
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
情報が不足なので、解りませんが、「1階と2階共に、同じ位置で」が
少し気になります。
写真の下の木材は、鴨居のように思いますが、1、2階共、同じ位置が
開口になっていますか?
その開口の幅は、広いでしょうか?(1.5間、2間等)
普通に考えると、梁のタワミの影響が、少し考えられます。
お住まいの地域が解りませんが、豪雪地帯ではないのに、最近、
普段無いような豪雪に見舞われましたでしょうか?
仮に、そういったことが有れば、想定外の降雪が屋根に積もり、その重みで、
小屋梁が一時的に歪んだ可能性があります。
小屋梁がタワミ、そのタワミを受けて、2階の小壁に力が加わり、亀裂を発生させた。
1階の梁(2階の床梁)が、小屋梁のタワミを柱を通じて受けて、タワンだ。
その可能性があるような気がします。
このストーリーでは、「想定外の積雪」が重要で、それが溶ければ、梁も元通りに
復活しますし、その後は影響は無いでしょう。
詰まり、この亀裂は、今の所、余り気にする必要の無い亀裂ということに
なります。
多分に、いい加減な推測ですが(現場も拝見していないので。)「1階と2階共に、同じ位置で」の
答えは、そう考えれば、合理的です。
但し、同じ位置は、たまたまかも知れません。
何れにしても、この程度であれば、大丈夫だと思います。
No.2
- 回答日時:
浮いたのは石膏ボードのガスが密着の弱いところをに集まったためと思います。
クロスが浮いた場合は、定規を当ててカッターナイフで浮いた部分に沿って縦に切ります。その部分を切れないように開いて、カベコーク(壁紙とほぼ同じ色:ホームセンターにあります。ついでにローラーも)を注入します。
後は空気を抜きながら、ローラーで圧着すると元に戻ります。あふれ出たカベコークは直ぐに拭き取って下さい。(八王子公務店のタッキーの要領です)
No.1
- 回答日時:
縦に線状の物が見えますが、浮いているのか凹んでいるのか状態や程度が判別つきません。
浮いているとのことですので、紛れもなく浮いてはいるのでしょう。
原因としては、元々糊の塗布が薄く剥がれてきたのか、地が石膏ボードですので、粉状の薄い膜としてボードごと剥がれたのか(やれと言うことではなく、その剥がれた部分から引きめくれば簡単に粉が付いた状態で剥がすことができます。)
湿気で糊が溶けてゆるんだか、原因はいろいろ考えられます。
対応として、隙間にクロス用の糊を塗り込み押さえつければ良いだけなのですが、問題は小さな隙間に糊をいかに塗り込むか?
実際の新規のクロス張りもそうなのですが、結構おおざっぱなもので、作業中に手に糊はいくらでも付き、またはみ出すことも多々あり得、クロスを張った後にきれいに拭き取るだけなのです。
専用のクロス用の糊、ボンドを買ってこられ、定規でもカッターの刃でも糊を盛り、隙間に差し込み塗り広げた後、上から隙間をふさぐようにクロスを伸ばしたり引っ張ったりしながら密着させ、あとは上からどこらどころ押さえつけるように平らに仕上げます。
強く押さえつけたまま擦りますとクロスがよじれてしわになりますので、こすらず押さえるのみ。
糊を隙間に押し込む際に引っ張られたり、糊の水分を吸って多少クロスが伸びる形となりますが、うまく寄り合わせるようにその場に納め付けてください。
乾けばきれいに仕上がります。
あれこれいじりまくると、いじり倒した部分だけ手垢や汚れで色合いが変わってしまっていた友也得ますのだ、きれいな手や道具で手早く、が基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んでいる者です。 恥ずかしながら、先程壁を思いっ切り蹴ってしまい、壁がへこみました。 1 2022/10/09 23:36
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- 建設業・製造業 内装屋やクロス職人は石膏ボードの施工もしますか? 1 2023/01/28 19:46
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の部屋に時計をつるす留め...
-
石膏ボードの紙がはがれたのですが
-
このクロスのメーカーと品番を...
-
オレフィンシートにクロスを張...
-
仕上がりのきれいなクロス選び
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
下駄箱の後ろの壁は石膏ボード?
-
黒っぽい漆喰を作るのに混ぜる...
-
壁が凹んでしまいました
-
壁紙の変な臭いについて
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
マンション コンクリート ビ...
-
家中の壁を自分で白くしたと思...
-
壁紙(漆喰 珪藻土)について
-
押入れを解体して大工さんに下...
-
シックハウス より予防効果の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁が凹んでしまいました
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報