
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こうしてみれば?
新しい銅線3m1本を買ってきます。
接続できるように端を剥いて、今まで使っていた銅線と見比べます。
銅線の色に見分けが付かないようだったら、買ってきた3mを半分に切って、半田付けでA案に。
少しでも違いがあるなら、従来の電線を少し切り詰めて剥いてみて同じ色合いになるまで繰り返し切り詰めて行きます。
10cm切り詰めても色が違うなら、その銅線はオーディオ用としては寿命がきていると判断して、もう一本3m銅線を買い足してB案に。
それが面倒だと思うなら、最初からB案に。
銅は、10円硬貨を見れば判るとおり、錆びます。一般的なスピーカーケーブルは細い銅線を寄り合わせたものなので表面積が大きく10玉より錆びるのが速いです。銅錆は電気を通しません。電圧がある程度高ければ絶縁破壊といって無理やり通ることはあります。普通の人はそんな音が良いとは言いません。
ぎりぎりの長さのケーブルを使い続けるより、少し長めのケーブルで定期的に両端を5cmづつ切り詰めて使っている人のほうが良い音で聴いている筈です。1m余裕があって毎年切り詰めれば+10年良い音で聞き続けられる。
スピーカーは数Ωという低インピーダンス。なので、
スピーカーケーブルは、メートル単価より端子部の鮮度(接触抵抗の低さ)が命。
そう考えるのが良いと思います。
No.6
- 回答日時:
半田付延長で宜しいかと思います。
半田ものらないように酸化していたら交換した方がいいと思いますが10cmも剥けば酸化はごく少ないでしょう。半田が音に影響?。スピーカーのボイスコイルに信号がいくまで録音再生も含めて何か所半田づけ部を通りますか?。No.5
- 回答日時:
繋ぐのは、精神上あまり良くないですw
確かに銅線は、十分な長さで接触させれば1本の銅線と同等の機能を有するのですが、本当に同じ線なのかという問題もあります。
よく銅線はそのものの抵抗値を問題にされるのですが、端子の接触抵抗のほうがはるかに大きいことが知られています。が、それ以上に、線の皮膜の透磁率が音には影響を与えているようです。
延長する場合は、線そのものもそうですが皮膜も同じものほうが望ましい(劣化が少ない)と思いますが、そんなこんなを考えると面倒じゃないですか?
No.3
- 回答日時:
音質に心配なのであれば、精神衛生上「B」案の方が
長い目でみたらいいのではないでしょうか。
銅線をそのままたしても、そこから酸化したり、外れたり、
なにか巻き付けてガッチリ固定しても、なにかの拍子で外れたり、
ショートしたり、色々と考えるよりも、
最初から3mのケーブルに買い替えたほうがいいような気がします。
No.2
- 回答日時:
スピーカケーブルは、アンプの出力(電力、パワー)をスピーカに伝えるのが役目ですから、きちんと抵抗が小さくなるように接続すれば、(A)で全く問題ありません。
そもそも、アンプの出力端子、スピーカの端子に、「接続」部分があるのですから。(ただし、接続部分で「プラス/マイナスの短絡(ショート)」が発生しないよう、絶縁用のビニールテープを巻くなどしてください)想定されている「1mの銅線」と「3mくらいの銅線」が、それほど値の張るものでないのなら、「音質」の議論など不要だと思います。
もし「音質」が気になるのであれば、そういった「継ぎ足したケーブル」と、1本物のスピーカケーブルを買って、聴き比べてみてはいかがでしょうか。
1mあたりウン千円とか、ウン万円のケーブルなら、「1本物」と「継ぎ足し」で音質の差があるかもしれません。音質の差が、「良い」「悪い」ではないところが、オーディオの奥の深いところですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 頭痛・腰痛・肩こり 自宅に居ると耳鳴りがあり困ってます… 自宅に居るときの耳鳴り対策は ブラックトルマリンを両耳一個ずつ 1 2022/06/05 20:20
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 以下の銅羅の音量について https://amzn.to/3Q6a2MU 防音対策していないマンショ 1 2022/09/01 16:21
- バッテリー・充電器・電池 延長コード使うと充電速度は落ちる? VRを充電しながら使ってます。 ダイソーの充電アダプタだと充電が 11 2022/11/03 13:37
- 電気工事士 ケーブルの延長に関する質問です。 VAケーブルを、盤から換気扇までボードを貼られる前に事前に配線した 5 2023/04/22 19:57
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
インピーダンス整合
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
スピーカーから人の声がする
-
スピーカの接続を並列に2本つな...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
より線は使えますか?
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
【緊急質問】LANケーブルはスピ...
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
スピーカー ケーブルについて幾...
-
■ケーブルの方向性
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
モンスターケーブルの被覆のむ...
-
オーディオケーブル 延長方法...
-
ポータブルアンプ スピーカー...
-
CANARE の 4S6 のケーブルに400...
-
スピーカーケーブルについて
-
スピーカーコードの色分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
より線は使えますか?
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
マイク、スピーカー、ビデオの...
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
スピーカーケーブル同士を接続...
-
電話線をスピーカーケーブルに?
-
スピーカーから人の声がする
-
スピーカーケーブルの長さ。
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
アルテックのA7を使っていま...
-
スピーカーケーブルの延長について
-
アンプ内部の線材は何が良いのか
-
バイワイヤリング接続とケーブ...
-
スピーカの接続を並列に2本つな...
-
クラシック音楽向けの定番スピ...
-
スピーカー ケーブルについて幾...
おすすめ情報