電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォトショップで1つのレイヤーだけファイルのサイズを変える方法はありますか?
どうしても全部のレイヤーのサイズが変わってしまいます。

A 回答 (7件)

使用前、使用後の画像を添付してごらん。



Photoshopを知らない人がてきとーに用語を使うから、説明(Photoshopを使いこなせる人)と食い違って混乱するんです。

この回答への補足

すみません。
事情があって画像を公開できないんです。

詳しく教えてくれませんか?

補足日時:2014/09/23 19:26
    • good
    • 0

こんばんは、



まずは、やりたいことを整理しましょう。
 レイヤーの一部分を切り抜きたい

やり方はいろいろありますが私だったら、切り抜きたい部分を選択ツールで囲んでコピー・アンド・ペーストですね。
これで選択ツールで囲んだ部分のレイヤーが追加されます。元のレイヤーを削除すれば切り抜いたことと同じです(私だったら削除せず非表示にします)。

もしくは切り抜きたい部分を選択ツールで囲んだ後、選択範囲を反転させて削除でOKでは・・・。

この回答への補足

切り抜きたい部分を選択ツールで囲んでコピー・アンド・ペーストをしてもレイヤーの一部分は切り抜けできませんよ?

補足日時:2014/09/21 11:03
    • good
    • 0

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/usi …

最近はクリッピングマスクという名称になっているようですね。
アドビのサイトで、「桜型」のレイヤー切り抜き・・というか、正式に言うと、桜型のクリッピング方法が紹介されています。

レイヤー関係の作業であれば、このクリッピングを理解すれば、応用次第でフォトショップで出来ることが2倍にも3倍にもなります。
と言っても、凄い簡単です。
桜型のシェイプレイヤーの上に、切り抜きたいレイヤーをドラッグし、所定の操作でクリッピングすることが出来ます。

・・・とりあえず、せめて、今何をどうしている作業中で躓いてて、最終的にどういう物を作りたいか、は質問に書いてくれないと、答えようがないですよ・・・

この回答への補足

もっと簡単な方法はありませんか?

補足日時:2014/09/17 19:24
    • good
    • 0


もしかして、変形後、
出来上がったものをさらに切り取りたい?ってことでしょうか?
であれば、”2”で処理を行った後、

1.
切り抜きツールで切って確定(これでキャンパスは、そのサイズに確定される)
後は、保存で終わり。
#デメリットは、全レイヤーがこれに含まれるため、破壊される。

2.
出力するであろう、レイヤーリストを「クローン化」して、コピーした後、
それを「表示レイヤー統合」(全レイヤー統合ではなく)
そうすると、レイヤーとして、クローンした分だけの統合済みの、レイヤーが作られるので、
それを、新規キャンバスへコピー後、切り出して保存
元のプロジェクトが破壊されないので、便利な反面、ちょっとだるい。

1の、方法を少し考えて、切り出し直前に、プロジェクトを保存し、
切り出した後、PSDではなく、PNGなどの、画像で保存後、
プロジェクトを「破棄」して、再読み込み=切り出し前に戻る。
ってのが、慣れると楽だと思います。

ちなみ、波形を持った切り出し?とは書いていないので、
四角系での、処理であれば、最初の
基本的な、レイヤーに対する操作と、
レイヤーの保存と、切り出しに関係した操作でほぼ、いけると思いますが。。

なんとなく、言葉が足りていない気もするので、
また、備考などありましたら、お待ちしてます。
が、私のほうはMSNで書き込んでいますが、このサイトが終わるそうなので、
見なくなるかもしれませんで。その場合はごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
NO3さんのやり方で分かりやすく教えていただけませんか?

お礼日時:2014/09/14 10:39

何をどうするのか具体的なことが分からないので、想像で答えますが、「ヘルプ」で「クリッピング」と引いてみてください。



複数レイヤーの一つのレイヤーだけを「切り抜きツール」で切り抜くことは出来ませんが、「クリッピンググループ」を使えば、no2さんの自由変形でクリッピングのベースを作ったり、シェイプやブラシで好きな形を作ってそれをベースにしたりして、切り抜きたいレイヤーをそのベースのレイヤーとクリッピンググループにすれば、「切り抜きツール」より高度な切り抜きが出来ますよ。
それこそ星形でもハート型でも長方形でも円形でも、好きな形で。

この回答への補足

NO2さんのやり方で切り抜きする方法を教えてください。

補足日時:2014/09/13 12:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

「ヘルプ」で「クリッピング」と引いてみたのですが、結合のことしかしかでてきません。
詳しく教えていただけませんか?

お礼日時:2014/09/12 16:49

1.新規で新しいキャンバスを作って、そこに、


やりたいレイヤーのみをドラッグ(これでコピーされる)
その後、新しいキャンバスの拡大縮小後
そのキャンバスのレイヤーをドラッグして元のキャンバスに戻す。
 メリット:拡大や、縮小に専用のロジックを使用できる。

2.範囲選択で四角く選択後、右クリックで、”自由変形”を選択
好きなサイズにする。
 メリット:4角をクリックなら、回転補正もできるので、少し便利。
  上に重なるレイヤーに透過属性50%とかを一時的に入れておけば、
  見ながら編集ができる所が便利。

でどうでしょうか。

あと、”ファイルのサイズを変える”って言ったので
誤解が出たみたいですね。

多分1か2でやりたいことはOKだと思いますが。
どうでしょうか?

この回答への補足

丁寧な説明ありがとうございます。

2の範囲選択で四角く選択後、右クリックで、”自由変形”を選択
好きなサイズにしたのですが、切り抜きできません。

補足日時:2014/09/11 16:06
    • good
    • 0

レイヤーだけファイルのサイズって言う「ファイル」というのは、画像のピクセル数とかインチ数とかって事ですか?



どのフォトショップか、何をするのか、というのも言ってくれると回答者が答えやすいと思いますよ。

ファイルというのがレイヤーの横幅と縦幅のことなら、「サイズ変更」などで「カンバスサイズ」を一番大きくしたいレイヤーにあわせてみては?
大は小を兼ねると言うことで・・・
他のレイヤーも縦幅横幅が広がってしまいますが、中身は拡大されず、そのままの大きさで(広がった余分な範囲は透過されているので、無いも同然で)出来ますので。

この回答への補足

カンパスサイズを変えるのではなく、レイヤーの画像を切り抜きたいです。
1つのレイヤーの画像を切り抜きすると他のレイヤーまでカンパスサイズが変わってしまいます。
どうすれば他のレイヤーのサイズをそのままにできますか?

補足日時:2014/09/11 08:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!