プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ヒトは生物学的には完全な一夫一妻制の生物でないようです。

一夫多妻制や乱婚制など含むようです。

ですので、カップルや夫婦で好きな人は一人だというのも少し不自然なんですが、かといって、世帯が存在するので、たとえば相手の奥さんも好きとかあるいは家族持っていて不倫が自由になっているというのも社会が不安定になってしまいます。完全に行動まで自由にすると性病も蔓延してしまいますし。

心の中では好きな人は緩やかに一夫多妻制的あるいは乱婚的というのが自然なんでしょうか?
心の健康や社会の維持を考えて、心、行動で社会性など不安定にならないものって適切なものや可能なものってどこまでなんでしょうか?

またどんな社会性の中でゆるやかな感覚はやはり自然なんでしょうか?

A 回答 (4件)

根本から間違ってます



そもそも人は男と女であったものを それでは愛が生まれないので二つに分けただけ・・

一人身で寂しくなるのは そういった経緯があるのです

此処で話すには 莫大な量の文章になるので 此処まで・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛情を注ぐという意味では一人というのはそうなるのかもしれません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 21:37

>ヒトは生物学的には完全な一夫一妻制の生物でないようです



生物学は高校生物程度の知識しか持っていませんが、一夫一妻制の生物ってそんなにいましたっけ?
一夫一妻制の象徴のようなオシドリも、実はメスが案外に浮気性でうっかり目を離すと他のオスと交尾してしまうので、そうされないように夫であるオスが四六時中ついてまわっているのだそうですよ。夫唱婦随の象徴と思われていたのが、実は「奔放な女とストーカー男」の物語だったとは、衝撃的です・笑。
イヌだって別のオスと交尾したから怒るとかそういうのはないわけでしょ。セアカサラマンダーというトカゲは、オスが他の女と浮気するとメスが噛みつく習性があるそうですが、これが人間のいうところの嫉妬に該当するかどうかは分かっていません。

極めて個人的な見解ですが、一夫一妻制というのは、モテない男が妻を寝取られるのを防ぐのと、モテない男にもセックスと子孫繁栄のチャンスを与えるために作られた、モテない男たちによる、モテない男たちのための、モテない男のためのシステムなんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一夫一妻制はヒトの社会を形成し、平等に生きるという意味があるのかもしれませんね。

ご回答ありがうございます。

お礼日時:2014/10/25 21:39

乱婚制の猿の金玉の重さは体重比0・2%~0・8%



これに対して、人類は 0・06%しかない。

又、
一夫一妻制によって、メスを巡るオスの争いを防ぎ
オス同士が協力できるようになりました。

人間は独りでは非力です。
しかし、集団になり組織化すると、神や仏も驚くような
力を発揮します。

人間の特質は、この集団力、組織力にあります。
人間はこの力により、食物連鎖の頂点に立つことが
出来たのです。

つまり、一夫一妻制が合理的なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

乱婚制だと勝たないといけないので強い精子が必要なんですね。

オス同士が協力しあうというのは何か動物でもあったように思えます。

一夫一妻制に近づいたのはそのせいもあるのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 21:36

 どういう意図をもってのご質問かで、回答の仕方が(内容がではない)変わりますが、『生物学的に完全な一夫一婦制の生物』なんて、地球上に存在しません。



 夫婦の絆が固い場合の例えとして出される「おしどり」は、毎年配偶者を換えますが、これはかなり有名な話です。

 一生配偶者を換えない生物でも、相手が死ねば(営巣地にやってこなければ)、平気で(かどうかはわかりませんが)配偶者を換えます。

 人類が一夫一婦制度を採用したのは、野生に近い時代に脳を発達させることを選んでしまったせいです。正確には、意識的に選んだのではなくて、そういう方向に進化してしまったということですが。

 そんなことが知りたいんじゃないと言われそうなので省略しますが、人間は、生物としては未熟児を産みます。非常に手がかかる。

 そのため母親は餌を採りに行けない、母子が生きるために確実に誰かに餌を持ってこさせなければならない。

 放っておけば盛りの付いた女を求めて戻ってこないであろう男を特定の女に縛り付けるための、つまり母子のために作り出した「束縛」制度が「夫婦」制度です。反射的に女の側も束縛を受けることになってしまいましたが。

> またどんな社会性の中でゆるやかな感覚はやはり自然なんでしょうか?

 ご質問の意味がわかりませんが、人間も、”生物的には” 性はデタラメ、誰相手でもOKだと言えます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生物原理になると収集がつかないのかもしれませんね。

なるほど。わたしももっと進化を勉強します。

好きなのは一人というのは、何か作りごとに思えて。やはり生物の原理ではそういうことなんですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/25 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!