
同級生の子を持つ友人の話です。
友人がこの度の問題で鬱のような状態になってしまい、どのように元気づけてあげれば良いのかわからなくなり、そして、学校のあり方についてお知恵をお借りしたく、こちらに投稿させていただきました。
長くなりますが、お付き合いください。
友人(Aさんとします)の息子さん(中3)が、お付き合いしていた彼女(同級生)に別れを切り出され、LINE上で脅迫めいたことを発言したそうです。
LINEでの脅迫は2度ほどで、発言の約一ヶ月後に彼女さんは学校に報告。(夏休みだったため)その間、脅迫の継続性はなかったとのこと。
そして教員は彼女側にはすぐに警察に行くように言い、Aさんの息子さん宅に警察官が来て、即連れて行かれてしまったそうです。
その後Aくんは鑑別所に行きました。
Aさんの息子さんは不登校気味でしたが、悪さをするようなお子さんではなく、たまに学校に来た時には友達がたくさん寄ってくるような表向きは明るいお子さんです。私の息子もAくんは優しくて面白いやつ、と言っています。
数年前からAさんはご主人の暴力が続くことがきっかけて別居状態だということも、聞いています。
Aさんは子ども思いで、不登校気味になったことも別居に踏み切った自分を責めていて、いつも悩んでいる様子でした。
そしてこの度の事件。
学校側が彼女さんに「警察に…」と言う前にAさんには何の連絡もなかったそうです。
そのことについて学校に対する不信感や、息子さんがこういう状況になったことも自分のせいだと責めることも、ゴチャゴチャになって、Aさんはふさぎ込むようになってしました。
内容については聞いていませんが、(鑑別所へ行くくらいなので相当なのかもしれません)確かにAくんの発言は行き過ぎのところがあったのかもしれません。
が、学校が親に連絡もなしに「警察に…」と言ってしまうところは私もおかしいのではないかと思います。
私の息子も通う学校なので、Aさんの代わりに学校に文句を言いたいくらい、憤りを感じています。
面倒な問題はすぐに警察に委ねるのか?と感じてしまいます。
そもそも、そこだと思うのです。
このご時世、警察は事件に発展しそうな実際の文面を見たら、そのまま帰すことはしないと思うのです。
学校は彼女さんに「言わないでほしい」と言われていたとしても親に話すことはできたのではないかと思います。
私も自分の息子が急に警察に連れて行かれたら…と考えると、この学校の対応は納得ができません。
数週間後にAくんは戻ってくると思います。そこへ向けてAさんが前向きになれるような言葉をかけてあげたいのです。
お子さんが高校受験前でお先真っ暗だと涙を見せるAさんに微力ながらなんとかお子さんを支える力が回復できるお手伝いができれば、と思っています。
デリケートな話になってしまいますが、鑑別所や少年院を経験したお子様をお持ちの方や、ご本人から まだまだ希望はある、と言うようなお話を伺えたらありがたいです。
文章力がなく、読みにくいかもしれません。切迫詰まっています。
どうかよろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
学校は校外での男女の交際にまで責任を持たなければならないのですか?
【警察に売った】って…普通そんな言葉は出ないでしょう…
【売る】という事は、警察に通報したら学校に何らかの見返りがあるという事になるんですが、そうなんですか?
学校が表彰でもされるとお考えなんですか?
彼女の親御さんが取った措置も、学校や警察の対応も、何ら異常ではないと思います。
「高校受験前でお先真っ暗…」との事ですが、受験前だからとかいう問題ではないのでは?
