これ何て呼びますか

先祖のルーツというとちょっと大げさなんですが

私の場合、生まれて2か月くらいで母親が蒸発してしまったらしく
16歳まで父親の知人関係を転々と移り住みそれからは仕事始めて
一人暮らしをしています
父親も親類関係との付き合いがほぼ皆無で
その父も数年前に他界しています

このような現状なので私個人の力では父、母共にほとんどまったくと言っていいほど
家系図のようなものがわかりません
祖父母にも会った事も話に聞いた事もありません

こういった場合父親方、母親方共にその家系図というか先祖というか
調べる方法ってあるんでしょうか?

戸籍謄本くらいしか思いつかないのですが
これだけでどこまでの範囲で調べられるものなんでしょうか

A 回答 (7件)

私は、私の父方、母方、夫の父方、母方の4家の家系図を調べました。



4家で48万でした。

一番古いのは、高祖父母(祖父母の祖父母)まで、辿ってわかりました。

高祖父母は「天保のうまれ」でした。

天保、、、といえば、新撰組の近藤勇や土方歳三あたりですね。

名前も、高祖父母の兄弟姉妹までわかりますよ。

高祖父母の誕生日、死亡日までわかりますよ。

ですが、国は、過去の戸籍を徐々に処分しているそうです。

知りたいなら「今」のうちですよ。

(私は、ネットで札幌の家系図代行センターに頼みました)
    • good
    • 2

 いや、明治は無理です。

戦前くらいの古い戸籍は残ってるでしょう。
    • good
    • 0

 とりあえず、原〔はら〕戸籍の謄本を市役所で発行してもらうのがいちばん手っ取り早いでしょう。

もし申請理由を書く欄があるなら、親せき関係の把握とか、窓口で相談すればいいでしょう。まだ手書きの頃の明治時代の戸籍、除籍になった叔母さんとかが載ってたりします。除籍後80年で廃棄とか(今は150年)保存期間があるので、取れる時期に発行しておく方がいいです。本当ならお父さんやお母さんに発行手続き主になった方が、より過去まで遡れるのかもしれません。詳しくは市役所の住民票窓口で。

参考URL:http://www.souzoku-sp.jp/koseki/
    • good
    • 0

 戸籍謄本に父ちゃんの名前、母ちゃんの名前が載ってたら、そこから出生から死亡までの戸籍類 (つまり、亡くなった方の原戸籍・除籍謄本・戸籍謄本のすべて)を取り寄せることによって、父ちゃん・母ちゃんがどこで誰から生まれたかが判ります。


 爺ちゃん、婆ちゃんも同様な方法で出生から死亡までの戸籍類を取り寄せることによって、更に遡れますが多分明治中期以前は戸籍がきちんと出来てないので、正確にはその辺りまでです。
 過去帳を調べる手もありますが、結構いい加減ですので…。
    • good
    • 4

追記。



実家が存在しない、実家にお墓が存在しない場合は「先祖代々のお墓のあるお寺」で調べて下さい。
    • good
    • 0

>こういった場合父親方、母親方共にその家系図というか先祖というか調べる方法ってあるんでしょうか?



菩提寺(実家のお墓があるお寺)で過去帳を調べる。

>戸籍謄本くらいしか思いつかないのですが
>これだけでどこまでの範囲で調べられるものなんでしょうか

古い除籍謄本や改正原戸籍(改正原戸籍=戦後の昭和23年に施行された戸籍法により改正された戸籍。昭和32年から40年にかけて改製された)などは、戦争で焼失してしまっている場合や、保存期間が満了して破棄されてしまっている場合がありますから、戸籍で辿れる範囲には限界があります。
    • good
    • 0

先祖代々のお墓はありますか?



父方でも母方でもいいです。

そこのお寺に「過去帳」というものがあって
先祖代々の家系図が残っていますよ。

参考URL 除籍謄本を超えた家系図の調べ方
http://kakeizukoubou.seesaa.net/article/8138387. …

参考URL:http://kakeizukoubou.seesaa.net/article/8138387. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報