dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります、
自作デスクトップでHDDを4台ほど内蔵していますが、そのうちの1台のHDD(Mとします)の
ゴミ箱が壊れているとの表示が度々表示されます、
表示「M:\ のゴミ箱が壊れています。このドライブのゴミ箱を空にしますか?」

         「はい(Y)」    「いいえ(N)

と表示され、「はい」  「いいえ」 のどちらをクリックしても事態は変わりませんでした。

この、Mドライブはデータ用ですのでゴミ箱の所在を確認する方法と修復する方法があれば
教えて頂くか、もしくは必要なさそうにも思えるので削除しても支障なければ削除も
視野に入れた対処方法をご教示頂きたくて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

OSは、W8.1Pro、 XPProのどちらでも現れます。

A 回答 (3件)

$RECYCLE.BIN フォルダのリネームや削除(隠しファイルを表示させる設定が必要)



[Windows] キー + [X] キーで「ファイル名を指定して実行」 「control folders」「OK」
「フォルダオプション」「表示」「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェック、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外す。

$RECYCLE.BIN をリネーム
ドライブの「$RECYCLE.BIN」フォルダを右クリック「名前の変更」名前を変更し、再起動

リネームしても駄目なときは、新しくユーザーアカウントを作成
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
(VistaをWindows 8で準用してみる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございました
昨夜(15日夜)試行錯誤の末ようやく解決できました。
これですっきりしました、有り難うございました。

お礼日時:2014/10/16 12:27

ごみ箱本体を削除すれば事態は解決します。


リネームなど不要です。
次に何かを削除したら削除したごみ箱本体は自動で作成されます。

管理者権限を持つユーザーログオン(サインイン)し、管理者権限でコマンドプロンプトを起動し
rd /s c:\$Recycle.Bin
を実行すれば終了です。
「c:」の部分は該当するドライブ文字をあててください。

WindowsXPで行う場合は
rd /s c:\recycler
というコマンドになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました、
勉強になりました。

お礼日時:2014/10/16 12:29

参考になれば。


「ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか?」
URL http://jisaku-pc.net/hddnavi/gomi.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました、有り難うございました。

お礼日時:2014/10/16 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!