dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前、1年半前に申し込んだ隣県の老人施設から、入所の順番が近いがどうするか、問い合わせの電話が来ました。

申し込んだのは、脳梗塞の後遺症で寝たきりの状態の父です。認知症状はありません。今は病院の療養病棟に入院中。

最初は地元の老人施設に入所するまで療養病棟に居させて貰う約束でした。その後症状が悪化→経管栄養になり、入所できなくなりました。病院側の相談員からは、いつまでもいられては困ると、会うたびに嫌みを言われます。

母は弟が面倒看ると言いながら、別の施設に入れられています。認知症で車いすなので、父の介護は無理です。私も別世帯で働いており、在宅介護は難しいです。そのため、経管栄養でも面倒看てくれる施設を探し、同じ県内では見つからず、隣県になりました。大変人気のある施設で、父よりも離れた場所の方からも申し込みがあります。

1年以上待って、もう入所は諦めていたところに連絡が来ました。私としては、もう病院側に気を使って面倒看て貰うのに疲れ、ちょうどよい機会だと思うのですが…
なにより病院は治療をする場なので、食事の時とオムツの交換時にしか会話がありません。老人施設の方が父の相手をして貰える時間があると感じます(見学に行きました)。

今は病院が同じ市内にあり、3~4日/週は仕事帰りに父に会いに行けます。隣県の施設になりますと、2~3回/月になり、お互い寂しくなるかなと考えちゃいます。
ちょうど半年くらい前に同系列の施設に空きがでたのでどうかと打診されました。そちらは交通の便の非常に悪い所にあり、お断りしてしまいました。
今回はターミナル駅からも近く、断ったらもう入所できないと思います。

取り敢えず、施設の担当の方が父の様子を見に来る事になりました。話はそれからなのですが、同じような状況だった方、いろいろアドバイス頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

ケアマネージャーをしていました。



色々ごちゃごちゃ言いません。せっかくの機会です。入所をお願いしましょう。

>隣県の施設になりますと、2~3回/月になり、お互い寂しくなるかなと考えちゃいます。

その気持ちを忘れないように。
いけるときにはちゃんと見舞ってあげましょう。

色々とあなたの周りにはきれいごとを言う馬鹿もいると思われますが、気にしないこと。
金も手も出さずに口だけ出すゾウリムシまがいの言うことなんぞ、聞く必要はまったくないですから。

この回答への補足

コメントありがとうございます。

本当に、おっしゃる通りです。ゾウリムシたちが何か文句を言ったら「好きに面倒看てください。」というつもりです。
押しかけてまで文句は言わないと思うので、電話は適当にかわし、入所してから文書で知らせて放っておこうと思います。

補足日時:2014/10/10 23:00
    • good
    • 0

お父さんも、遠慮しながら入院されているのでは



ないでしょうか?

施設は、介護のプロがおります。

また、お仲間も沢山おられると思いますよ。

是非、入れてあげて下さい。

私の弟なんか、(信号に引っかからなければ)車で5分の施設に

週に1回しか行ってませんでした。

貴女の、週に1回の面会も最初は寂しく感じられるかもしれませんが、

慣れてしまえば、どうということも無くなると思います。

施設では、お友達も出来ると思いますよ。

この回答への補足

コメント大変うれしいです。ありがとうございます。

父の希望は「自宅に戻る」なので、自宅以外に居る事はどこにいようが不満のようです。でも無理を言うと私に迷惑がかかると言う事がわかっていて、我慢してくれている状態が切ないです。

要介護5、1級障害者で全介助が必要な状態ですが、時間が経てば麻痺が治り自分一人で生活できると思いながら話す時があり、様子を見に来て下さる施設の方に失礼な事を言わないか心配です。

身内には私のやる事がすべて気に入らない者がいますので、施設入所が決まったらまた言争いになるのかと思うと憂鬱になります。
でも父のためだと思って、心を強く頑張ります。

補足日時:2014/10/08 09:04
    • good
    • 0

こんにちは。

 何を迷っていらっしゃるのでしょうか? その施設に入所されることをお勧めします。

私事ですが、4年前に父を見送りました。 最後は病院で、ねたきり、点滴、栄養剤の注入でした。 同じく、病院からは”嫌味”をいわれていたそうです。(姉の話) 病院とは、治療が必要なひとが入るところであって、何か治療をして、よくなる・・・ということのない父が一つのベッドを占領する、と言うことは決していいことではありません。 ほかにそのベッドを必要としている病人がいるかもしれないのです。

”退院”をうながされた姉が勧められた施設を見にいきましたが、「少し不便である。」「痴呆のひとばかり入所している。」という理由で (あんなところにお父さんをいれるのはかわいそう。) ということで断り、病院に居続けました。 父は程なくして死亡。

質問者さんは、(その施設がいい。)と思って、1年半前に申し込みをしたのではありませんか?
せっかく、順番が回ってきたのに、断ることはない、と思います。

私の姑は一ヶ月50万円もかかる、有料老人ホームにはいっています。 ハッキリいって、”悩みの種”です。 それも、”要介護” ではなく、”要支援” のレベルでです。

そんな私からすれば、そんないい施設の順番がまわってきた、なんてうらやましいかぎりです。
断るのはもったいない、と思います。

この回答への補足

コメント本当にうれしいです。ありがとうございます。

遠方の施設に預ける→父を見捨てたと思われるのが嫌なんだと思います。今でも病院に押し付けている形ですが、頻繁に顔を見られる事で、なんとなく面倒看ている気になっています。

プロに任せる…本当にそうです。わかってはいるのですが、このごろ療養病棟も空きベッドが増え、病院側もあの手この手で病名を付けているのがわかり不安です。

主治医はこのまま入院しているのがベスト、病院の相談員は早く退院して欲しい、言われる事が正反対なので迷ってしまいます。外野が煩く言っても、結局最期を看取るのは私なので、しっかりしようと思います。

補足日時:2014/10/08 08:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!