
VB2010で、データグリッドビューのグリッドにペーストさせたくありません。
Ctrl+vのイベントを解除させる方法はないでしょうか?
ご存知の方おしえてください。よろしくお願いします。
Private Sub DataGridView1_KeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyEventArgs) Handles DataGridView1.KeyDown
If e.Control And e.KeyCode = Keys.V Then
'ココにイベント解除を入れたいです
End If
End Sub
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
KeyDown イベントについて言っているのであれば、
既にご自身で使っておられる
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6529302.html
> e.Handled = True
ではないでしょうか。
それで何か上手くいかないのであれば、
その他のイベントが起こっているか、
DataGridView の KeyDown の処理だけでは不十分か、
ウィンドウメッセージを確認して適切な対処を取る
必要があるのだと思われます。
想像するに、あくまで KeyDown イベントでキャンセル
できるのは純粋なキー操作であって、それにショート
カットキーが割り当てられて動作する部分では、OS側の
制御が係わっているのではないでしょうか。
・DOBON.NET Tips
TextBoxにペースト(貼り付け)できないようにする
http://dobon.net/vb/dotnet/control/disablepaste. …
DataGridView は編集時にはセルと同サイズの TextBox
を表示させているようです。DataGridView のイベントで
捉えられなかった場合は、その TextBox を制御する
ようにする事で可能かもしれません。
回答ありがとうございます。
やっと不具合の部分が理解できました。
現在、Ctrl+Vでエクセルの表をコピペでデータグリッドビューに貼り付けれるようにしたのですが、
そのイベント後に、OSのショートカット機能がグリッドテキストに働いていました。
ヒントをくださりありがとうございます。
クリップボード内容を配列化した後、
クリップボードを空にし、
その中にアクティブグリッドにいれたい数値を格納することでうまくいきました。
No.1
- 回答日時:
ちょっと面倒ですが、DataGridViewColumn や DataGridViewCell を継承したクラスをつくればできるような気がします。
http://207.46.16.248/ja-jp/library/7tas5c80(VS.8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Visual Basic(VBA) Excelにて、シート1の行を削除するとシート2のシート1と同じ番号の行も削除したい 3 2022/05/08 04:24
- Visual Basic(VBA) VBAのトグルボタンでのマクロについて質問です 3 2022/10/10 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コントロール名取得
-
ポストバック時の画面スクロー...
-
【ASP.NET】マスターページに配...
-
aspxファイル実行時の表示順に...
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
【ASP2.0】TextBoxのフォーカス...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
VB.NETでボタンクリックイベン...
-
submitボタンの横幅を小さくし...
-
リンクボタンを押すときに出て...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
同じソリューション内の別のプ...
-
CD-Rのセッションクローズを調...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
ASP.NET による画面遷移で質問...
-
フォーム認証でのパスワードロック
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
-
動画を再生中/一時停止中にボタ...
-
ログインフラグがわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数選択のListBoxでClickイベ...
-
ポストバック(__doPostback)へ...
-
【ASP2.0】TextBoxのフォーカス...
-
【VB6】 変数1 = 変数1 Or $H2
-
C#でドラッグ&ドロップが機能し...
-
リストビュー内でのドラッグ&...
-
ポストバック時の画面スクロー...
-
DragEnterイベントについて(VS...
-
【ASP.NET】マスターページに配...
-
Ctrl+vのイベントを解除
-
slick.jsによるスライダー実装...
-
repeaterコントロールについて
-
aspxファイル実行時の表示順に...
-
自作exeを常駐させるとPCがシャ...
-
アクセス+vb 複数コントロー...
-
ExcelVBAでのユーザーフォーム...
-
VB2005においてクリック...
-
TreeViewの制御について
-
コネクション・セッション・ト...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
おすすめ情報