dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配偶者が医師の方にお聞きしたいのですが、家族でのイベント(例えば旅行とか)を楽しむ時間を取ることは出来るのでしょうか?また激務の中、自分の家族が倒れた場合、看病は出来るのでしょうか?
最後になりますが日々の生活の中で家族と触れ合える時間は取れるのでしょうか?

A 回答 (3件)

身内ではないですが病院に勤務していました。


その病院がそうなのか夏休みはきちんと取らせる方針の所だったので沖縄や海外にも行けるほどの日数はもらって家族サービスしてましたよ。

あとその医師が何科にもよると思うのです。
救命だったらちょっと難しいのかなと思いますが内科や外科は医師が多くいますのでシフトで休めますし。
その病院によるのではと思います。

看病となるとちょっと難しそうなので嫁や兄弟姉妹で順番ってな感じだと…
私の働いていた病院に入院してきた方の息子さんに今お世話になってるのですが(産婦人科医)看病どころではなさそうですね。
第一、病院も3つくらい向こうの市ですから(私は当時この市に住んでいてその方の住んでいる市では診れない病気だったので大きな市に入院してきてました)その方はかなり高齢でしたが看病、介護はいらなかったですが動けなくなってしまったら車で1時間かかりますしきっと看護師やヘルパー、嫁頼みな気がします。
何回も繰り返し入院だったせいかお見舞いでも息子さんは1度も見たことなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来は小児科か産婦人科か救命医療に携わりたいのですが、病院によりけりになりそうですかね…(泣)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/05 21:41

No.1の方が勤務医の場合ですので、開業医の場合をお答えしましょう。



>家族でのイベント(例えば旅行とか)を楽しむ時間を取ることは出来るのでしょうか?

開業日、時間は医師の気持ちひとつで決められるので、随時可能です。1泊2日の旅行程度なら、臨時休診日を定休日の前か後に設定することで可能です。海外旅行など長期にわたるものはゴールデンウイーク、お盆、年末年始の休業日を利用して出かけます。この期間なら、特別な言い訳をしなくても、患者への申し訳も可能です。但し旅行代金は最も高い時期になります。

>自分の家族が倒れた場合、看病は出来るのでしょうか?

代診の医師を手配してくれる企業(人材派遣です)があるので基本的に可能です。本人が倒れたときも大丈夫です。長期にわたる場合は別途考える必要がありますが。

>日々の生活の中で家族と触れ合える時間は取れるのでしょうか?

勤務医と比べればはるかに自由度は高いと考えて問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開業医は、やはりフリーダムですね(笑)すごく憧れます!医師の人材派遣会社があるんですか!!!知らなかったです!世の中、うまく出来てますね~(笑)

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/05 21:40

私(男)ではなく、友人(女)の旦那さんが総合病院勤務です。


子供は男の子ばかり3人(保育園~小学生)。

>家族でのイベント(例えば旅行とか)を楽しむ時間を取ることは出来るのでしょうか?
⇒できます。

>また激務の中、自分の家族が倒れた場合、看病は出来るのでしょうか?
⇒程度(病状)次第です。それ次第で入院の必要性もあるわけで。

>最後になりますが日々の生活の中で家族と触れ合える時間は取れるのでしょうか?
⇒あるようです。旦那さんが大型バイク乗りで、時々息子さんを後ろに乗せている写真を見せてもらったりしてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていたよりも家族と過ごせる時間が多いのですね。安心しました(笑)
時折ニュースなどで過労死するまで働く医師が報じられますが、そうではないこともあるのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/05 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!