dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギャンブル依存症を自力で治す方法を教えて下さい
パチスロ止めた方だと嬉しいです。

A 回答 (3件)

もし良かったら思想など関係なしに、この動画を見て下さい。



何か感じる事があるかも?

参考アドレス

この回答への補足

それでも行くのがギャンブル依存症なのです

補足日時:2014/10/16 13:09
    • good
    • 0

 ギャンブル依存症に限らず、依存症の方は多いようですが、投薬療法で治療出来るそうです。

精神科の病院に相談してみてください。

 依存症の人は趣味が少なく、凝り性で没入する性格の人に多いようです。趣味を多く持つようにし、一つの趣味に没入しないように注意した方が良いと思います。

 私の場合、宝くじが趣味ですが、毎年、一定金額以上買うと、自然とやめています。ギャンブル依存症の人に多い、負けが嵩むほど大量に買う習慣はなくて、負けが嵩むとしばらく買わなくなる性格なので、依存症ではないのでしょうね。

 依存症が全て病気というわけではありませんが、大金をかけて借金を作るようであれば、病院に相談して治療した方が良いと思います。

この回答への補足

どういう薬ですか?

補足日時:2014/10/16 10:26
    • good
    • 0

専門の医師に相談するのがベスト回答になります。



回答者はほぼフェードアウトしているものの、月一程度は顔出ししていますので、「完全廃業」はしていません。
スロの辞め方ですか。
意外と簡単ではないでしょうか?
・金銭の管理を他人(ご家族がいるなら奥様など)に任せる
種銭があるから打ってしまう→負けてアツくなって取り返そうとする→借りてまでやってまた負ける、の繰り返しがそうさせているわけです。
なので、小銭しか持たない、カード類も持ち歩かない、札は入っていても5000円まで、このくらいにギチギチにしておけば、多分『打っても負けるだろうしな』という心理が働いて、行きたくても行けなくなります。

・完全廃業はしない方が吉
専門の医師にかかれば、たぶん立ち入ることすらできなくなるでしょうが、もし趣味がスロ以外にないとなると、それもまた悲しい限り。
気晴らしの数千円くらいは許可をもらって(できたら、家族同伴の方がいい/負ける姿を見てもらうことで、より締め付けがきつくなる効果もあるし、勝てば勝ったで、少しくらいは家族に還元)打つ方がいい。付き合い方を変える→フェードアウトしやすくなります。

・家族に無理を言って実機購入
結構うるさいですが、スロ機を買ってしまえば、いくらでも打てます。あまりのうるささに、たぶん、萎えてしまうこと請け合いです。

・絶対「勝てない」ゲームセンターのスロで我慢する。
ギャンブルとしてパチ・スロを見るから突っ込んでしまうのです。今の台は言うほど出ません。換金できないことを逆手にとって、「遊ぶ」ことを続けていれば、ばからしくなって実際のパチ・スロも行きたくなくなります。

いろいろ書きました。1番目は、資金面、2番目は反動を恐れた精神面、3番目は所有することでの回避策、4番目は、ゲームだという認識に書き換える、という形です。
第一歩としては、最低限の金銭しか持ち歩かないことから始めてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!