dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

的に斧など放物線を描いて飛んで行く物体のアルゴリズムをしりたいのですが?
1Dでは放物線のアルゴリズムでよいかと思います。

2Dで全方向の場合はなんと呼べばよいか解りませんが、以下のことについて教えて頂けませんでしょうか?

(1)2D放物線のアルゴリズムが解るサイト
(2)2Dアルゴリズムを実現するためのアルゴリズムの組み合わせ(放物線アルゴリズム+●●など)
(3)サンプルコード(動かなくても大雑把に流れや考え方が解る程度で結構です。)
(4)手がかりになるような情報

可能な範囲でお答え頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

1D、2Dというのは1次元、2次元という意味ですよね?



先ほどのサイトにはx軸、y軸の2次元のグラフが描かれていますが、これとは違うのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変失礼しました。
私の勘違いでした
上から見下ろした視点を固定した3Dでの放物線を知りたかったのです。
ご指摘のお陰で勘違いが解け先に進めることが出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/01 04:40

1D(1次元)では、いわゆる「放物線」にはなりませんよ。


いわゆる放物線は、水平方向へ等速運動と、垂直方向へ「落下」による等加速度運動を合成したものです。

もしかして、ブーメランとか、野球のスライダーとかのように上からみたときに曲っていくことを「放物線」と言っていませんか?

まじめに計算するなら「微分方程式を解いて加速度→速度→位置を求める」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼しました。
私の勘違いでした

放物線を上(真上ではなく少し角度がある)から見た視点で描きたかったのです。
>微分方程式を解いて加速度→速度→位置を求める
参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2014/10/01 04:43

こんにちは。



ゲームなどで物を動かしたりする手法と、数学的計算は別々に考えましょう。
まずは中学校で習った二次関数や物理で習った運動方程式を思い出してください。

こちらはプログラム例も掲載されています。
http://www.tuat.ac.jp/~yamada/cp1/cp1-14.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頂いたリンクを読んでみました私が理解できていないのだと思いますが
1次元の放物線をどのように2次元の放物線に役立てるかまではつかめませんでした。

もうすこし、やさしいヒントをいただけると助かります。

お礼日時:2014/09/30 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!