
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノートPCの場合で、中古やオークション販売品でなければ(オークション品の場合は不正にはがされていることがあります)、パソコンの裏側にMicrosoft Certificate of Authenticity(以後はCOA)のシールが貼られています。
そのCOAにProduct Keyという項目があり、そこに5桁毎に‐(ハイフン)のある英数字25桁があります。尚、ここにはライセンス供給されているOEMメーカー名と、対象OSのバージョン(Windows 7 Pro OA、NECなど)が記載されています。これを購入時後に自分または家族が、見栄えが悪いとはがしている場合は、残念ながらライセンスキーを失っていますので、認証はできないでしょう。(原則ライセンスエンブレムとAuthenticityエンブレムははがしてはいけません。はがすとPCの価値が落ちます)
http://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/Hardwar …
(上記に記載のCOA (Certificate of Authenticity)の項目がXPに該当します)
デスクトップ(タワー型など)の場合は、筐体前面(光学ドライブや電源ボタンがある側)から見て左側面にシールが貼られています。一体型の場合は、シールが貼れる背面もしくはディスプレイの台座背面などのどこかに張られています。
尚、WindowsXPのライセンスディスクを自分でパソコンとは別に購入したという場合は、必ず購入したCDのパッケージにライセンスキーが添付されています。通常はケースの内側に張られています。(これも、はがして捨てれば、キーがなくなるため使えなくなります)
Q/30日したらパソコンが使えなくなるのですか。
A/WindowsXPの場合は、30日経過すると「ようこそ」画面から先へのログインが出来なくなります。
No.4
- 回答日時:
>パソコンを初期化したら、ウィンドウズXPの25桁の認証番号を30日以内に記入してくれと、画面に出ます。
PCメーカーによって初期化(リカバリ=工場出荷状態に戻す)の方法が異なりますのでマニュアル(取扱い説明書)を良く読んでください。
「25桁の認証番号」は「プロダクトキー」と言います。
>パソコンのどこを探しても、25桁の表示がありません。
パソコン本体の外側にWindowsのロゴ入りラベルが貼ってあると思いますので、そこに「プロダクトキー」が表示されていると思います。
>30日したら パソコンが使えなくなるのですか。
はい、使えなくなります。
再度、初期化すれば更に30日間使えます。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
OSのライセンスキーと呼ばれる物ですが、パソコンメーカー毎に、工場出荷状態に
戻す時の手法は様々でした。
HDDにリカバリー領域(工場出荷状態に戻すために必要な全てが、予め記憶されている部分)が
有っても、一連の操作が完了すれば、そのままオンライン認証まで可能な方法を取るメーカーも
あれば、パソコンの付属品の中に「ファーストステップガイド」と言う名前の冊子が含まれてい
て、その冊子にプロダクトキーが表示されて、リカバリー完了後に入力が必要になるメーカーも
有りました。
質問者様が、これらライセンス認証に関わる部分を、メーカーが提供した手順から逸脱する
ことなく作業をされたのであれば、付属品を紛失された時点で利用権限もあわせて紛失された
事になります。
プロダクトキーが表示されたラベルの事を、コアラベルと呼びますが、それがデスクトップ
パソコンであれば、ケースの上面・側面の何処かに、ホログラムシールが貼られた水色等の
ラベルがあります。
ノートパソコンであれば、筐体の底面に同様のシールが貼ってあります。
中古パソコンの中には、ラベルをはがして「OS無し」「コアラベル無し」として販売されている
物もございますから、そういう物を購入してしまった場合は、数千円から数万円で販売されている
コアラベルが抜かれていないOSを購入する以外、局面を打開する方法はありません。
OS単体で販売されている「パッケージ版」又は「DSP版」を購入された事が有れば、それらの
付属品の中にプロダクトキーが書かれた付属品が有ります。DSP版の場合は媒体を保護していた
ケースにラベルが貼られています。
ただし、当時のDSP版は、特定の部品と同時に使う事が、ライセンスの使用要件の一つでした
から、厳密に言うと、付属品が無い物や、その付属品がこれから使おうとするパソコンでは
使えない物であれば、要件を満たしていないと言う事になりますので、パッケージ版が最良の
選択肢になります。
これらも無いと言う事は、元々プロダクトキーが無い物を購入して、それを違法な方法で
利用しようとしていると見られますので、質問の趣旨が違法な方法を知りたいと言う事であれば、
ここでその回答を得る事は不可能です。
手持ちのソフトウェア又は周辺機器を活用するために、Windows XPが必須だと言う事であれば、
対価をお支払いになって、ライセンスを再購入する必要がございますが、目の前のパソコンを
取り敢えず使えるようにしたいと言うことであれば、Linux系OSに移行されるのも選択肢の一つ
ですので、ご検討になられては如何ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- ノートパソコン やはり、パソコンがウィンドウズ8.1で古く、誤作動を起こすので保証期間が切れる前にウィンドウズ11を 9 2022/05/25 13:51
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 8 パソコンの買い替え 4 2022/05/15 14:17
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンに詳しい方、教えてください 5 2023/01/28 16:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- Windows 10 パソコン起動時、今までは「user」「ようこそ」と表示されて立ち上がっていたのが、 パソコンを初期化 6 2023/08/12 06:55
- ノートパソコン ノートパソコンとかパソコンをエディオンなど家電量販店で購入した時に初期設定ってやってもらえるのでしょ 7 2023/06/04 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
XPがインストールできない
-
IMEツールバーでは「あ」なのに...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変な表示/ソフトウエアが偽造...
-
Windows8.1の認証表示が出るの...
-
バルクでosを購入
-
今のWIN98をUSB2.0...
-
ウィンドウズ ビスタについて
-
Windowsのパソコンを初期化する...
-
Excel と Word のインストール...
-
windowsが違法コピーかどうか調...
-
Windows 95だから立ち上げが遅い
-
DELL XPS M1210 Vista⇒XP ダウ...
-
AKAI MPC1000
-
officeソフト
-
助けてください。
-
★1,200円でWindows8を2つ購入?
-
Windows XP Professionalの通常...
-
プロダクトキーの有効期限
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
windows vista isoダウンロード
おすすめ情報