
使用OSはWindows8で
開発環境はVisualStudio2012 (.NET Framework4.5)です。
ListBox1にドラッグ&ドロップでファイル名を表示する機能を追加したいと思い、以下のようなコードを記述しました。また、ListBox1のイベントととしてListBox1ListBox1_DragEnterとListBox1_DragDropを関連づけました。
この状態でビルドして動作を確認してみると、問題なく動作しました
しかし、debugフォルダ内のEXEファイルを直接起動するとドラッグ&ドロップ不可のマークが出てしまいます。
なにが問題が問題なのか分からず困っています。ご回答お願いします。
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) {
this.AllowDrop = true;
ListBox1.AllowDrop = true;
}
private void ListBox1_DragEnter(object sender,System.Windows.Forms.DragEventArgs e) {
e.Effect = DragDropEffects.Copy;
}
private void ListBox1_DragDrop(object sender,System.Windows.Forms.DragEventArgs e) {
string[] fileName =(string[])e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, false);
ListBox1.Items.AddRange(fileName);
}
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
記載されたコードを見る限りでは、ドラッグ受け入れについては特に問題なさそうに見えます。
ですので、質問文に記載されたところ以外に問題があるのではないかと思われます。
(ドロップ時処理(ListBox1_DragDrop)はファイル以外がドロップされることを想定していないので問題がありますが、質問内容と無関係なのでここでは触れず)
可能性の1つとして、ドラッグ&ドロップはドラッグ元とドロップ先が双方同じユーザーの権限で動作している必要がありますが、その点は問題ないでしょうか?
どちらか一方のみがUACによって管理者権限に昇格して実行されている場合、両者間でドラッグ&ドロップは不可になります。
そのほかは。。。。
コード内のほかの箇所でなにかやらかしていないかを調べるとか、Load/DragEnterイベントハンドラが外れてしまっていないかとか、実行ファイルを消してリビルドしてみるとか、、、
質問記載内容から読み取れる範囲では明確なところはちょっとおもいつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- C言語・C++・C# 大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい 8 2023/05/07 13:29
- C言語・C++・C# C# で、あるフォルダー内にあるすべてのテキストファイルを別のフォルダーにコピーする。 4 2022/11/21 13:23
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) 九九の答えの計算 3 2022/12/20 22:13
- Visual Basic(VBA) エクセル VBAについて教えてください 2 2023/04/26 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コントロール名取得
-
ポストバック時の画面スクロー...
-
【ASP.NET】マスターページに配...
-
aspxファイル実行時の表示順に...
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
【ASP2.0】TextBoxのフォーカス...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
VB.NETでボタンクリックイベン...
-
submitボタンの横幅を小さくし...
-
リンクボタンを押すときに出て...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
同じソリューション内の別のプ...
-
CD-Rのセッションクローズを調...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
ASP.NET による画面遷移で質問...
-
フォーム認証でのパスワードロック
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
動画を再生中/一時停止中にボタ...
-
ログインフラグがわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数選択のListBoxでClickイベ...
-
ポストバック(__doPostback)へ...
-
【ASP2.0】TextBoxのフォーカス...
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
C#でドラッグ&ドロップが機能し...
-
リストビュー内でのドラッグ&...
-
ポストバック時の画面スクロー...
-
DragEnterイベントについて(VS...
-
【ASP.NET】マスターページに配...
-
Ctrl+vのイベントを解除
-
slick.jsによるスライダー実装...
-
repeaterコントロールについて
-
aspxファイル実行時の表示順に...
-
自作exeを常駐させるとPCがシャ...
-
アクセス+vb 複数コントロー...
-
ExcelVBAでのユーザーフォーム...
-
VB2005においてクリック...
-
TreeViewの制御について
-
コネクション・セッション・ト...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
おすすめ情報