dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBR600RR 09年国内を持っています 
俗に言うセミパワー化したいのですが具体的に教えてください。
個人で作業します。(モンキーエンジン全バラシ、組み立てなどはできます)
現在 MRのネゴシエーションSは取り付けています。

 条件 車検対応  使用場所:ほぼサーキット

 交換予定部品
   (1)マフラー車検対応品 スリップオンを予定(推奨メーカーございますか?)
     フルエキでは、車検通りますか?

   (2)パワーコマンダーVの取付
     設定が難しいでしょうか?

   (3)吸入関係  輸出用のインシュレータへ交換
        吸入ダクトの蓋を外す2枚?
        これだけで良いでしょうか?

 *)これで出来ますでしょうか?間違っている部品、方法、追加部品、作業、その他
   何かありましたら教えてください。

   *)もしかしたらですが、カムの取り換えも考えています(将来ですが、多分しない?)
     しない方が強いですがその辺も検討してアドバイス頂ければと思います。
 

A 回答 (4件)

PC37逆車(2004年式)に乗ってます。



国内とフルパワーの差は、吸気、排気、燃調(ECU)、カムです。
ご存知かもしれませんがTSRのサイトから転載しておきますね。(http://www.tsr-shiroko.com/customize/fullpower/f …

>(1)マフラー
スリップオンでも大きな問題は無いみたいですが、エキパイの内径が違いますのでサーキットでのパワーを求めるならフルエキの方がおすすめです。
逆車ではED仕様なら触媒付いてるはずですので、そちらなら大丈夫かと。
ただPC40では逆車だと騒音がギリギリなようで、バッフル等の対策が必要になるかもしれません。

>(2)パワーコマンダーV
PC40のマップは探せば見つかりそうですが、きちんと燃調を合わせるならショップに頼むか空燃比を確認する必要があります。

>(3)吸入関係
インシュレータを外す加工をするか、部品をフルパワー用に交換すれば大丈夫です。

(4)その他
書かれていませんので念のため。
点火プラグも交換必須です。
国内は熱価8番、フルパワーは9番です。

あとパワコマだとスピードリミッターは残りますよね?
フルパワーを出すようなサーキットだとリミッターカットもした方が良いと思います。

カム交換はピークパワーは出ますが、フルパワー化の費用を考えると逆車かレースベースに買い替える方が安いかもしれません。
部品代だけでも数万円かかりますし。

以上、つらつらと書きましたが参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなりました。 
私は、PC37レーサー持っています今回の09年国内で1周3Km弱のコースで6秒違います。
あと、ショップへ問い合わせたところ09は、インシュレーターは、変更なしでファンネルを替えるようになっているようです。 ファンネル1ケ約¥28.000-

しかし、セミ化進行中です、車検関係なく、レースベースエキパイ、スリップオン 購入済み

貴重なご意見ありがとうござました。

お礼日時:2014/10/27 12:08

>確かに費用がかかるので、同じ年式の逆車の純正マフラーでの質問です。



15万と聞いて方針変更、ということですね?


>(1)スリップオンの部分で逆車マフラーと交換した場合 車検通るのでしょうか?

逆車マフラーという時点でノーマルでないので、普通にガス検と騒音測定があります、基準を満たせば通ります。

>(2)逆車のマフラーと一式交換した場合(触媒なし?、あり?)車検はやはり通らない?(となると逆輸入車は車検が通らないことになる?)

これまた同じ、通ることもあれば通らないこともあります。
ドゥカやトラ、BMWなどでSSが不恰好な追加マフラーを標準でつけてますよね、つまり海外で合法でも日本では違うことも普通にあるんです。

プロがやってもセッティングでない、でてもノーマルより乗りにくいことは多々あります。
そういうことなら私なら一切やりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなりました。

いろいろ回答頂きありがとうございます。


結局ほぼサーキットしか乗らないので、車検非対応でチョイスすることにしました。

レースベースエキパイ、モリワキスリップオンは入手済み、

あとはPCV、ダイノジェットオートチューンの購入ファンネルはそのまま
で乗ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/27 12:15

ダイエットして10kg痩せれば2馬力分パワーアップ

    • good
    • 0

ざっと少なく見積もって15万以上はかかりますよね、それだけ出してもセッティングが不十分なセミフルパワー。


私なら逆車中古探してもらって、乗り換えます。

一応答えると、フルエキは車検通りません、触媒が無いからです。でアクラポとかツーブラとかの海外メーカーは音量で通らない可能性がありますので、モリワキとかヨシムラとかブランド名の知れたところのスリップオンを使うのが間違いないです。

パワーコマンダーはセッティングはたぶん出ません、シャシダイ使って名の知れたショップに数万払ってたのまないときついでしょう。

私は今はデイトナ675に乗ってますが、アロースリップオンで、サブコン使わずにフリーソフトの「TuneECU」を使って、マップそのものを書き換えて乗ってます。
世界中のデイトナ675+TuneECUユーザーがマップを公開してますので、それをダウンロードしてインストールしてます。

そもそも大型バイクの有り余るパワーをうまく使うのは、扱いやすさが最重要です、パワーが出てもドッカンやドンつきでは使えませんから。なので軽い気持ちで出口のめどの無い迷路に入るのは進めません、たぶん大金かけて乗りにくいバイクしかできません。

CBR逆車でパワコマンダー使ってアクラポスリップオンとかなら、私と同じでマップはたくさん出回ってます。
でも改造国内では仕様がばらばらなので、国内ユーザーのマップさえ当てになりません。

CBR600RR国内はパワーを求めちゃいけません、そういう人はおとなしく乗り換えないと泣く目にあいます。

この回答への補足

ご丁寧なコメントとても参考になります ありがとうございます
バイクは、訳ありで換えれないんです。

 確かに費用がかかるので、同じ年式の逆車の純正マフラーでの質問です。

  (1)スリップオンの部分で逆車マフラーと交換した場合 車検通るのでしょうか?
  (2)逆車のマフラーと一式交換した場合(触媒なし?、あり?)車検はやはり通らない?
   (となると逆輸入車は車検が通らないことになる?)

 分かられれば教えていただけますか?

*今考えているのは、吸気改善+パワコン(ショップで調整)+マフラー です。
 費用の面でマフラーを逆車の中古を検討しています

補足日時:2014/10/13 08:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!