dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三年前の話で今更と思われるかもしれませんが…よろしくお願いします。

以前通っていた美容院での話です。新人の女の子がいました。会話の流れでその子が来年成人式ということで振袖を着たいけど金銭的に悩んでると言っていました。
私は気軽に振袖を貸そうかと伝えました。謙遜はしていましたが、一生に一度の事だし、写真は撮っておいた方が記念になるよと、私もアドバイスし、貸す事になりました。
そして成人式当日には振袖を着た写メとお礼のメールが来ました。
ただスタジオで写真を撮っていなくて後日になるということで、またしばらく貸すことになりました。

そして数ヶ月…なんの音沙汰もないので連絡するとバタバタしててまだ写真を撮れてないとのこと。

私もあまり詮索せず、撮影済んだら連絡ちょうだいと伝えました。

そしてまた数ヶ月…そろそろ一年も経つ頃です。
連絡すると結局撮影してないとのこと。私もいい加減返してもらいたかったので友人の結婚式に着ていきたいから(そんな予定はなかったのですが…)一度返却して欲しいと伝えると向こうも了承して、郵便で送ってもらうよう住所をつたえました。
その際、クリーニングはせずに、郵送も着払いで大丈夫だよ、と伝えました。

そして待てど暮らせど荷物は届かず、改めて電話してみると…
現在使われておりません。

私は引越した関係でその美容院には既に通っていませんでしたが、仕方なく職場に電話…

いきなり飛んで退職したとのこと。

ショックでした。

連絡の取りようがなく半分諦めていたのですが、一年くらい前からLINEの知り合いかも?にその子が…写真は旦那さんと子供のスリーショット(結婚しました!とひとことが)私は電話番号で向こうの友達にLINE登録されたみたいです。一度LINEでメッセージを送りました。大切なものだから返して欲しいと…さすがに怒りの気持ちはありましたが、責めた所で逆効果だと思い、その時も文章は柔らかく伝えたつもりです。
その直後LINEから消えていました。

そしてしばらくしてまた別な名前でLINEに登録していました(写真が変わらなかったので気付きました)その際も私の番号は登録しているらしく、私の携帯には今だに知り合いかも?に表示されています。

たいして知らない子に気軽に貸した自分が一番悪いことはわかっているつもりです。本物にバカな事をしたと反省しております。
ただ、その振袖は両親が買ってくれたもので姉も着ている大切なものでした。金額も安いものではありませんが、それよりも両親の想いが詰まった大切な品です。
ここまで無視されているという事は最悪な場合、売ってお金にしてしまったのかもしれません。

ただ、もし汚したり、破損してしまって気まずくて返せないような事ならその状態でも返してもらいたい。責める気持ちもありません。
無茶な質問だとは思いますが、何とかして取り戻すことは出来ないでしょうか。
皆様のお知恵をお貸しください。

A 回答 (6件)

ちょっと過激な方法かもしれませんが一案として。



LINEでまだ何とかメッセージを送る事が可能なら

「再三に渡る請求にも関わらず振袖を返却して頂けないので
不本意ながらこの度、貴殿を提訴する事に致しました。
追って、貴殿には裁判所からの通知が行きますが
今後は法律に則って粛々と進めてまいりますのでご承知おき下さい」

というようなメッセージを送ってみたらいかがでしょう。

いわゆる「脅し(?)」ですが。
これで、もしかしたら相手も怖くなって返却、もしくは
振袖を売り払っていてもお金で弁償か、何なりのアクションが
あるかもしれません。期待薄ではありますが。

但し、文面はできるだけ固い法律用語並べ立てて
相手に心理的圧迫感を与えるようなのが良いと思います。
(ネットで検索すれば色々な法律的な文書の見本がありますよ)

一か八かやってみては。
    • good
    • 3

再三、返還請求しているのに放置する。

相手は着物を処分していなければいいけどね。一度、地元の県警本部に相談して下さい。電話で相談室がありますから!
相談してから被害届か弁護士に依頼かは内容によってアドバイスしてくれます。犯罪なら被害届、民事になるなら弁護士ときちんと教えてくれます。私も過去に相談しました。丁寧に優しく対応してくれました。
    • good
    • 1

