
バジルの種をまきました。
去年はうまくいったのに、今年は双葉がやっとでたところで何者かに食べられてしまいます。
そこで、発芽してある程度大きくなるまではと思い室内に移動して、またやっと双葉がそろったのに、やられてしまいました。
なめくじを発見したので、インターネットで調べたところどうやらこいつが犯人の模様。
さっそく追い出し、また育ってきたのですが、またやられてしまいました。
なめくじの姿はないのですが、痕跡はあります。(はった跡がキラキラしている。)
このナメクジはどこに身を潜めているのでしょうか。
また、どうすれば食べられずにすむのでしょう。泣
種まきの時期が過ぎてしまいそうで、あせっています。
最悪は、苗を買ってくるか・・・
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
同じくバジルを育てていますので、良かったら参考にして下さい。ナメクジは昼間は鉢(またはプランター)の裏、1つ穴の素焼きの鉢植えならその穴にネットを越えて強引にもぐりこんだりと、とにかく人目につかない所で尚且つうすぐらくジメジメしている所に隠れています。鉢土と土の隙間なんかにもいる時があります。
これらのナメクジ達を全て昼間の内に抹殺しようとしても限界がありますので、できたら夜、それも9時以降(何となく8時頃とかは出が少ないです)に割り箸&ビニル袋&懐中電灯を持ってバジルの所へ行ってみて下さい。多分せっせとお食事中ですので、かまわずどんどん割り箸でつかんでビニル袋の中へ入れてやります。これを3日ぐらい続けるとかなりナメクジへのダメージが大きいです。
ナメクジは御存知のように這いますので、ビニル袋ぐらいはドンドン登ってきます。袋の口はシッカリ閉じて、抹殺中も這い上がってくるナメクジがいないかチェックして下さい。ビニル袋か紙コップに洗剤水を入れてどんどんドボンさせていき、最後にトイレに流してやるという方法も有効です。同時にヨトウムシという真っ黒いイモムシもいるようでしたらコイツも食害しますので、かまわずどんどん抹殺して下さい。
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
またビールも有効ですが、刺身トレイみたいな底の浅いトレイに少量入れただけでは、逃げてしまいます(ただのナメクジ酒場)ので、深めの容器にある程度入れて、溺死させてやるというぐらいにすると良いです。これも夕方ぐらいに設置して朝に回収すると見たくないぐらいの光景が広がっています。
最後に鳥や犬猫にも安心な天然成分のナメクジ用の薬があります。ナメトールとかホームセンターで売っていますので、店員さんに食用に使う野菜の側に置いてよいかを聞いて購入するようにして下さい。ゴキブリのホウ酸ダンゴのように置くだけのタイプもあります。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8829164072 …
プランタースタンドを立てても上ってくるぐらいナメクジはスゴイヤツですので、いなくなったといっても、定期的にチェックされたほうが良いと思います。
ご参考までにm(__)m。
ネットを越えてもぐりこむとは・・・・恐るべし。
カンレイシャとかしようかなぁと思っていたのですが、これも役にはたたなさそうですね。
ひぃぃ~しかもビニール袋ものぼるのですか!
さっき捕まえたなめくじ、ティッシュに包んでビニール袋に捨ててしまいました。早速、処理します。台所に這い出してきたら・・・ひぃぃ
ナメクジ酒場、みたくないです。
絶対深い入れ物にします!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なめくじはプランターの底や土の中にひそんでいます。
底に付いてるヤツは箸でつまんで捨てればいいのですが、鉢底の穴から入って中にいるのは捕まえようもありません。皆さんがおっしゃられる方法でビールの罠を仕掛けます。
akane12さんのお家にはベランダなどなめくじがいなさそうな場所はありませんか?新しい土でお店で売っているくらいまで(高さ20cmくらいでしょうか?)育ててから庭に出してはいかがでしょうか?
大きく育ててからでもかじられる可能性はあるので、やはりビール罠が必要かもしれません…
No.3
- 回答日時:
簡単無毒の方法
必要なもの
マグロ味付けなどの缶詰の空き缶と飲み残しのビール
直径10cm高さ5cmくらいの容器なら何でもいい
ビールを缶の縁から2cmくらいの位置まで注ぐ
これを土の上に置く
沢山置いた方が効果がある
ビールを飲みに来たナメクジが溺れて死にます
そのまま下水に流してください
ナメクジ誘引剤もありますが有害なメタアルデヒドを含むので口にするものに使用しない方が安心でしょう?
それに揮発性が高いので臭いがきついです
ビールの話もちらっとHPで見ていたのですが、大きく育ったものに有効だと勝手に思ってました。
芽の段階でもいけそうなんですね。
ビールは飲まないのですが、早速明日買いに行きます!
人間が口にするもので退治するのって、とっても安心でいいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
ヒルはナメクジの血を吸う???
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
桃がこんなになって落ちます。...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
ミントに羽蟻のような虫が・・・!
-
すす病の柚子について
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
テッポウムシに樫の木が!
-
開封して日数の経ったオルトラ...
-
じゃがいもの葉の食害と葉につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
ナスやキュウリなどの葉がカタ...
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
風呂場に発生する黒いヒルをな...
-
マリーゴールドが何かに食べら...
-
ナメクジはポリ袋を噛みちぎり...
-
突然カタツムリが現れました
-
コウガイビルについて
-
家にいるナメクジを放置すると...
-
ナメクジ撃退方法 ナメクジが発...
-
直径1ミリ程度のクリーム色の土...
-
ナメクジ完全撲滅方法
-
プランターにナメクジが大量発...
-
ナメクジが怖いです。 雨のせい...
-
ナメクジ恐怖症について教えて...
おすすめ情報