貴女がご友人として、お母さまを思いやるお気持ちは、大切にして下さい。
でも、そこに変な同情は禁物です。
警察沙汰にまでなった事をA君が真摯に受け止めて、更生する事を、母親は厳しく愛情を持って支えなければなりません。
庇うのではなく、立派な大人になれるよう導くんです。
お母様にとっては、想像のつかないご苦労であると思います。
貴女は、ご友人としてお母様を支えて差し上げる、それだけしかできません。
私にも中学生の娘と6年生の息子がいます。
息子はまあ悪い事ばかりしていて、私も何度学校に赴き、頭を下げたかわかりません。
でも息子にはいつも【貴方の年齢でも、この一線を超えたら、容赦なく警察沙汰だよ】と言ってあります。
小学校の高学年になれば、それくらい覚悟してもらうべきです。
ましてやA君は中学生…ですよね?
A君が優しいお子さんである事と、警察云々とは関係ありません。
学校にきちんと行けない…つまり、今普通の社会生活を送るのが難しいお子さんに、スマホやLINEが必要だったんでしょうか?
スマホや携帯の向こうには、親が把握しきれない子供の世界がある、という事を、A君のお母様はどのように考えていらっしゃいましたか?
スマホを持つ子供にも、持たせる親にも、相応の責任があるという事を、お母様が自覚し、A君にも教えていたのでしょうか?
今なら、まだ間に合います。
まずは、A君に、自分のしでかした事を真摯に反省させる事。
お母様もお辛いでしょうが、逃げずにお子さんと向き合う事が必要です。
時間がかかっても、きっと道は開けます。
なかった事にする。
穏便に解決する。
ではなく
膿を出し切って傷口を回復させてあげて下さいね
No.13
- 回答日時:
学校側の対処は問題ないと思います。
学校外で起こったことなので、基本学校は不介入ですから。
そうするとできるアドバイスは、警察へ、のみ。
もしくは親に相談しろ、ですかね。
Aくんと付き合ってたことを親に隠してたとすると、親に言わず警察に話したんでしょうね。
確かに過剰反応のようにも思えますが、昨今の事件事情からすれば、致し方ないこと。
また、鑑別所へ入るということは、それだけの事案であった、ということ。
たったそれだけのこと、ではないのですよ。
警察が来て即連れて行かれてから、鑑別所に入るまでは若干期間があったはず。
その間そのAさん親子は何をしていたんでしょうね?
あなたの話にはそこが抜けてます。
それなりに誠意をもって謝罪したのか、それくらいでなんだ?!とほっといたのか。
ただおろおろして家に閉じこもっていたのか。
彼女がどういう気持ちだったのか、なぜそこまで発展させなければいけなかったのか。
相手に何も聞いてないのですから、判断はしかねますが、少なくともあなたの話で判断するならば、先に書いた通り学校の対応は問題ない、です。
いじめだってね、学校内でまず話し合い対応するのが基本みたいになってますが
立派な傷害事件ですから。
学校側に言わず、即警察に事件として告訴したって何の問題もない話なんです。
あなたはどうもそのAさん親子に主観的になりすぎ。
他の方も書かれてますが。
ちょっと冷静になって、周りのこともよく見て判断された方がいいと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
鑑別所に入れられたのは元彼女のせいではないよ。
ストーカー行為(今回の脅迫も含む)だけなら1度目は警告でしょう?
