重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

シマノリールの「リジッドサポートドラグ」について教えてください。


12カーディフCI4+が気になっているのですが、
メーカーの商品説明ではリジッドサポートドラグ採用となっています。

しかし、メーカーの商品説明ページの画像
http://fishing.shimano.co.jp/images/cache/3153/1 …
では、リジッドサポートドラグではないように見えてしまいます。


受け軸側も、非リジッドサポートの11バイオマスターや12レアニウムCI4+と
同じように樹脂性カラーらしき白いものでベアリングではないように見えます。

スプール側も、リジッドサポート採用の11ツインパワーや13ソアレCI4+と
異なる造りに見え、ベアリング部分らしきものが無いように見えます。
どちらかというと非リジッドサポートの造りに似ているように感じます。



12カーディフCI4+は「簡略版の」リジッドサポートドラグなのでしょうか?



詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

最近スプールの受け部はバリュークラス以外は似た造りになっています。


理由はドラグ音を安っぽくさせないためでしょうかね?
スプール内部にベアリングが入ってるは下部に入っておらず、
受けの下部に入っているものは上部のスプール内にベアリング非内蔵。
ドラグ作動時のスプールのブレを抑える為にベイトリールのように上下ベアリングで支持しているのがいわゆるリジッドサポートドラグではないかと思います。
パーツ表ではベアリングとなってますが製品ページの画像ではブッシュのようにも見えます。
カーディエフは興味がないので注視はしてませんでしたがいつからなんでしょうね?
受けがベアリングかブッシュの違いはあってもそういう構造ならそうなのでしょう。
軽量化・耐久性、何かしらの理由でブッシュになっているのか単に古い(試作段階の?)画像かもしれません。
磨耗が激しくない限りBBとの違いは感じるかどうか。
気になるならお店で現物をチェックするといいと思います。
仮にブッシュであってもベアリングの径が表記されてますから交換は可能なはずです。
お店に行く時間がないならサポートに電話してみるという方法もありかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>磨耗が激しくない限りBBとの違いは感じるかどうか。

そうなのですか。
さきほどと同じく、web上のインプレ情報に頼り切っている感があります。
(それはそれで楽しいのですが...)

一度、現物を手に取ってイジってみます。
とはいえ、リジサポの有無の違いを私は体感できなさそうですが。

カーディフについて、リジサポについて、もう少し調べてみます。

お礼日時:2014/09/28 08:39

>web上では、カーディフのリジットサポートは他と異なり、


金属音がする・高い音がする...といったインプレが散見されます。


渓流だとドラグが鳴くようなことも滅多にないので
気にすることでもないのかと思いますけど。
4Lbラインで50%の2Lbセットでも締め付けは相当堅いので
そんなものなくても障害になるほどぐらついたりしませんし
4000番クラスの1Kg程度のセットなら有効だと思いますが。
ドラグの音は15番のラチェットに金属片がこすって
出しているので機種で音が違うのは当たり前だと思いますよ。
音質は好みの問題なのでなんとも言えませんが。
ドラグセットがゆるい状態でも
スプールを支えるベアリング相互の距離の効果で
がたつきが少ないということなので
ベアリングの厚みを大きくするより
離れた二点で支えた方が効果があるんでしょう。

パーツリストを比較すれば

12レアニウム
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02855.pdf
ベアリングはシングルですね。

11ツインパワー
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02690.pdf
こっちと同じではないですか。
もともとツインパワーより上の機種は98時代から
シングルのベアリングは入っていたので
ベアリングガイドを入れてダブルにしたってことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

>そんなものなくても障害になるほどぐらついたりしません...

そうなのですか。ちょっとリジサポのインプレに過剰期待している感があります。
カーディフについて、リジサポについて、もう少しいろいろと検討してみます。

お礼日時:2014/09/28 08:39

パーツリストを見れば


http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03034.pdf
白抜きの5番と14番がベアリングで
シマノの言うリジットサポートでしょう。
スプールにベアリングの受けが両面にあって
メインシャフトとスプールが
長い面で接触しているからぐらつかないという売りなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リンク先の図で、間違いなく白抜きのベアリングとなっていますね。


web上では、カーディフのリジットサポートは他と異なり、
金属音がする・高い音がする...といったインプレが散見されます。

やはり、「簡便的な」リジットサポートなのかな...とモヤモヤしています。

お礼日時:2014/09/26 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!