dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoのSH-06Eをヤフオクで購入しBIGLOBEのmvno simをさして運用しております。

つながる所では、LTE、公衆wifiに勝手に切り替わり使い勝手としては問題なく良い状態です。

最近気になりだしたのが、Xperia z ultra(au版)をmineoで運用という事です。

4GLTEのみの接続とか聞いたことがありますが、mvnoの様にLTEが入らないときは3G、
wifi接続可能な所では自動で切り替えされる、といったような部分でmineoはいかがでしょうか?

有識者の方、どうかご指導よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

NTTドコモのMVNOは、3.9G圏外だと3G/3.5Gが利用可能です。


音声通信は、3Gを利用
KDDIのMVNOは、3.9Gのみデータ通信が可能です。3G/3.5Gではデータ通信不可
音声通話のみ3Gを利用します
ケイオプティコムの携帯電話は、KDDIのMVNOです。
3.9Gのエリアが広がったといっても、3Gのエリアの方が現状広い

都市部や地方都市で利用するなら、3.9Gエリア内ですから、差がないかもしれませんが、田舎などで利用することを考慮するなら、3.9G圏外でしょうから、ドコモのMVNOの方がよいでしょう

ドコモだと、マルチアクセスに対応していますけど、KDDIは、マルチアクセス未対応ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます!
気になってた事が分かりスッキリしました。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2014/10/04 11:00

念のため、mineoもMVNOです。

mineoがauのMVNOであるのに対して、BIGLOBEはドコモのMVNOという違いです。

mineoでもデータ通信時にLTE←→Wi-Fiの切り替えは可能です。
3Gデータ通信への切り替えはありません。デュアル契約の場合は、音声通話にだけ3Gを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

BIGLOBEのmvnoは、アプリで自動でwifiと切り替えられLTEが入らない時でも3Gのデーター通信に
切り替わるので同じようにmineoが出来るのなら・・・と考えていたのです。

おかげで早合点して踏み込まずに良かったです。助かりました!

お礼日時:2014/10/04 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!