ここに書いているレベルの脅迫で鑑別所はないと思う。
脅迫のせいにしているけど、言わないだけで事件起こしていると思うけど…。
本人はたいしたことない思っていても
例え鍵が付いていても放置自転車や放置バイクを乗ってたら窃盗だからね。
1つ1つは本人に取って些細な事でも何件も重なれば非行まっしぐらと見なされるから。
鑑別所はそのお子さんが立ち直れるかどうかを判断する場所、
今のままでは健全な社会生活が遅れないと判断されたら少年院。
No.8
- 回答日時:
2人の息子(高3&中3)をもつものです。
具体的なLINEの内容やそれまでのやりとりなどがまったくわからないので、客観的にみると学校の判断はまちがっていないと思います。
たとえば脅迫めいたことというのが「恨んでやる」とか「お前は一生不幸になる」とかなのか、それとも具体的な「夜道に気をつけな」とか「高校なんかいけないようにしてやる」とか、もしくはもっとストレートなものなのか・・
普通に考えて、相手側が警察に相談し、警察も動いたということは後者に近いものだと思います。
今回のことでA君には警察に厄介になった、という履歴がついたかもしれません。
でも今ここでA君に潜んでいた衝動性など、A君にとっても危ない一面を知ることができ、それこそ直接危害を加えるような行動にでる前に気付けた、ということに感謝しないといけないと思います。
(この点は、いま落ち込んでいらっしゃるご友人への慰めポイントかと思います)
かくいう私も情けないことですが息子の1人が警察にご厄介になりました。
誰かや何かに危害を加えた、物を盗った・・というわけではなく、本人はただのいたずらのつもりでのことが、いたずらではすまないようなことでした。「ばれても停学になるくらいで警察が動くとは思いもしなかった・・・」んだそうです。。
だからご友人の心境は理解できているつもりです。
あの時、警察が動くことなく学校から停学くらう程度であったなら・・また似たようなことをしたかもしれません。
自分に傷がついたことで「自分が何をしたのか今ではよくわかってる、本当に幼かった。あんな思いは2度としたくない。」と、、、行動する前に気付いて欲しかったし、私も気付けるように育てられなかったんだと思いますが・・
そもそも、こういったことは学校の範疇ではないと思います。日本の教師は生徒・児童の人生や家庭問題まで色々と背負い込みすぎだと思います。学校はアンテナを張り、生徒や家庭の状況に注意しておく。問題がありそうであれば然るべき機関と連携し、対応をまかせる、というのが有るべき姿なんじゃないか、、私の考えです。
鑑別所に即送致されたのは、事件の内容によるものなのか、それともA君自身が絶望して自傷・他傷の危険があったための保護措置なのかはわかりません。
今は、ご友人の気持ちに寄り添いつつも、学校や相手を恨むことなく、自分を責めすぎることなく、ただし怒りのコントロールができなかったA君と、これから気持ちのコントロールのしかたなどを一緒に探っていくようにアドバイスしてあげてみてはいかがでしょうか?
今回のことは、もしかすると相手のかたが被害を訴えなければそのまま何事もなかったかもしれません。
その後、成長とともに感情のコントロールができるようになって問題おこすことなく大人になるのかもしれません。
でも、違うかもしれません。自分がもつその一面に気付かず、また気付いてもらえず取り返しのつかないことになったかもしれません。(単に可能性論です)
今ここで、自分がしたこと、そのことで失ったもの、傷つけた人がいること。そういうことをA君がうけとめられれば大丈夫だと思います。そんなときでも支えてくれた人がいること(あなたやあなたのお子さん)を認識できるようにしてあげてください。本人の口から「色々と心配かけてごめんなさい」と言えるようにしてあげてください。
受験は、みんなと同じように普通科高校に行くことだけが幸せではないと思います。本人が望み、本人に適した場所をみつけてあげて、そこに居場所を作ってあげるのがいいのではないかと思います。
勉強はしたほうがいいです。どっかしら、高校という名がつくところに所属したほうがいいと思います。
A君にとっては小さなことだったのかもしれません。相手からすればとんでもないことだったでしょう。身内がストーカーにあい物理的に危害も加えられているのでその心情も痛いほど分かるので・・・。
私の息子に足りなかったもの、そしてきっとA君も。
それは『想像力の欠如』「自己表現力の乏しさ』『感情のコントロール(喜怒哀楽)』そして『自分を受け入れる』です。
長い人生、1つや2つや3つ、躓いたところでなんとかなるもんです。
でも絶対に超えてはいけないラインがあります。それを見分けられるように支えていきましょう。そのラインを超えてしまったら、人生やり直せなくなりますから・・
長文失礼しました。
貴重なご意見、大変参考になりました。
具体的にお答えくださり、またアドバイスなどもいただけましたのでとても、ありがたく思っております。
手違いでBAを他の方にしてしまいました。大変申し訳ありません。
leaf88さん、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
不登校であることから、学校での指導は不可。
また、脅迫は2回目で警察に連れて行かれる程という事ならよっぽどの事であり、命の危険性があったのかも知れない。
(現にニュースでそのような少年少女の事件が最近多発しています。)
そして何より、情報を全て知ってる訳でもなく、知人の子供と言うだけで加害者少年の事の肩は持つのに、重要な被害者の少女には
>学校は彼女さんに「言わないでほしい」と言われていたとしても
>親に話すことはできたのではないかと思います。
と言うのは明らかにおかしいでしょう。
学校側が被害者を守らず、加害者側の肩を持つというのは。
加害者の少年は鑑別所に行くくらいの脅しをしたんです。
それは学校では抱え切れないものだったので警察に被害届けを出すように行った。
もし学校側が警察に通報せず、被害者の少女が恐れながら暮らさなきゃならないとして、また加害者少年がエスカレートしたとしたら?

