dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に比べたらピアスがだんだん日本でも認められてきた!らしいですが、よく就職の時にピアスがあいてると不利だという話を聞きます。
でも なんでピアスがダメなのか具体的によくわかりません。

私は今高2の年です。
そろそろ自分の将来について真剣に考える時期です。

そこで気になることがあります!
私は高校やめてるので、高認で専門学校に行こうと思ってます。
将来は、事務系の仕事につきたいです!医療事務!!
高校に出てなくて、両耳に8こぐらいピアスあいてたら問題あると思われるかも知れないです。真面目なのに、外見だけでマイナスになりそうです。

でも ピアスできるだけふさぎたくないんです。。


仕事しててもピアスあいてる人普通にいますよね!
その人たちは就職してからあけたんですか??
なんで ピアスダメなんですか?

もうすぐトラガスピアスを
増やそうと思ってるので気になりました(-∀-`; )

A 回答 (8件)

ピアスをしている人で、社会的に高い職業をしている人は少ないでしょう。



それが現実です。


大人になって理性的に考えてみませんか?

人は外見で判断します。判断しないのは友人と親だけです。

職業は見た目からも入ります。

医者がロックな恰好でいたらどうでしょう。

スチュワーデスがガテン系の服を着ていたら?

教師のコスプレ、違和感ありありです。

はっきりいってあなたは本気じゃないんじゃないかな?人生や将来に。

高校も中退。

これから頑張らなきゃいけない人生の門出で

ピアスで迷っているようじゃまだまだ。

感覚が甘いよね。
    • good
    • 20

自分の体に傷をつけても平気という人は危険だからです。

刺青と同じです。
    • good
    • 6

医療事務経験者です。


うちの病院は指輪は結婚指輪以外禁止、ピアスも禁止です。ネックレスは個人の判断に任されていますが地味目のペンダント程度、髪も肩以上なら束ねる。もちろん束ねる時も華美なものは禁止されています(具体的にどうとは決まってませんが、社会人としての判断です)。髪色もあまり明るかったら注意されますし。ネイルもごく薄い色以外は禁止(爪も伸ばせません)、香水も禁止、看護師さんならもっと厳しい規定があります。以前勤めていた所はネックレスも禁止でアクセサリーは結婚指輪のみでした。
会社の中で一日中パソコンをみる一般事務職の方の規定は分かりませんが、医療事務は清潔感と真面目さを問われます。見た目で相手に不快な気持ちを与えないという事も接遇にとっては大事なことです。ピアスをつけている事がどうして不快に思うかと思われるかもしれませんが、やはり両耳で8個も開いていたら相手はちょっとびっくりしてしまうのも事実ですし、真面目な印象も持ちません、残念ながら。それに医療事務も病院によっては色んな所で働いていますので、大きな病院ならそれぞれの科の窓口もありますし、病棟の詰所にいる場合もあります。そこでピアスが落ちて医療設備や器具に入ることもあるかもしれません。また入院事務を担当すると直接病室にお伺いして患者さんに説明する事もありますので、その際にベッド回りに落としたりする事もあります。
私は残念ながら金属アレルギーがありピアスが開けられないんですが、後輩は結構ピアスを開けていますが、仕事中はしていません。両耳で4個開けているコもいますが、外して仕事をしているのでピアスをするのは飲み会などで見かける程度です。
専門学校で医療事務を学ばれるという事ですが、専門学校卒の後輩に聞くと実習などがあるので、最初から見た目の事は厳しく注意されるそうですよ。ですので専門学校卒のコは他の人よりも見た目が真面目な人が多いです。
質問者さんが真面目な性格と言われているので、本当にマイナス面を作らない方が良いですよ。医療事務って割と人数に対し応募人数が多いので見た目で落とす事も多いです。それは美人とか若いとかじゃなくて、面接に来た時の清潔感だとかきちんとした感じや真面目な印象を見ますので。ピアス8個はもし面接官に見えたらマイナスポイントです。あとはもし受かっても女の職場ですので、見た目で色々ネチネチ言われると辛いですよ。

ご参考までに。
    • good
    • 3

こんばんは。



んー。外見的にいいイメージがないというのがあると思いますし、
職種によっては衛生上という理由から一切のアクセサリーを禁止
している仕事もありますよ?(指輪やネックレスも勤務中は外す
ことを義務付けている仕事があります)。

医療関係もそういう類の職業だと思いますが。


イメージは仕方が無いでしょう。そういうのが好きな先輩方で、
少しだらしない人が目立っていたのが原因だと思うのです。納
得出来ないというなら自分達が頑張って挽回するしかないので
はないでしょうか。
    • good
    • 0

 仕事と言うか、会社によっては厳しい規則がある会社もあります。

娘の会社では営業職や店舗部門では『ペンダント(自社製品)と結婚指輪のみ可。その他一切の装飾品は不可。』です。髪の毛を止めるものさえ規定があります。この会社で耳にピアスの穴だけ開いていたらみっともないでしょう。たぶん面接で落とされるでしょうね。
    • good
    • 1

 多くの高校ではピアスを禁止しているところが多いです。

高卒で入るなら開けていれば社則を守らないことは簡単に推測がつきます。
 また、大卒でも衛生面に気を使う職種や、見た目を重視する職種では、利益を生まないので採ってくれません。客目線では気づきませんが、マクドナルドなどでは、レジ待ちに見た目で数が変わることはよく聞かされました。こちらにどうぞと促しても、列を替わらないことがあるそうです。面接では、最初の第一声とパッと見で、だらしなく汚い失格のヒトは「土日も全部入って週5日8時間以上でないと採らないけどできますか?」と、無理なことを言って、「えー、そんなんじゃ無理ー」と応募者から断らせて時間と金が無駄な面接まで行かないようにしているそうです。
    • good
    • 2

ピアスが好ましいという価値観が一般的ではないからだと思います。



社会人は、友達どおしの間柄ではなく、
お客様ともてなす側、ライバルどおし、敵と味方、上司と部下という間柄で人との関わりが生じてきます。
そのなかで、日本は一般的な価値観が非常に重要な文化であることが大きく影響していると思います。

例えば、見知らぬおじさんがスカートを履いて学校に入ってきたら違和感を感じる。
相手として距離を置きたくなる。
でも、異なる文化圏ではそれを受け入れられることもあると思います
(過去、男性がスカートを当たり前のように履いていた歴史もあります)。

ピアスを開けることが、あなたの周りや、若い年代において一般的であっても、
日本全体で言えばまだ、ピアスを好ましいと思う人はまだ少数派である。ということなのだと思います。
友達と会うのであれば、違和感がなくても、
社会人として働くにあたって、違和感を感じる人が多いと思います。
たくさんの世代の人と関わりを持つ上では、やはりやめておくのが有利だと思います。

もちろん、ピアスをしても、評価を落とさない業界、分野はあると思います。
(逆に評価を上げることもあるにはあるでしょう。)
それでも、医療事務はどうでしょうね。
清潔感という観点でもマイナスになるかもしれません。
(綺麗・清潔にしていても、異物を体に身に付ければ、
その周りにミクロな視点での(細菌などの)リスクを気にするのが一般的だと思います。)。
    • good
    • 1

ピアスの穴が多い女は馬鹿だというイメージがあるからです。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!