dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師や看護師は、患者の家族から病状の告知は本人には絶対にしないでと言われた場合、例え患者本人から「嘘でしょ。本当のことを教えてください。」と言われても教えてはならないのでしょうか?仮に教える事で本人のためになるのではと思ったとしてもご家族や周りのスタッフに相談することなく、むやみに教えてはならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

家族がなんと言おうと


医師は患者に告知する義務があります

昔はともかく。10年以上前から
医師は検査結果を患者の前で告知します

患者に教えないというのは昔のドラマです
たとえ余命1ヶ月でも告知します
    • good
    • 0

患者が成人で自らのことを決めることができる状態の場合(精神疾患などで告知することが病状に影響するなど特殊な状態を除いて)本人の意思が優先されます。

    • good
    • 0

その人の情報はいかなるものも個人のものなので、個人以外の誰かがその情報を秘匿操作することは、法によって規制を受けますよ。


なので、医師は診療契約上の義務として、その診療情報を本人に告知する責務を課されます。その義務に反した場合処罰されます。
本人にその診療情報を取り扱う資質の不足がある場合のみ、法的代理人である家族が、その情報を取り扱うことが可能ですが、それについても可能な限りの本人の許可が必要です。

本人の意志に反し、その家族の思いだけで、その医療情報が本人に秘匿されることこそが、あり得ないのです。そして、医療情報の告知は、高度な医療行為ですので、医師以外の者がすることがあってはなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!