
クロスバイクのチェーンがよく外れます。変速のたすきなどはやっていません。チェーンが外れるたびに歩いて販売店に持って行っているので非常に面倒です。
郊外や山奥などでチェーンが外れたことを想像すると怖いです。チェーンが外れたときに、直す技術がない人はクロスバイクに乗るな、ということでしょうか?
チェーンが外れてしまったときの状況は、左側の変速を操作(2から1に切り替えていたと思います)しているとチェーンが外れました。その後買った店である、「あさひ」に持っていて直してもらいました。そのとき、「よくチェーンが外れているので、今後外れないようにしてほしい。」と頼んでおきました。店員は承知してくれて、「今後チェーンは外れないと思うから、2ヶ月~3ヶ月程度様子を見てほしい。」と言われました。それにもかかわらず、その翌日チェーンが外れました。
そのときの状況は、急ブレーキをかけたらチェーンが外れました。右ブレーキが強くかかり過ぎたために後輪が浮き、そのときの衝撃でチェーンが外れました。また、「あさひ」に持って行って直してもらいました。またチェーンが外れないようにしてもらっていますが、外れてしまわないか不安です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと移動したら自転車店があるような場所しか走らないなら、別に修理技術を身に付けなくても何とかなります。
しかし、山奥や郊外に出る場合はそうはいきません。
>直す技術がない人はクロスバイクに乗るな、ということでしょうか?
意味合いはこれに近いですが、私個人は「付近に自転車店が無いような場所に単独で走りに行くのなら、簡単な応急処置程度は出来るようにするべき」と思っています。
チェーン外れはパンク修理なんかと違って、(よっぽど変な噛みこみ方でもしない限りは)ただ外れたチェーンを手で掛け直せば済みますからね。
サドルバッグなんかに軍手を一双入れとけば、手の汚れを気にする必要もありませんし。
>クロスバイクのチェーンがよく外れます。
外装変速の自転車でチェーンが外れる原因は、主に下記のいずれかですね。
1:チェーンのコマ数が適正でないか、劣化して伸びてしまっている。
2:クランクギアやスプロケットが酷く磨耗している。
3:変速操作に問題がある。
あさひで見てもらっているなら、1と2はたぶん関係ないでしょう。
あとは、3。
自転車が段差等で大きな衝撃を受けたとき、チェーンも大きく暴れます。その時に変にペダルを漕いだり、変速機を操作するとチェーンはあっさり外れます。
また、普通に平地を走っている時であっても、変速操作でチェーンがギア間を移動している最中にペダルに力を掛けて漕いだりしても、チェーンは外れます(変速が完了するまで、ペダルは力を入れずに回すのが普通)。
あと、フロントの変速とリアの変速を間髪入れずに行ったりしても、外れますね。
一応、フロント側に取り付けるチェーン脱落防止のアイテムなんかもあったりますので、あまりに気になるようであれば、そういったものを取り付けられないか、店員に確認してみて下さい。
No.7
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
>右ブレーキが強くかかり過ぎたために後輪が浮き、そのときの衝撃でチェーンが外れました。
当たり前。
ギアがどこに掛かってるかにもよりますが、前も後ろも小さいギアに掛かっていれば、チェーンの張りが緩くなるから振動で外れやすい。
店の調整が、全然なら外れやすいかもしれませんが、チェーンが外れるのは乗り方にもあります。
一生懸命漕いでる時に、変速すれば、そりゃ外れますよ。特に、前はね。
>チェーンが外れたときに、直す技術がない人はクロスバイクに乗るな、ということでしょうか?
そういう考え方なら、やめた方がいい。
普通は、自分で直せるようにしよう。した方がいいな。という考えですよ。
変速が完璧な自転車なんかありません。
どれだけ、腕のいいメカニックが調整しても、乗り方を知らない人が乗ればチェーンは外れますよ。
>右ブレーキが強くかかり過ぎたために後輪が浮き、
そうならないように走りましょう。
No.4
- 回答日時:
フロントは、正しい位置に取りつけられて 正しく調整されていれば 外れません。
Fディレーラーを ぶつけたとか パンツの裾をひっかけたことが有るなどありませんか?
