
ここ最近、キッチンで水を流すと、ボコボコ音がします。
トラップの防臭キャップ(お椀みたいな部品)が緩んでいると音がすると
聞いたことがあるのですが、我が家はその逆でしっかりとセットされているとボコボコ音が
鳴り、キャップ外してしまうと音が鳴りません。
空気圧の加減なのでしょうか?
原因はなんでしょうか?
排水管が汚れで狭くなってきているとこのようなことが起こるのかと素人ながらに
思ったりもします。
ご経験のある方やお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
三階建ての戸建てで、キッチンは二階にあります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な「ポコポコ」の音を聞ければまだわかるのかも知れませんが、どの辺で鳴ってそうかわかりますか?
トラップを外すとならないと言うからには鳴っているのはトラップかとは思いますが、少なからずトラップ部分は流水経路が上下に蛇行する作りになっていますので音はしても正常な場合もあり得ます。
が、おそらく現象はトラップより下流に流れる水の勢いが少なく、少しずつしか流れないがためにトラップ上流の水や空気の引き込みが弱いせいで起きている現象かも知れません。
トラップを外し、その下の配管を、更にはその配管が曲がり水平方向に屋外の排水升まで伸びているかと思いますが、その経路に流れをせき止める異物が引っかかっていないか、探れる範囲で眺めてみてください。
その際、その屋外の排水升自体がゴミなどでてんこ盛り、配管出口を塞ぐほどになっていないかも同時に観察できるかと思います。
どこかで勢いよく排水できない原因がある可能性が高いです。
ご家族と手分けして、トラップ側に勢いよく多量の水を一気に流せるようタライなどに汲んだ水を流す人、屋外の排水升に出てくる配管からの排水の勢いを観察できる人と二手で確認出来ればなお良いでしょう。
勢いよく流しても、勢いよく出てないならば原因はここにあります。
先ずはこの点検から。
ご回答ありがとうございます。
音は排水溝のトラップのすぐそこでボコボコいいます。
流し台のすぐ下のシステムキッチンの引き出しをばらして、九の字になっている管の継ぎ目を
外し蛇腹ホースから直接薬剤など入れたり、ニメートルぐらいの掃除器具を突っ込んだりと
できることはやりましたが、効果はあまりかわりませんでした。
屋外の排水升もあけてみましたがそれほど気になる汚れも沈殿していませんでした。
キッチンが二階なので奥の方の管が細くなっているのでしょうか?
やはりプロに来ていたほうが賢明でしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.1です。
トラップキャップのあたりで音がするという排水口は二階でしたかあ・・・・経路が長くなりやっかいですねえ?
その排水口のトラップキャップを外し配管口が丸見え状態で、先のNo.1の通り、上階で勢いよく流す人、下の排水升で流れてくる水を待ち構える人と手分けして流れの様子を確認してみて下さい。
配管内が水で満たされますと、逆にサイフォンの原理で下におりた水が上の水を引き込みますので、二階のキッチンとなればその落差からなお勢いよく流れ落ちるはずなのですが、これが最後まで勢いよく流れていかないとなると、配管の途中にきっと何かあります。
よくありがちなのが床下などで配管は直角などに曲がっているわけですが、うっかり排水口に箸やフォーク、串や楊枝などを流してしまうと、こういった配管の曲がり角に引っかかり、その後徐々に固形物がそれに掛かり・・・と言ったケース。
質問文、及びいただいたお礼を拝見するに、トラップキャップがあり、九の字になっている管の継ぎ目がありと蛇行部分が複数あるわけですがこの辺はうっかり流してしまっても目視、確認もしやすく対処も可能でしょうが、こういった部分を通過しつつ配管の途中で止まってしまう物、長さ、曲がりを通過しそうで引っかかりそうな物として爪楊枝あたりが臭いかな???
我が家では昔、母親が使っていた髪の毛をとめるピンが!と言うこともありましたが。
経験ではキッチンシンクから床の穴までのジャブラホースを含む経路は取り外しも確認も容易として、その床の穴から下の排水升までですね。
配管構造、曲がりか数が確認しやすくシンプルな場合限定ですが、長い丈夫なナイロン糸(釣り糸とか?)の先に最近流行りのLEDの明るく小型の懐中電灯(キーホルダーにつけるような)を結びつけ、ゆっくり下に降ろして行きつつ、下の排水升の口から直接覗き込むのは難しいでしょうが鏡を当てて上から覗き、光の行方を探ってみては?
固形物や先に紹介の棒状の物など流れをせき止める物があれば、下から明かりが確認出来る前に電灯が止まり降りていきません。
引っかかることもなく電灯が下までスムーズにたどり着いたなら、その経路は水はなおスムーズに流れて当然で、配管詰まりが音の原因ではないことになります。
お試しあれ!
とても親身になってのご回答感謝いたします。
配管図面を見ると、シンク下の蛇腹ホースが床下にささったあとは、
直角に曲がってキッチンの床を1.5~2メートル横断し、
また直角に曲がって、家壁に沿ってまっすぐに下にさがって
本管合流とぃった感じです。
なので教えて頂いた方法はちょっとむ無理ですね。
爪楊枝などの異物が原因なら曲がり箇所の二箇所があやしいです。
あとは本当に七年間の油粕汚れの蓄積かです。
完全に水が流れなくなってしまう前にプロに頼むなどの対策を考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汚水枡について詳しく教えてく...
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
ワントラップの腐食について
-
庭(土)が晴れの日もぬれています。
-
お風呂場の排水溝に指輪が流れ...
-
トイレにタオルを流してしまっ...
-
排水管に除光液
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
-
汚水マスについて聞きにくいの...
-
トイレに下着が流れてしまった
-
靴下が排水溝へ・・・
-
すごい臭いが・・助けて下さい!
-
分流地域でのエアコンドレン配...
-
お風呂でうんちをしたら、排水...
-
浴室の排水口から風とともにひ...
-
★至急★排水溝の詰まり
-
住宅の汚水、雑排水の排水経路...
-
トイレに設置している手洗い場...
-
引っ越して来たアパートのユニ...
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
トイレにタオルを流してしまっ...
-
排水管に除光液
-
すごい臭いが・・助けて下さい!
-
庭(土)が晴れの日もぬれています。
-
トイレ手洗い器新設時の排水接...
-
トイレに設置している手洗い場...
-
水回り以外の下水臭
-
男性が洗面所でおしっこは、あ...
-
排水口から、たまに、大きな音...
-
汚水マスについて聞きにくいの...
-
トイレに下着が流れてしまった
-
お風呂でうんちをしたら、排水...
-
浴室の排水口から風とともにひ...
-
住宅の汚水、雑排水の排水経路...
-
分流地域でのエアコンドレン配...
-
お風呂場の排水溝に指輪が流れ...
-
入居したアパートのシンクの下...
-
急にトイレの下水臭が充満して...
おすすめ情報