dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS5.7にNagiosをインストールして
死活管理をしています。

メールの通知を、外部のレンタルサーバーのメールアドレスに送信したいと思うのですが、

/bin/mail でメールを送信するらしく、外にメールは今のところ出来ないようになっています。


普通のメールソフトなどでは、送信時は
メールサーバー・アカウント名・パスワードを使用して送信しますが、

Nagiosはそのような送信方法での送信はできるのでしょうか?
どのように設定すればいいでしょうか?(設定ファイルなどがあるのでしょうか?)

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

Nagios構築や利用したりしたことはありませんが……。



/bin/mail でメールを送信するらしく、外にメールは今のところ出来ないようになっています。
/bin/mailxなどに切り替える。とか。
http://centossrv.com/nagios.shtml
だと、commands.cfg編集でごにょごにょやっています。
# 他にもごにょごにょやっているのを解説しているサイトも見つかるかと思われます。

OP25Bなどで直接送信ができないようならば、postfixなどのSMTPサーバをローカルに構築して
ISPのSMTPサーバにリレー中継してもらうようにする。
とかでしょうかね。
# 送信先のメールアドレスをローカルのアカウントにしておいて、/etc/aliasなどで外部のメールアドレス(レンタルサーバのアドレス)へ配信するように指定。
# ローカルに構築したSMTPサーバからリレーサーバへ送り出す。ってところでしょうか。

リレー依頼する場合、SMTP認証とか必要になると思いますけどね。
# 「postfix リレー」とかで検索すれば構築例とか出てくるでしょう。
# 私はパソコンおやじさんのサイトの開設で構築しましたが。(入れ替えの際にリレー不要と判断したので、現在はリレーできるようになっていませんけど。中から外に出すことないし。(もちろん外から受けることもない))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきどうもありがとうございます
パソコン親父さんのホームページは詳しく書いてあって参考になりますね。
メールが直接出せれば便利だなーと思いますがそういう感じでは
なさそうですね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました

お礼日時:2014/10/06 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!