dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Photoshop Elements 5.0初心者です。
写真下部に「白地に」黒で○○記念 平成19年○月○日のように入れたいのですが…
学級写真や記念写真で、よく見かけますよね。

解説書も2冊持っているのですが、文字を立体化するとか影を付けるなどがあっても、↑のような「白地に」のような記載がありません。
あまりにも初歩的なことなのでしょうか?

どなたか、ご教示をお願いします。
参考URLでも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

写真の仕上がりの大きさはどれくらいにしたいのですか?


まずは2Lサイズと想定してエレメントを立ち上げ
ファイル→新規→サイズ(2Lなら横180mm縦130mm程度)とレイヤーを作ります。背景色は白がわかりやすいでしょう。←(今後レイヤー1と表記)
次に横書き文字ツールを選択して今作ったレイヤー1の下にタイトルを入れます。
下から15mm程度の範囲にタイトルを入れましょう。

次は記念写真の番です。←(以下レイヤー2と表記)
記念写真をPhotoshop Elements に取り込みます。
記念写真を「切り抜きツール」を使い切り取りをします。
切り抜きツールを選ぶと上のツールに幅や高さを入れる欄が出ます。
そこへ2Lより高さを少し短めにしたサイズを入れます。
幅はそのまま180mm、高さは15mm短く115mmを入れてみましょう。
それからトリミングをして切り抜きをします。
画像が短縮されましたね。

次にその写真(レイヤー2)を
上のツールバーの「選択範囲」から
「すべてを選択」を押します。
点線が出ますね。
それからマウスを「切り抜きツール」から「移動ツール」に変更します。
マウスをレイヤー2のところへ持って行き
マウスの左を押しながら「レイヤー1」へドラッグします。
「レイヤー1」の上に写真が来ましたね。そこで微調整をして文字と写真のバランスを見ます。
最後にツールバーで「レイヤー」→「表示レイヤーを統合」で終わりです。
やり方はいろいろありますが
私流の方法でした。

この回答への補足

レイヤー1(台紙)の上にレイヤー2(写真)を乗せると理解しました。
レイヤー1は出来ました。
レイヤー2も出来たのですが、レイヤー1が消えてしまいます。
レイヤー2を「ファイル」で「閉じる」と、レイヤー1が出てくるのですが…
>記念写真をPhotoshop Elements に取り込みます。
というのは、「ファイル」から「開く」で写真を出せば良いのですよね?
手順がおかしいのでしょうか?

補足日時:2007/06/11 20:57
    • good
    • 0

Photoshop Elements 4.0の操作ですが、


写真の周囲に余白を付けるのは、
カンバスサイズを広げると出来ます。
イメージ-サイズ変更-カンバスサイズ、
基準位置を好きな所にし、カンバス拡張カラーをホワイトにし、
幅、高さを元の数字より大きくします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別の方法で、何とかイメージしたものに仕上がりそうです。

お礼日時:2007/06/11 23:24

たびたびすみません。

yuzuyuです。
レイヤーの表示が全画面になっていませんか?
どのアプリケーションにもある、(ワード、エクセル等)
右上の_や□や×の表示を確認してみてください。
全画面表示だと
レイヤーはひとつしか見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuzuyuさん、何度も丁寧な説明をありがとうございます。
お陰様で、イメージしていたものに仕上がりました。
写真を取り込んだ際、台紙のレイヤーが消えてしまったのは、まさにフォトエリアを表示せず、全画面表示にしていたためでした。
本当にありがとうございました。

代表して?この回答欄にお礼を付けさせていただきました。

お礼日時:2007/06/11 23:20

No.2のyuzuyuです


>レイヤー1(台紙)の上にレイヤー2(写真)を乗せると理解しました。←あっていますよ!

レイヤー1は出来ました。
>レイヤー2も出来たのですが、レイヤー1が消えてしまいます。

たまたまぴったり重なっているのでしょう、
レイヤー2のブルーのラインにマウスを持って行き、ずらしましょう。

>記念写真をPhotoshop Elements に取り込みます。
というのは、「ファイル」から「開く」で写真を出せば良いのですよね?
手順がおかしいのでしょうか

手順は色々あります、ファイルから開くであってますよ。
    • good
    • 0

背景色を白にしときます。



背景レイヤーをダブルクリックしてレイヤー0にします。

イメージ→変形を選んでShiftキーを押しながら四隅の□をクリックして動かして画像を小さくします。

変形を確定したら、白い部分に文字を入力して。

レイヤーメニューから画像の統合を選んで保存すれば出来あがりです。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
文字を入れたい写真を開いて、ご回答のとおりやったのですが、元の写真が消えてしまって…

>背景色を白に
これは、アートワークの下の箱?を「背景」にするのでしょうか?
そうすると「背景」の横の箱から「一般」とか「赤ちゃん」とかを選ばなくてはならず、単に「白に」というのが見当たらず(^^ゞ

この↑程度で混乱しています。
お時間が許せば、文字を入れたい写真を開いて…くらいのレベルで教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/06/11 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています