
妊娠5ヶ月目の戌の日に日枝神社にてお参りとご祈願をし腹帯を頂きました。
その時は夫婦でお参りさせていただいたのですが
つい先日、夫側の会社の後輩(さほど仲はよくない)から急に
安産のお守りですと「水天宮」の腹帯を頂きました。
私は腹帯は夫婦なりでお参りした際頂く物と思っていましたし
ましてや会社関係者から頂くものではないと思っていたのでびっくりしました。
また、私達家族は「日枝神社」で
いただいた腹帯は「水天宮」のだったので
実際どうしたらいいのかわからず頂いたままになってしまっています。
この場合、この腹帯はどうしたらいいのでしょうか?
せっかくお守りとして頂いた物なので使っていいものなのか?
日枝神社の腹帯があるので水天宮には感謝の意だけお伝えし奉納させて頂いたほうがいいのか?
正直、扱いに困ってしまっています。
ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私なら使います。
腹帯、何枚あってもありがたいです。
洗い替えに購入しましたもの。
貰えるならラッキー。おさがりでもありがたいです。
両方に感謝してチャンスがあればその神社にお参りするか、その方向を向いて
祈るだけでもいいと思いますよ。
安産を願ってくれる人が他にもいるなんて幸せなことですね。
日本の神様そんなに器小さくないって、他のサイトにもありましたよ。
恋愛の場合嫉妬深い神様はいますけどね。
安産に関してはそれは無いでしょう。産まれる子供は全て宝ですから。
お返しするなら1年後にと書いてある神社もあります。
それぞれのHPなどにも案内があるでしょうから調べてみるのもいいと思います。
余談ですけどさらしの腹帯は慣れるととても着け心地が良く
安定します。マジックテープやきついゴムよりも調節ができ、
歩く時用、自宅にいるとき用など巻き方も替えられます。
持ち上げるように巻けば腰の負担が減りとても助かります。
大きくなればなるほど体への負担もありますから
早いうちから慣れるといいですよ。
無事ご出産を迎えられますように。
ご返答ありがとうございます。
やはり祝い事で頂いたものは神様が違っても大丈夫という考えでいいのだと
思えました。
たしかに洗い替えを考えるとあって悪いこともないですし
安産を祈願していただける方が一人でも多いというだけでもありがたいことですよね!
今は腹巻きタイプを常用し、場合によってさらし腹帯を使っていたのですが
お腹も大きくなってきてさらしの方が支えられて楽になってきたので
重宝しそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全然使ってください。
どこの神社であろうが安産を願って心を込めて頂いたものには変わりありません。
それを使用しない方がなんか気持ち的に良くない気がします。
会社で腹帯頂けるなんていい会社ですね。
私は自分で買って祈願の費用も自分で出しましたから、昔から母親が用意してくれるとかよく言いますがそんなの関係なかったのでどこから頂こうと関係ないですよ。
ご意見ありがとうございます。
>>どこの神社であろうが安産を願って心を込めて頂いたものには変わりありません。
確かにその通りですね。
使わないというのはその行為を無にすることだと思えました。
大事に使わせて頂くように致します
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます。
神様は心が広いです。
洗い替えとしてご使用になっていいですよ。
使わないのでしたら、そのままいただいておいてご出産後にお焚き上げしてもらってもいいでしょう。
腹帯の晒しは、水をくぐるごとに柔らかく肌触りがよくなるので
赤ちゃんのおむつや肌着に縫ったりするのに重宝します。
私は自分の乳帯を作って使いました(締め付けがなく洗ってもすぐ乾きます)
晒しは最後の使い捨て雑巾になるまで繰り回せます。
余談ですが晒し1反あれば災害時には包帯その他何にでも使えます。
すぐに使わないのであれば反のまま保管しておいてもいいと思います。
ご意見ありがとうございます。
神様は心が広い。
そう思えてよかったです。
せっかく祈願していただいたものなので大事に使いたいと思います。
得に災害時の利用方法は目からうろこでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御灯明料の金額はいくら?
-
出産のお礼参りについて。
-
子宝神社に一人で行くのは?
-
腹帯は使いまわししてもいいの...
-
流産した場合の子授け祈願守り...
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
里帰りなどで三月(三ヶ月)に...
-
お義母さんが創価学会。お宮参...
-
出産、出産後の性生活、育児に...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
「母の実家」の意味
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
1歳の誕生日 餅 どちらの両親...
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
2人目の里帰り出産はダメ?男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御灯明料の金額はいくら?
-
お守りがトイレに流れてしまい...
-
お礼参りを郵送でするときの依...
-
創価学会では子宝神社とかはN...
-
お守りって、貸し借りしてよい...
-
名づけで良い神社知りませんか...
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
安産祈願、妊婦一人で行った人...
-
子宝神社に一人で行くのは?
-
子宝祈願のはしごはOK?
-
御祈祷しましたか? 1人目のと...
-
安産祈願は一人ではおかしい?
-
お食い初めの歯固め石について...
-
出産を経験された方! 電磁波カ...
-
腹帯って使ったあと、どうしま...
-
中山寺のお礼参り
-
安産祈願の神社、お奨めの場所は?
-
水子供養のお札
-
墓石に巻いた「さらし」での安...
-
水天宮はなぜ安産祈願で有名?
おすすめ情報