
87年製ダクト換気扇(HITACHI DS-20AR7) からレンジフードに交換できますか?
ちなみに取り付けたいのはこちらのモデルです。
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/KT50003/?u …
交換可能であれば、取り付けられるいくつかのモデルを教えていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>商品の裏は壁になっている必要があるというものですから。
>
まぁ、メーカーはそう言うでしょうね。
フードに力が掛からない構造なら無くても良い事はわかりきっていますが、メーカーはそのような使い方を想定していませんし、テストもしていませんし責任は負いたくありません。
しかし一般的にみても、壁付けであれば上下で固定が数箇所。
下部のビスが刺さる所が無ければ固定強度は不足するでしょう。
壁が20cmでは下部のビスは留められない可能性は高そうです。
>商品の高さは40センチほどあるのですが、
>
例えば質問でのリンクの商品は高さ380mm。上部に排気が出ます。
背面の上部ビス穴ー下部ビス穴間で215mmあるので、上部ビス穴より上の空間もあって200mmの壁では下部ビスは留まりませんね。
「40センチほど」ということは横幕板無しで、天井にはくっ付けるということですかね?
それなら上部板も留められるという事なので、壁は足さなくても持ち堪えます。
>タイル 目地のところにビスを打てば大丈夫でしょうか。
>
以前書いたかもしれませんが、細い穴をあけられるホールソーで下穴を開けてしまうなら目地でなくてタイル中央でも構いません。
目地内だけに刺さるビスでは細すぎるでしょうし、サブウェイタイルは目地無しで施工していませんか?
いずれにしても上部出っ張り部のコンクリートもアンカーでビス留めになると思いますが、大丈夫でしょうか。
これもコンクリートホールソーで対応できるとは思いますが。
毎回、論理的に説明してくださり嬉しいです。たくさん下地木材が家にあるので、下部のビスがとまるように下地つくってみます。そういえば、以前、朝起きたらレンジフードが落下しててびっくりしたって話していた友人がおりました。タイルは目地入れしてあります。コンクリートビスで取り付けたいと思います。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
「交換できますか?」というのは、場所、スペースとして交換した新たな物を取り付けられるかという場所的な意味ですか?
電気屋、設備屋にたのみ交換を依頼した場合に技術的に可能か?という意味ですか?
あなた自身がDIYで交換するのに、素人でも出来ますか?という意味でしょうか?
壁、天井の排気口や取り付け位置を加工修正・補強すれば大概の物に交換できますよ?
親身になってくださったご回答ありがとうございます。大変嬉しいです。ダクトタイプのものにしか交換できないかと思っていたのです。なんか簡単そうなので、一度自分でトライしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
天井には360角程度の取り付け穴が開いてるようなので、そこに取り付け出来れば何でも良いでしょう。
天井埋め込み式なので、リンクの商品のように天井下に本体があれば何でも付けられるでしょう。
排気口径は双方150のようですから、ダクトはそのまま接続か単純延長で流用可能かと。
あとはスキルの問題です。フードを天井に取り付ける下地がビス位置にあれば良いだけです。
寸法は自分で確かめて、該当品を自分で探してください。
取り付け位置図面さえ見つければわかります。
外見の好みや予算もあるので。
親身になってくださったご回答ありがとうございます。大変嬉しいです。結局壁付の真四角型のレンジフードを取り付けることにしました。商品の高さは40センチほどあるのですが、壁が20センチより下が段差で8センチ奥まっているのでもとの壁がコンクリートなので下地をふかすためにボックスを裏にとりつけたいと思います。サブウェイタイルを一面はってある上にその下地用のボックスを取り付けることになるのですが、タイル 目地のところにビスを打てば大丈夫でしょうか。メーカーに電話したところ、商品の裏は壁になっている必要があるというものですから。いつもたくさん質問してしまってすみません。mocmocさんのおかげでキッチンがほとんどできあがってきましたので本当に感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードの紙がはがれたのですが
-
壁紙の変な臭いについて
-
石膏ボードについてお聞きします
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
ALC間仕切り撤去について
-
外壁がうろこ状の塗装の仕方
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
ジョリパットか、漆喰か? 外壁...
-
壁紙の剝がし方について
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
-
マンション コンクリート ビ...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
壁紙の変な臭いについて
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
-
マンション コンクリート ビ...
-
床に水平に漆喰を塗りたいので...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
壁が凹んでしまいました
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
筋交の代用
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
おすすめ情報
これです、いま