重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これからも、各大学は朝日新聞を一目おいて
引用し続けるのでしょうか?

何故に、朝日新聞からの引用が多かったのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1のお答えに説得力はありますが、それは単に「国語学」的なご意見。



全国紙は五紙あるが、
1.産経は完全に「右翼」と見做されているし、自分でも中立だなどとは決して言わない。
2.日本経済は「経済誌」で後に残るのは「連載小説」と「私の履歴書」だけ。
3.毎日はスクープに強いが、強力な常識として「記者個人の好悪、趣味」が非常に強い。
4.読売、大学は「野球チーム」が(「を」では無いのが悲しい)持っている新聞など大嫌い。
5.朝日、吉田調書の扱いで赤恥をかいたが、解説が「我が国では」一番多く、一番まとも、
幾分左翼が好きだが、既に我が国に「まとも」な左翼勢力は無い。
欧米の新聞は非常に長文の「論文」を気楽に載せちゃう。
で、反論もまた非常に長文だが載せちゃう。
我が国の新聞は広告ばっかりだ、金も無けりゃ倫理観も無い、省庁に嫌われると情報を失う。
理由は非常にバカバカしい「部数競争」だ、欧米の新聞は地域密着、ワシントンDCなら
ワシントンポスト、ロスならロサンゼルスタイムス、全国紙はUSAtodayしかない。
我が国は過当競争の結果各紙とも「厚くする」しか無かった、記事の内容が無いのに厚くしたら
御用新聞化するに決まっている。だって省庁なら幾らでも宣伝したいからネタをくれるのだ。

なお、少し昔になりますが、通産官僚の末席を汚しておりました。
で、定期購読されるのは日経と朝日だけ。
ほかのがあったら、質問した方が良かったし、特殊事情があるに決まっていた。
予算関係で「鞄持ち」で大蔵へ行ったらやはり日経と朝日しか無かった。
大学でも事情は同じ、全紙定期購読しているのは東大の新聞研究所だけだろう。
早い話、大学教授は朝日以外読んだことがないから他の新聞から引用する事など不可能なのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。

朝一に届いた新聞の、一番新しいモノはスーパーなど広告でしかありませんよね・・・

お礼日時:2014/09/23 10:16

>>◇何故に、朝日新聞からの引用が多かったのでしょうか?



「天声人語」の引用について言えば、引用する人の勉強不足が原因です。
新聞は、限られたスペースに書きたいことを納める必要があるため、句読点の使い方が杜撰です。
特に、読点が・・・。
それゆえ、日本語として、未熟なコラムです。
あのようなコラムを手本としていては、ちゃんとした日本語は習得できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました

お礼日時:2014/09/23 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!