
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>モルタルかセメントを溶いて塗ろうかと思った
それじゃ打ちっぱなしにはならない。それをしないのが「打ちっぱなし」です。
打ちっぱなしの欠点は、湿度、音の反響などです。そのために、打ちっぱなしをセメント板でまねすることが良く行なわれています。打ちっぱなしの欠点を補い、かつ打ちっぱなし風になりますから。
手軽なのは、大平板、フレキシブルボードを買ってきて切り貼りすることです。
いずれも繊維で強化されたセメント系の板で、4,5,6,8mmと色々な厚さがあります。
例⇒「不燃ボード」三菱フレキシブルボードN | 三菱マテリアル建材株式会社( http://www.mmkz.co.jp/products/board_flex.html )
フレキのほうが割れ難いため作業は容易でしょう。
多少の曲げや衝撃で割れることもありません。
外観・触感・硬さもセメントですが、当然ですが、打ちっぱなしのような気泡やPコンの跡はありません。これらは後加工します。
1) 下地に防音を兼ねて木毛セメント板を貼ります。
石膏ボートは剥がして木毛セメント板にするほうが良いです。
剥がさないときは薄めの木毛板を下地をめがけてビス止めします。
2) フレキ板を樹脂モルタルを使って木毛板に貼り付けます。目地は樹脂モルタルがはみ出したままで良いです。
3) 一定間隔でコンクリート用回転ドリルでPコン穴をあけ、その穴を樹脂モルタルで埋めます。
5) サイズや位置を変えてコンクリートドリルで浅く穴をあけて気泡のイミテーションを作る。
ただ音の反響で悩まされると思いますから、天井や床は吸音性のあるものにするとかの工夫は必要です。
ありがとうございます!
現実味があって非常にいい提案ありがとうございます!
防音は環境上必要ないのですが、その場合も木毛板は必要なんでしょうか?
石膏ボードに直接フレキ板を樹脂モルタルではりつけるのもアリなんでしょうか?
床・天井は吸音性のあるものにする予定ですし、カーペットもひくので大丈夫かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
No.5
- 回答日時:
>現実味があって非常にいい提案ありがとうございます!
いえ、沢山見てますから(^^)
⇒打ちっぱなし風 セメント板 OR フレキ OR 大平石 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E6%89%93%E3%8 … )
>石膏ボードに直接フレキ板を樹脂モルタルではりつけるのもアリなんでしょうか?
どうでしょう。石膏ボードの表面は紙ですから接着性が???
木質系セメント板( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E8%B3%AA% … )はセメント板の下地には最適です。
No.3
- 回答日時:
私も、「コンクリート打ち放し」風のビニールクロスをお勧めします。
とても良い出来で、想像以上の品です。
私個人としては、〇〇風、と言うのは、結局、〇〇と言う本物には、敵わない、と
言う気持ちが強いので、絶対に使用しませんが。
冷静に考えて、「コンクリート風」とは、コンクリートの質感、ピーコン穴処理跡、等が
その重要な構成要素だと思いますが、それを出すためには、実際にコンクリートを打設する
しかないのです。
モルタルはコンクリートと全く異なる物です。モルタルは「塗る」ものなので、
コンクリートの型枠の質感、継ぎ目、そして最も重要なピーコン跡が出せません。
最初から無理なのです。
しかも、本物のコンクリートにした途端、コンクリートの欠点(湿度、結露、強アルカリ)
等も一緒に付いてきます。
デザインと言うのは、特に建築では、機能を満たした上でのデザインであって、
デザインにのみ走るのは、非常に危険です。
ありがとうございます!
ごもっともなご意見です・・・全くの素人で、まぁ倉庫で済むわけでもないのでできるだけデザインを重視でスペースを作ろうと思っているので少々の欠点は大目に見れる環境です

No.2
- 回答日時:
モルタル風にするにはモルタルを塗るしかありません
絵が上手だったらグレーの塗料でコンクリート風の絵を描いてもいいですが
ま、一般的にはコンクリート風の壁紙がありますから、それを貼るのが一番簡単です。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000 …
ありがとうございます、できれば壁紙を使わずにやってみたいです・・・!
下が石膏ボードでもモルタルをただ塗るだけで乗りますか?
塗ってからボロボロ剥がれてきたりすると大変なので・・・
No.1
- 回答日時:
こんばんは~
現在壁紙ならモルタルやセメントを塗らなくても
コンクリート風でよければ、ビニール・クロスでもコンクリート柄がありますよ
まるでコンクリートの打ちっ放しみたいで、Pコンのあとまで付いています
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000 …
その他にも、レンガ風、タイル風とかもあり、離れてみると本物そっくりです
ありがとうございます!
なるほど、壁紙という手がありますね・・・
ただ、触った感じや、チャレンジも含めて出来れば実際にモルタル・セメントを塗ってみたいです。
モルタルやセメントをそのまま塗ったら乗るんですかね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
壁紙の変な臭いについて
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
板ふすまの縁のはずしかたを教...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
壁が凹んでしまいました
-
石膏ボードについてお聞きします
-
壊れた石膏ボードの張替えについて
-
壁紙(ビニールクロス)の上から...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
床に水平に漆喰を塗りたいので...
-
砂壁が劣化していてポロポロ落...
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の変な臭いについて
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
筋交の代用
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
クロスのひび割れ
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
漆喰壁と柱の間の隙間を自分で...
-
古い壁紙が剥がれません
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
古い壁紙を剥がす時
-
RC構造 床のきしみについて...
おすすめ情報