dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗間の間仕切り壁がALCなのですが、それを基礎から一部撤去開口して一店舗として使いたいのですが、構造上問題はないのでしょうか?
開口寸法W3,000xH2,600
現状ALCを挟んで片側はGLボード貼り、もう片側はスタッドボード貼りです。
鉄骨の間柱の間を開口する予定です。
また、防火区画になっているのですが、消防への届け出をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まずカットする前に、上部切断箇所300mm位の位置に壁両面(成るべく両サイドのボードはALCまで剥がす)から補強C型鉄骨材を通しボルトで何箇所か仮止めしておき、C型鉄骨材巾(おそらくALCと同じ100mm巾と思いますが)分と木枠下地材と仕上げ化粧木枠材(壁厚+額縁分の巾)の分を引いた分をALCをボードごとカットし其処にC型鉄骨材を下から固定します!その後は壁圧に余裕が有れば上部に取り付けた補強材を其のままにして置くか撤去するかは御自分の考えしだいです。

追伸:消防署の届けとうはお近くの消防署にTELしてみたらいかがですか、ちなみに同一世帯か同一店舗の場合届けは確か必要無いと思われますが!一応一言ご注意して置きます、店舗は今まで別々の経営者が営業を行い水道・電気・ガス代を各店舗経営者がお支払いしていた場合は届けたほうが宜しいと思います、特に電気メーターは一店舗又は一世帯一台と成っておりますから。(間仕切り撤去しますと一店舗・一世代と見なされるかも)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!