
良きアドバイスをお願い致します。
スパイウェアに感染していて困っています。
アドウェア、スパイボット等を使用しても
インターネットを立ち上げると、「about:blank」
が表示されます。
そこで、前の質問にあったCドライブの何処に
これを表示させるファイルがあるのかを使用し
WINDOW\SYSTEM|MLJO.DLLが原因であることが
分かりました。
これを削除しようとすると「このファイルは
Windowsが使用しています」となり
削除することが出来ません。
どのようにしたら削除できるでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
起動時にF8キーを押してセーフティーモードでアドウェア、スパイボット検索→削除では無理でしょうか?でなければツールを使って削除しその後もう一度アドウェア、スパイボット検索してみてください。
システムが使用中で削除出来ないファイルを削除するツールを使ってみてはいかがでしょうか。2点ほど
強削
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257 …
Reboot File Deleter Ver.1.12
http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/
No.6
- 回答日時:
「Ad-aware 6」で削除できない場合、「HijackThis」を使って調べる必要があります。
この場合、「HijackThis」のログと、「Startuplist」が必要になります。
「HijackThis」
http://www.spywareinfo.com/~merijn/downloads.html
「Startuplist」
1.「HijackThis」を起動
2.右下の「Config」をクリック
3.「Configuration」画面で「Misc Tools」
4.「Generate StartupList log」の下の
「List also minor sections (full)」にチェックを入れておいて
「Generate StartupList log」をクリック
5.確認画面で「はい」をクリック
6.メモ帳が開かれ「startuplist.txt」が表示されます。
残念ながら、「被害対策の部屋」でも未解決です。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeabo …
CWSの権威、Merijnさんのサイトでも解決されていません。
http://www.spywareinfo.com/~merijn/cwschronicles …
その他スパイウエアフォーラムの情報
http://www.computing.net/windows2000/wwwboard/fo …
表示されるページの例
http://th.msie.tv/index.php?aid=579
>WINDOW\SYSTEM\MLJO.DLLが原因
このスパイウエアはIEのBHO(BrowserHelperObject)機能を使います。
BHOの削除自体は簡単ですが、問題は削除しても復活してしまうことです。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
参考URLです。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/caution.h …
上記URLにイロイロ載ってますので参考にして下さい。
D-majinさんの参考URLの貼り付け、ずれたかも??
tabakenさん(こんにちは)、名前変えましたので
今後もよろしくおねがいします。
OKwebのメールの嵐が起きちゃて受信が大変でした。
ウィルスの大発生??かと思って一時退避して
No.2
- 回答日時:
スパイウェアを根絶やしにするためには、結構な情報を必要とします。
専門サイトでHijackThisの結果を提示した方が言いように思えます。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=875941
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows 10 パソコン使っていたら下記の表示されたのですが、意味を教えてください。 3 2023/02/15 17:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Chrome(クローム) Chromeのアドレスバーに履歴等を表示させないようにしたい 2 2022/09/08 14:20
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスターの検索結果に...
-
私のPCにもntctl.exeが検出され...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
DAEMON Tools Lite、アドウェア...
-
IEでHPを開くと上の部分に変な...
-
迷惑サイトの画面が勝手に出て...
-
スパイボットの検索結果について
-
スパイウェアBKDR HACDEF.E
-
PCの画面右下(時計の横)の...
-
スパイウェアの削除方法
-
ポップアップが消えません
-
ファイル削除ができません(イ...
-
PCを譲渡する際、気をつける...
-
Acronis True Image LE を使っ...
-
CD ManipulatorでCDRWの中身の...
-
ゾンビのようなウイルス
-
スパイウェアを削除したら、イ...
-
MPEG2ファイル 削除
-
助けてください!!
-
スパイポッドで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcについての質問です。wavessy...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
「C¥Windows¥Temp」内のファ...
-
中断したダウンロード(拡張子...
-
acrobat pro10でトリミング領域...
-
イラレの不要データが『削除』...
-
サクラエディタのアンインスト...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
-
あまりPCに詳しくないのでよ...
-
デスクトップ上に知らないアイ...
-
イラストレーターでフォントの...
-
削除してもよいファイルの見分...
-
ウイルスについて
-
APEタグを簡単に編集するには
-
Ad-Adware SE の検索結果の処理...
-
ロータスアプローチにのdbfファ...
-
エクセル
おすすめ情報