1 自分が着た時の写真、姉が着た時の写真、仕立てた際の余り布、着物屋さんの領収書など、その振袖があなたのものだという証拠を集める



2 今までのことを時系列で、なるべく詳しく経緯を一覧表にする
事態が動いたら、その都度書き加える

3 2を持って警察にいき、被害届をだせないか相談する(出せなくても相談実績をつくるのが大事)
この時点では被害届はださず、もう少し考えてみると言って帰ってくる

4 相手の情報をなるべく集める
LINE、出身校の繋がり、SNS etc.を利用する等
本人と連絡がとれなくても、周りの人経由で連絡できると役に立つ

5 どうしてほしいかを整理する

きれいなまま相手が持っているとは限りません。
ヤフオクで売られてしまったり、回復不可能なシミや破損があるかも。
それらの時に不問に付すのか、なにがしかの補償を求めるのか等


このあとは、
A LINEなどで本人に「これ以上そちらからの連絡がなければ、警察に被害届を出し、親にも言う」と伝えて反応を待つ

B Aの結果、相手が接触を断てば、美容院の店長(オーナー)に時間をとってもらい、警察に行ったところまでを説明し、履歴書などから実家や保証人、出身校など、連絡がつきそうなところを教えてもらえないか交渉する
個人情報なので教えてもらえないと思う(教えますと言われても断わった方がよい)
郵便料金は払うので、自分が用意した資料を送ってもらえないかと頼む

やめた人のことであり、美容院とは関係ない交流で起きたトラブルです。
美容院側にはなんの落ち度もないのに、あなたのせいで不快な思いや余計な手間をかけさせているということを忘れずに。
断わられても当然のことです。
あくまで低姿勢で。


1を写真に撮り、2の経緯のまとめ、どうしてほしいかの希望、連絡がつかなければ警察を考えていることなど、自分の連絡先を記した手紙をいれて、実家や旦那さんに送る

これで誠実で常識的な対応をしてもらえない家族なら、もう諦めた方がいいですね。
関わるとあなたの方の消耗が激しすぎます。

相手の人たちと会う時、電話をする時は録音をすること
自分の情報はなるべくあたえないこと


着物などという大事なものを勝手に貸したあなたが悪いです。

お姉さんも着ているということは、あなただけの判断で貸していいものではないはず。
与えられたらあなたのものではあるとはいえ、お金をだしたのは親。
親御さんの了承をとるのが筋ではないでしょうか。
    • good
    • 0

もしかしたら、ずるずると先延ばしにしているうちに


返すのが気まずいから嫌になってしまい
お店もやめて転居などしたときに
もうこの件はこれで終われるな、って
売り払うなり捨てるなりゴミとして処分した可能性があります。

間接的な知人を探すとか
探偵を雇うとかで身元を調べることはできるかもしれません

美容室に聴いてフルネームなどは調べることも出来るでしょうし。

それでも借用書など、貸し借りの証拠や記録がなければ
裁判するにも厳しいかも知れませんね。

身元まで調べて直接本人と交渉して行方を聴き出す、ぐらいしかないかもしれません。

大切なお着物、安い物でも高額な部類ですし、貸したのがいけませんでしたね
帰ってきてもどのような汚損されてたかもわかりませんし。

数万からレンタルや衣装付き撮影もある中で、迷っていたのですから
その子にとってそれほど重要なことではなかったのでしょう。
2年ぐらいメイクや服、遊びをほんの少しずつ我慢してお金を貯めると言うこともしていなかったでしょうし。

「タダ同然で借りられるなら着たい」ぐらいの気持ちでしょうし
他人にとって大切な付加価値がある着物でもその子にとっては別にたいした意味は無いわけです
それを慮れるような人ではなかったのでしょうね。
というか、私なら、個人所有の振り袖なんて
思い入れや大切さがわかるので、恐ろしくて気軽に借りたりできません。
親族とか、近しい身内、よほどのつきあいがあって不要であることがわかっている…
とかの関係ならともかく、よく知らないお店のお客様程度なら、万が一が怖いです。
気楽に借りたという時点で、その子はさほど振り袖の意味を深く考えてないと思います
    • good
    • 1

個人の特定が必要です。


氏名と住所を探偵を雇って特定したら
次は弁護士を通して訴訟することになります、
結婚ているとなるとこんどは簡単に飛ぶことはないでしょうが
貸した借りたという証拠も必要だし
簡単にはいかないです、もう売られている可能性もありますし。
    • good
    • 0

本人を探し出すしかありません。

相手は返すつもりなどないでしょうが、民事なので警察は関与しませんから、裁判で訴えて弁償か返却させるしかないでしょう。ただし、裁判費用、弁護士費用は最低でも20万くらいはかかるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!