調整ねじを 弄ったとか?
リアの場合 リアディレーラーをぶつけたり 転倒させることで フレームのRディレーラー取りつけ部
(ディレーラーハンガーと言います)を曲げてしまうと 変則不良発生 調整ねじをいじれば 当然外れるなど 異常な位置へ動くことが考えられます。
いずれにしても 購入店へ持って行って 調整してもらえば 解決では?
No.3
- 回答日時:
スポーツバイクでチェーンが外れることって有りますよ。
ちゃんと調整していても偶発的にフロントで外れることは有ります。
>郊外や山奥などでチェーンが外れた
そうですよ。チェーンが外れるのは大抵山奥です。
アップダウンが激しく急にフロントをチェンジした時に起こりやすいです。
チェーンが外れた時にインナーとBBの間にチェーンがからみつき
チェーンを変形さることも有ります。
チェーン外れなら10秒程度でチェーンがねじれた時でも
チェーンカッターで切り、予備のピンでつなぎ数分で直し
走行できます。
>直す技術がない人はクロスバイクに乗るな、ということでしょうか?
パンク修理とチェーン外れくらいすぐに直せないようなら
人気のない山奥や郊外への長距離ツーリングは
1人でしない方が良いです。
No.1
- 回答日時:
外れないように自分で調整出来るようになりましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html
いつまでも人に頼ってばかりいると
いつまで経っても憶えられませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイク中古で購入チェーンが外れる 最初ギア変速したら外れた 三日後 ズボンの裾が巻き込みでチェ 7 2022/11/27 23:34
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクのチェーンが買ってすぐにでも外れました どうやって直しますか 前が外れました なぜこんな 6 2023/02/22 14:24
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 日本語 「○○料理専門のチェーン店」と「○○料理の専門チェーン店」ではニュアンスも含め違いがありますか? 2 2023/03/19 21:04
- スポーツサイクル 【自転車で遠出の時のトラブルについて】 質問① チェーンが外れたら簡単に直せるものなのでしょうか? 9 2022/10/23 18:17
- バイク車検・修理・メンテナンス チェーン 1 2022/10/11 15:21
- 商店街 あるドラッグストアのチェーン店が町内にありますが、町内なんで月に多くて2回行く時も。勿論、地区外の同 2 2023/02/09 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) 牛丼チェーン店の店員さん 牛丼チェーン店の店員さん(松屋,すき家,吉野家)はどんな人が多いですか? 3 2022/06/10 22:17
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- 自転車修理・メンテナンス ひねちゃのチェーンが外れてて後輪のところに二重になってしまって後輪が全く動かないですどうしたらいいで 2 2022/05/31 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーンの異音
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
自転車のチェーン
-
フロントディレイラーのシング...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
カンパVENTOについて
-
マウンテンバイクのクロスバイク化
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
チェーンの洗浄
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
https://www.amazon.co.jp/dp/B...
-
https://www.amazon.co.jp/dp/B...
-
チェーンリングについて
-
ロードバイクのチェーンを洗剤...
-
見つかりません
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
メンテナンスについて
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
50CCカブのチェンジを変える速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
クロスバイクの7速→8速化 今、...
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
実質の変速段数
-
8sから9sへ
-
27インチ→700C化
-
リア・ディレイラーの角度?
-
チェーンの異音
-
ディレイラーの不調 フロント...
-
変速式自転車のチェーンが必ず...
-
自転車ペダルの登り坂の空回り...
-
自転車のチェーンとギアの噛み...
-
カンパのコンポの8速と10速...
-
クロスバイクを買って4カ月にな...
-
シマノ スプロケットHG50とHG4...
-
チェーンライン
-
フロントディレイラーの選び方
おすすめ情報