No.5
- 回答日時:
お友達としてAさんに同情する気持ちはわかりますが、事態を甘く見すぎだと思います。
学校や警察の対応をも甘く考えてると思います。
私にも息子がおり、恥ずかしながら警察のお世話になったこともある悪ガキです。
いきなり警察に連れて行かれた、鑑別所に行ったと簡単に書かれてますが、通常は鑑別所送りになるまでにかなりの手間暇日数をかけるものですよ。
間に家庭裁判所での調査や審査が入ったはずですが、それで早急に鑑別所送致という処置がとられたという事はかなり深刻な状況だったはずです。
優しくて面白いやつ?
重大な少年犯罪を犯すほとんどの子が普段はごく普通の少年少女ですよ。
あなたは詳しい内容は聞いてないのでしょ?
だったら無責任に学校を責める資格も理由もないです。
あんまり日本の警察を甘く見ないでください。
それ相応の危険な傾向があったからこその鑑別所送致という結果です。
という事は学校の判断も正しかったと思います。
下手な同情はその子のためにもなりません。
余談ですが私には娘もいまして、つい最近、ストーカーまがいの怖い目に遭いました。
直接に危害が及んだわけではなく実際には手紙が数通きただけですが、その内容が尋常じゃありませんでした。
もちろん警察に相談に行き、相手のご家族との話し合いを持ち、今のところは互いに厳重に経過観察をし情報交換をするという事で落ち着いています。
娘を守るためにもその子に犯罪を犯させないためにも、お互いの家族でしっかり見守って行くという方向で動いています。
何か不穏な動きがあれば即、警察に通報し出動してもらえるよう話がついています。
それでも怖いですよ。同じ土地に住んでる以上は一生この恐怖と闘って行かなければなりません。
おそらく鑑別所に行ったということはその子には精神的な異常性が認められたんだと思います。
傷害や窃盗でもないのに鑑別所に行ったというのはそういう事を意味していると思います。
周囲でしっかり見守って行かなければならない子なのですよ。
Aさんのご心痛は計り知れないものがあり、力になってあげようとする事は結構ですが、もっと事態は深刻なのだと理解してください。
鑑別所から戻っても保護監察がつくと思います。
監察官の言うことをよく聞いてしっかり更生できるよう支援してあげてください。
No.4
- 回答日時:
Aくんにとっては散々な出来事だとは思いますが、おかしい事でもないと思いますよ?
確かに学校の生徒同士の問題ではありますが、学校の外で起こった事件ですよね?
学校内で発生しているいじめ等の問題であれば学校の対応も求められますが、生徒と言えど個人同士の問題に学校が介入する義務はないと考えます。
仮に学校がAさんに連絡していれば、彼女さんの家族とAさんとの仲介を学校がするわけですから、学校にとっては面倒事でしかありません。
Aくんは普段はとてもいい少年なのかもしれませんが、質問者様は少々Aくんに対して主観的になり過ぎだと思います。
結論だけ言うと、Aくんは脅迫という犯罪を犯しました。
Aくんが普段どんなにいい人でも犯罪は犯罪です。Aくん人柄は警察は知りません。
(学校が警察の介入を止めたら、被害者からしたら学校が隠ぺいに協力しているように見えませんか?)
