重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

壁紙(クロス)の張替えですが、
コーナー(角)の部分を貼るときに、
凸(出っ張り)はそのまま貼れますが、
凹(引っ込み)は角で切って、分けて貼るほうがいいのでしょうか?
(つなぎ目はコークボンド?)

つまり、壁紙が縮んだときに、
凹は浮き上がってしまうからみたいなのです。

プライマーを角に塗るといった方法もあるみたいですが。

A 回答 (4件)

コーナーでカットしないのが基本です。


角から10mmほど離してカットします。
コーナー付近での丸みの発生は経年とともに現れてくる現象ですが、10mmほど離してカットすることである程度カバーしてくれます。
昔は コーナーで合わせていたのですが、コーキング手仕舞いはしませんから、自分で作業される場合には基本を守ってらるべきです。
模様合わせもそれで簡単にできますし・・・。
    • good
    • 0

凹部分は、切る場合と切らない場合があります。


切る場合は、クロス用コーキングを切った所にぬって仕上げます。
やり方さえ知っていれば、作業は簡単です。

切って仕上げた方が、壁が動いたときに、補修が簡単ですが、切らない場合、クロスががよじれて、修理に時間がかかる場合があります。
だから切って仕上げてました。
    • good
    • 0

>凹(引っ込み)は角で切って、分けて貼るほうがいいのでしょうか?



そうしないほうが良いです。

角からずらしたところで繋いだ(張り合わせ)ほうが良いです。
角はクロスをブラシで良く押し込めば大丈夫です。

理由、くぼみで張り合わせると非常に紙がづれて張り合わせた隙間が開いて
   補修しても汚くなります。
   角から話して張り合わせてカットすればぴたっと隙間なく合います。
   カットも簡単です。
    • good
    • 0

出隅は一枚で貼る入り隅はクロス布芯を入り隅に貼る。

継目はうまく合わせコークは使用しないコークを使用は張替え時に不都合がでます、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!