
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
最近、ナメクジの駆除に椿油粕を使用する農家が増えています。
椿油粕は、つばき油をしぼったかすです。
椿油粕には、「サポニン」という天然の殺虫成分が含まれています。
このサポニン成分がナメクジを死滅させます。
椿油粕の形状は、ナタネ粕のような感じのものです。
少しですが、肥料成分も含まれています。
天然の殺虫成分なので、安心して使えます。土地にも影響ありません。
使い方は、椿油粕を土地にパラパラまいて、水をまいてください。
速効的に効きます。
もし、ナメクジを見つけたら、椿油粕をかけてみてください。
ナメクジの移動スピードは驚くほど早いですよ、(^_^)
注意点としては、表面がヌルヌルした虫
カタツムリ、ミミズ、ヘビなども死んでしまいます。
また、近くに池があり、成分が流れ込むと、池の中の
魚、貝類はすべて死んでしまいます、ので注意してください。
参考URL:http://www.gardeningshop.co.jp/aburakasulist.html
No.7
- 回答日時:
ahooさんこんにちは
皆さんの仰ってるビールは確かに効果はありますよね
でも今見えているのでしたら塩をかけると溶けてしまいます
昔はよくいましたので皆やっていた事です
是非お試しください
No.6
- 回答日時:
うちも大量のナメクジで困っています
今までにやったことは、
1,誘殺系駆除 ビールや誘殺剤で駆除する。
2,夜懐中電灯を片手に捕まえて駆除する。
3,マイキラー(武田園芸株式会社)などで駆除する。
です。
もっとも効果のあったのは、3、次が2です。
1は、目に見えた効果は、有りませんでした。
とくにマイキラーは、まいた上を這ったナメクジも駆除できるため、夕方噴霧器でまいておくと翌朝は、大量に駆除できました。
薬剤をまくというのは、ちょっと抵抗がありましたが効果はてきめんでした。
薬剤がいやな場合は、2の捕まえるがもっとも良いです。
夜、懐中電灯を片手に1匹ずつピンセットでとって塩水を入れたバケツにでも入れます。3日もやれば、ほとんどいなくなります。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
完全除去を目指すのでしたら、昼夜共の駆除をしばらく続けることが必要だと思います。
ナメクジは、湿った暗いところを好みますので、まず昼間、鉢やプランターの裏などに潜んでいるのを箸等でツマミ、駆除します。雨の日でしたら昼間でも石の上などに出てきますので、これも見つけ次第、ツマミ駆除します。夜間でしたら、下の方々の紹介されているビールのトラップが有効ですが、どうしても飲み逃げの個体もいますので、早朝の見回りも欠かせません。見回りが不可能でしたら、ビールに駆除剤を混ぜることをオススメします。トラップを仕掛ける場所は、昼間暗くて湿った場所の近く、例えば、植物の根元近くや、庭石などが重なっているところ、落ち葉のたくさんたまっているところなどが良いでしょうね。しかし、駆除の最大のポイントは、こまめに見回ることだと思います。
回答有難うございます。
夜中、私も見回っていたのですが、最近忙しいのと近所の人に怪しまれるので新しいアイデアを探していました。(でも完全駆除は難しいですね。
何事も根気ですかね)
No.4
- 回答日時:
私も、ビール党ですが、飲み残しがありません(笑い)。
そこで料理用お酒(1.8リットル約500円)を4倍に薄めて、プリンなどのカップに半分位入れて、置いておきます。ビールと同じように取れます。量が少ないと飲み逃げされて、カップは空っぽです。また、朝、溺れて死んでいると思い、カップから出してしまうと生き返り逃げられてしまいます。なかなか、執念深いやつですヨ(^^;市販のナメクジ・・・は毒性が気になり、私は使用していません。お酒の方が経済的だろうと思います。
お試しあれ!!
回答ありがとうございます。
ビール好きなのでビールは使えないですが、値段につられて安い酒(まずい酒)を買ってしまったやつが沢山残っていますのでやってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず最大の天敵はマイマイカブリです。
この昆虫は名前のとおりカタツムリを好物としますが、ナメクジもカタツムリも
同じ仲間ですから大丈夫です。
ただ最近は見つけるのがとても大変です。
あとはトカゲが有効だとか・・・。
他の方法としては、飲みかけのビールの缶を置いておくと、ナメクジを捕らえる
ことができるそうです。ナメクジってビールが好きなんですかねぇ。
No.1
- 回答日時:
ハトなどの鳥はナメクジを食べますが、駆除用に買うというのも無理ですネ。
ナメクジトラップを仕掛けましょう。
飲み残しのビールを使うだけです。
缶の上を缶切りなどで切ってしまうか、或いは、ペットボトルの下の方などを使ってください。使い捨ての紙コップなんかでも良いかと思います。
それらの口の開いた容器にビールを半分以上の深さに入れて地面に置いておくだけです。
或いは、その容器がすっぽり入るような穴を開けて、そこに置いてください。
夜の間にナメクジが入ってきて溺死しますから。
ただし、クモをはじめとする様々な虫類も同様に入ってきてしまうという欠点はあります‥。
以上kawakawaでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 プリムラの花が一晩で食べられました。 今朝花に水をやろうと庭に出たら、すべてのプリムラの花びらだけで 5 2023/03/06 07:00
- 食中毒・ノロウイルス 【ナメクジを食べてしまった】 先程ナメクジを食べてしまいました。 普段毎日食べている国産のキムチを食 5 2022/07/01 20:51
- 虫除け・害虫駆除 効果があったナメクジ対策 5 2022/06/26 10:22
- 虫除け・害虫駆除 戸建ての賃貸に住んでいるんですがここ最近仕事から帰宅すると、ナメクジが這った形跡があります。室内で出 3 2022/10/05 19:08
- その他(料理・グルメ) なぜナメクジはカタツムリよりずっと気持ち悪く感じてしまうのでしょうか 9 2022/09/03 17:29
- 神経の病気 ナメクジが口の中に入ってしまいました 4 2022/07/10 11:39
- その他(暮らし・生活・行事) プランターにナメクジが大量発生してしまいました! 駆除しないと寄生虫がいて危険らしいので、クエン酸を 3 2022/05/14 22:06
- 虫除け・害虫駆除 コウガイビルについて 2 2023/04/07 17:30
- 食べ物・食材 これナメクジですか? 3 2022/12/29 16:41
- 食中毒・ノロウイルス セロリに生きたナメクジが。パニック 3 2023/06/08 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
ナスやキュウリなどの葉がカタ...
-
庭の苺が何者かに食べられまし...
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
プランターの土の中に白い卵の...
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
クレマチスにつく虫の駆除
-
効果があったナメクジ対策
-
ナメクジはポリ袋を噛みちぎり...
-
ナメクジ
-
ナメクジ
-
突然カタツムリが現れました
-
バジルのなめくじ対策
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
家庭菜園のナスをかじっている...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
花桃の木 病気?
-
バラの花を食べる虫に困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水管から上がってくるナメク...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
プランターの土の中に白い卵の...
-
ナメクジはポリ袋を噛みちぎり...
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
庭の苺が何者かに食べられまし...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
突然カタツムリが現れました
-
コウガイビルについて
-
ナメクジ完全撲滅方法
-
家にいるナメクジを放置すると...
-
カタツムリ、ナメクジ駆除剤は...
-
何を植えてもナメクジの被害に...
-
ナメクジ
-
パンジー・ビオラの害虫?被害...
-
ナスやキュウリなどの葉がカタ...
-
バジルのなめくじ対策
おすすめ情報