Aくんが今回の事件でどの程度傷ついているのかは知りません。
しかし、これはAくん自身が招いた結果であることは理解すべきです。
また、Aくんだけでなく、彼女の方も少なからず傷ついているはずです。
この件でAくんに前科として経歴に傷がついたかどうかは知りませんが、今後Aくんが立ち直れるかはAくん次第だと思いますし、ここで腐ってしまうようならそこまでではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
学校で起こった事件に警察は介入できない?
その他(法律)
-
息子は高校生、警察からの呼び出しについて(長文です)
その他(法律)
-
初犯で犯罪を犯しました。学校への連絡が心配です。
事件・犯罪
-
4
高校受験についてです。 私は中学3年生の女です。 中3の一学期に窃盗をし、夏休み中に警察で取り調べを
事件・犯罪
-
5
中学のときの犯罪歴は高校の入試に影響を与えますか? 高校には犯罪歴が伝わりますか?
高校
-
6
中学生のLINEでトラブルが起きたら、 警察沙汰になってしまう事は どのようなことですか?
子供・未成年
-
7
何故コロナが切っ掛けでマスクに目覚めた人が、自粛警察化しているのは何故ですか?
心理学
-
8
内申書
教育・文化
-
9
授業中に同級生に擦り傷を負わせて相手の親が被害届を出した
中学校
-
10
厳重注意って何ですか?
その他(法律)
-
11
学校を親に無断で休み警察から学校に連絡されました
中学校
-
12
裁判所出頭命令 高校を休ませる言い訳
高校
-
13
虫さされ?青あざがあります
血液・筋骨格の病気
関連するQ&A
- 1 長女の同級生で不登校の子がいます。 その子は小学5年生から不登校になり、今年で中学生になった今も登校
- 2 cos160度を鋭角の三角比で表すと、cos160度=cos x度となる。このとき、x= はなん度し
- 3 中学校の生徒と中学校の先生が、生徒が在学中にラインを交換するのはいけないことですか? 生徒→女15歳
- 4 ある学級の女生徒は23人で、女生徒はこの学級全体の1/3より5人多いです。この学級の女生徒の人数を求
- 5 この度、生徒会役員に立候補した〔学年〕の〔名前〕です。僕が立候補した理由は〔理由〕と思ったからです。
- 6 sin 58度を45度以下の三角比で表すと.sin58度=cos a度となる。このとき。a= である
- 7 中学1年生です 生徒会副会長に友達が立候補します。それの応援演説をします。どんな感じで友達をアピール
- 8 学校にスマホを持っていたのがばれました。全校生徒の前で発表されますか?私の信頼度はやっぱり下がりま
- 9 中学校の先生って、やんちゃな生徒と大人しい生徒のどちらが好きですか?
- 10 卒業したら先生と生徒は付き合ってもいいのですか? それとも生徒が成人しなきゃだめなんですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校生です。 学校側に許可を貰...
-
5
学校での現金盗難
-
6
あなたの学校はどんな学校です...
-
7
無断欠席って学校側からしたら...
-
8
学校の出席簿で「事故欠」につ...
-
9
学校を遅刻した場合、 授業中の...
-
10
学校をずる休み
-
11
高3ですが突然学校に行きたくな...
-
12
学校に苦情の電話
-
13
学校の芸能活動禁止について
-
14
学校を休む理由
-
15
今日カラオケで補導されかけま...
-
16
都内の中高一貫の男子校のktと...
-
17
遅刻だと思うと学校を休んでし...
-
18
深夜徘徊して補導されない方法...
-
19
学校内で子供が盗難にあった場...
-
20
補導され親に連絡された場合っ...
おすすめ情報