dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
テレビ(42Z9000)、ブルーレイディスクレコーダー(BDZ-EW1100)、RECBOX(HVL-A3.0)という環境です。

ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組をRECBOXにバックアップしたいのですがRECBOXからブルーレイディスクレコーダーにアクセスして番組をネットワーク転送にて転送したのですがREGZAからは閲覧できませんでした。(RECBOXには番組名すら出てこない状態です)

コンテンツを移行するやり方を教えて頂けますでしょうか。
ちなみにブルーレイディスクレコーダーの画面から直接RECBOXへアクセスする方法ってないのでしょうか?

いろいろと調べていたのですがわからず困っています。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

>3つのIPアドレス、サブネットマスク、ワークグループ名を確認したのち何をすればよろしいのでしょうか?



同じネットワークのアドレス構成になっているか調べたいのです

利用する機器のサブネットマスクは255.255.255.0になっていると予測します

その場合IPアドレスは 192.168.0.***のように最後の部分の数字以外は全て一致している事
デフォルトゲーチウェイとワークグループ名の値はまったく同じ物である事を確認したいのです

ただ、レコーダーなどはDHCPサーバーから自動振分設定になっているかもしれません

ネットに繋げられるという事は、ネットを利用する為のルーター機が家にありますよね?

各機器がどのように接続されているのか説明してもらえませんか?

ルータ-があり、このHUBポートにテレビ(42Z9000)・ブルーレイディスクレコーダー・RECBOXがLANケーブルで接続されていれば大丈夫です

テレビ(42Z9000)のHDD専用LAN端子にRECBOX付けていたりするとまずいです

この回答への補足

tamu1129さま

度々のご回答感謝いたします。

おっしゃるようにサブネットマスクは255.255.255.0となっております。
IPアドレスを全て確認した所、3つとも最後の部分の数字以外は全て一致しておりました。

自動設定のものもありました。

ネットーワーク構成としましてはAirMacExtreme - HUB - REGZA,RECBOX,ブルーレイディスクレコーダーにそれぞれつながっております。

よろしくお願い致します。

補足日時:2014/09/14 18:24
    • good
    • 0

>ネットワークの接続診断が正常にもかかわらずブルーレイディスクレコーダー情にはRECBOXの表示がない状態なのです



これはブルーレイディスクレコーダーでの接続診断ですか?

ブルーレイディスクレコーダーでの接続テストは、デフォルトゲートウェイ(たぶんルーターが指定されているでしょう)との通信が正常に行えるかどうかのテストなので、他の機種と通信が出来るかどうかの部分については役に立ちません

>RECBOXからブルーレイディスクレコーダーにアクセスして番組をネットワーク転送にて転送したの

この時にRECBOXに該当のデータは転送されて保存されたのですか?

REGZAから見えなくても、同じネットワーク内にあるパソコンからRECBOXにアクセスして詳細ページ開けば、RECBOX内のデータの一覧は確認できます

正常に転送は出来ているがREGZAから見えないといならRECBOXでフォルダー公開が有効になっていないという事もありえます

これらを確認する事も必要ですが、まずはREGZA・RECBOX・ブルーレイディスクレコーダーに設定がされている、IPアドレス・サブネットマスク・ワークグループ名のネットワーク設定部分の確認から行えば良いと思います

この回答への補足

tamu1129さま
ご回答ありがとうございます。

おっしゃるようにブルーレイディスクレコーダーの接続診断です。
他の機種と繋がっていない可能性があるのですね…

ブルーレイディスクレコーダーをホームサーバに設定してあるのですがREGZAからは接続機器のリストからブルーレイディスクレコーダーが見えないのでその影響なのでしょうか。(RECBOXは見えます)

RECBOXで行った作業では確かにパソコン上では確認できておりましたが、REGZAではファイルが存在しないとの表示が出ておりました。

まずはと言うお話の中で3つのIPアドレス、サブネットマスク、ワークグループ名を確認したのち何をすればよろしいのでしょうか?

知識不足にて何度もご教示いただくことになり大変、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

補足日時:2014/09/14 15:42
    • good
    • 0

>ちなみにブルーレイディスクレコーダーの画面から直接RECBOXへアクセスする方法ってないのでしょうか?



ありますよ

逆に普通はこっちを使うでしょうね

ブルーレイディスクレコーダーからダビング操作を行う
正常にネットワーク構成が出来ているならこの時にダビング先にRECBOXがあるでしょう

この操作をすればRECBOXに保存されたデータは、他のDTCP-IPクライアント機器から再生出来ます
(自動的にRECBOXのDLNA対象となるフォルダーに保存されます)

earlgyreprinceさんはバックアップなんて言ってますから、データをRECBOXのdisk1フォルダー配下になる場所に保存しちゃったんじゃないですか?

ここは共有フォルダーになっているだけでDLNAはOFFになっている場所なので、他の機種からは再生させる事出来ません

保存されている場所を確認するか、今後はブルーレイディスクレコーダーからダビング操作(またはムーブ)にてRECBOXにデータを保存させれば良いでしょう

この回答への補足

tamu1129さま

ご回答ありがとうございます。
困っておりましたので嬉しいです。

>ブルーレイディスクレコーダーからダビング操作を行う
>正常にネットワーク構成が出来ているならこの時にダビング先にRECBOXがあるでしょう

仰る通り、ご回答頂いたことができればいいのですがネットワークの接続診断が正常にもかかわらずブルーレイディスクレコーダー情にはRECBOXの表示がない状態なのです。

こちらに関してなにかおわかりになりましたらご教示頂きたくお願いいたします。

当初、データに関してはcontentsフォルダに転送したのですが閲覧できませんでした。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/09/14 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!