的な回路図を書いてみました。(添付画像)
リレーのコードの色を言われても分かりませんので、そのリレーについている説明書を見てください。
リレーのコイルには高電圧の逆起電力が発生しますが、自動車を保護する目的で、ダイオードを1つ入れました。
リレーの出力側で、×となっている所は、どこにも接続していない部分です。

TXV12003様 何度もありがとうございました!!
リレーを入れ、安定した12Vをバックカメラに供給することで、解決できました。
「11V位流れていれば大丈夫だろう」という考えが大問題だったのですね。
おかげさまで2週間以上悩んでいたことが解決し、すっきりしました。
エーモンのリレーを購入し、取りつけましたが、ダイオードは付けませんでした。
買ってきて付けようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>かかっている時・・・12V
>かかっていない時・・11V でした。
>自動車用のテスターではないので、小数点以下が表示されませんが、電圧は問題ないと思います。
その文章通りに正直に解釈すると、電圧は大いに問題ありそうですね。
カメラが12V必要としていたら、11Vではカメラは作動できない可能性があります。
5Vのデジカメをどう繋いだのでしょうか。話が見えません。
バックカメラは車からとり外されているのに、デジカメに写るというのは不思議ですね。
この回答への補足
TXV12003様 レスポンスありがとうございます。
書き方が悪くすみません。
バックランプ近くから、5mもあるRCA映像ケーブル(黄色のAVケーブル)が前方のオンダッシュモニターまで引かれているので、その間に電圧が低くなってはいないかと思いました。
それでバックモニターを外してデジカメを繋いでみて、オンダッシュモニターに映るか試したのでした。
問題ないと思っていたことが、大問題なのですね!!バックカメラが12V必要としていたら、11Vでは
だめなんですね?
原因がなんとなく判ってきました。
では安定した12Vをカメラに供給するために、最初のご指摘通りリレーを使おうと思います。
エーモンNo1586コンパクトリレーを使うつもりです。
リレーの配線の、
黒-アース、青-バックランプの電源、赤-ACC電源、黄-バックカメラ、白-使わない
でよろしいのでしょうか? 初めてリレーを使うので、細かい質問までしてすみません。
また、こんな商品を見つけました。
http://www.jifuplace.com/shop/item/original/JP-C …
これを使えば良いでしょうか?
ほんとうに困っていたので、とても助かります。
No.1
- 回答日時:
電圧低下しているかどうか、エンジンが掛かっている時と、掛かっていない時の両方で、カメラの電源に加わっているそれぞれの場合の電圧を測定してみてください。
エンジン停止時に電圧低下しているようでしたら、次の項目をチェックしてください。
(1)バックランプでは無く、リバース信号をカメラの電源として使っていないか
その場合→バッテリーの常時電源からカメラの電源をとり、リバース信号でリレーを駆動する。または、バックランプからの電源に付け替える。
(2)いや、配線を自分の目で確認したところ、間違いなくバックランプの電源から取っている、配線ミスもないと自信を持って言える。
その場合→バッテリーの不良
この回答への補足
エンジンのかかっている時とかかっていない時の、バックランプの所の電圧を測りました。
かかっている時・・・12V
かかっていない時・・11V でした。
自動車用のテスターではないので、小数点以下が表示されませんが、電圧は問題ないと思います。
ちなみにバックカメラを外して、コンパクトデジカメ(5V)をつないでみたら、
エンジンON、OFFにかかわらず、問題なく映し出されました。
後ろのカメラから、オンダッシュモニターまでの配線にもミスがないと思われますし、
「5Vでも映るの?」と不思議です。
ならばバックカメラのせい?と思い、もう1セットのバックカメラ(中華製の別メーカー)を繋いでも、
やはり同じ症状(つまり、エンジン掛かっていると映るのに、エンジン掛かっていないと映らない症状)がでます。
あと考えられる原因は、「これら2個のバックカメラが発する信号の電圧が低すぎる」という事になると思いますが、どうやって解決したらよいでしょうか?
よろしくご教示お願い致します。
TXV12003さんありがとうございました。
一度電圧を測ってみます。
リバース信号からでもACC電源から電源を取り、リレーを使えば良いのですね。
リレーの使い方を勉強してやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
質問です。AF35のLiveDioのLED...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
HONDAインバター発電機EU9i発電...
-
SR400のイグニッションコイル流...
-
エンジン発電機の点火系について
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
オルタネーターの発電制御について
-
スカイラインDR30 エンジンが...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
ベスパのCDI化
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
シガーソケットの故障における...
-
鉛バッテリーの復活方法を教え...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
ボルテージ・レギュレーターに...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
ジェネレーターコイルの巻き方
-
NS-1 点火不良?についておしえ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
バイクの点火コイル
-
IGコイル・プラグコードの点検...
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
レギュレータ故障の症状
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
GPZ900R 点火系不良
-
質問です。AF35のLiveDioのLED...
-
新品の電動リールが船の電源で...
おすすめ情報