アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

臨月です。専業主婦です。第一子、あと少しで生まれます。
夫と二人生活、産後の手伝いは無いですが、夫が2週間休みを取った後、もう2週間半休で済ませてくれるらしいので、何とかなると思います。普段、夫は土日休み、平日は7時帰宅、有給も自由に取れる会社です。

11月中旬に生まれる予定です。趣味の演奏会(春)に向け、リハーサルが年明けから毎週土曜日に数時間あります。今平日通っている語学学校は今年いっぱい休んだ後、年明けから週末の日曜日クラスに変更しようと思ってました。夫と共に習ってた趣味のスポーツのレッスンは一緒のクラスにしないでお互い別々のクラスにして交代で子供の面倒を見る事にしようと思ってました。

確かに、赤ちゃんは一時も目が離せないのは分かります。でも赤ちゃんは寝ている時もあるわけだし時間くらいいくらでも作れそうに思ってしまいます。「産後は自分の事は一切出来ないよ」って周りから言われて、自分の見通し甘いのかな・・。演奏会に出るのははっきり無理なんでしょうか?断るならプログラムの構成もあるし早めに断らないといけません。
ミルクと母乳混合か搾乳しておけば、夫が家にいれば面倒見てもらうことは可能だし、楽器の練習も隣で寝かせながら練習して・・とか、想像してるんですが。

妊娠は悪阻が大変だよって先輩から言われてたけれど大して悪阻もなく、臨月になったらさすがに大変だよって言われたけれど、臨月の今もちょっとお腹大きいだけで学校通ったり家事も変わらず出来ているので、なんだ皆大げさなだけか・・なんて思ってしまいました。
産後の大変さは脅しではなく自分の事なんて考えられない程大変なんですか?妊婦友やママ友は面倒なので作ってません。一人っ子で育ったせいか、赤ちゃんとか見たこと触ったこと無くて、全然想像できません。自分の性格は、忙しくしているのが好きです。仕事量が増えるほど頭が冴えて効率UPするタイプです。大変、忙しいって口に出すのが嫌いな性格です。

夫は家事も得意で育児に協力的な人です。妊婦健診も全部付き添ってくれましたし、育児に関わりたいみたいでベビー用品も全部夫主導で選んできました。夫が1人で面倒を見られる というので、上記のような産後を計画してしまいました。

A 回答 (16件中1~10件)

脅かす訳ではありませんが、出産後数ヶ月は、なかなか大変です。

夜泣き、授乳などで睡眠は浅くなり身体の限界を感じる女性も多いです。ただ、あなた様はタクマシイ女性のようですし、旦那さんの支えも大きいようですから心配ないと思います。


子供が産まれても自分自身の時間や楽しみを大切にしたい、というお立場のようですが、実際にお子さんが誕生したら、お子さんのことが何より大切で、他の趣味などは忘れてしまう、というようなケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人って変わるのかも知れませんね。私も育児100%の友達みたいに変貌してしまうのかしら。私タフでタクマシイみたいです。席とか譲ってもらわなくても立ってるくらい平気なのにっ て過ごしてきました。

お礼日時:2014/10/30 07:16

専業主婦ですか?



働いて家事もしていると忙しさに慣れてきます。自分のお肌の手入れやバスタイム返上で家に尽くして何が何でも夜のうちに仕事を済ませて翌日会社に滑り込み、なんて事もしていれば子供の世話もいつもと変わりません。

忙しさは自分の時間を食いつぶしていきます。まずは夜が不眠になります。数時間おきに母乳とオムツ替え。オムツを替えてもぐずって眠ってくれない。明け方やっと寝てくれると、母親の体力がつぶれます。

子供によりますが、寝てくれる子は天使です。起きているときは母は子供の奴隷です。家事はそれに比べれば大したことはありません。

テレビで見る赤ん坊はほとんど泣いていませんが、家で泣き続ける子供の理由がわからなくてまいりますね。第一子は特に実験台ですから、顔色の読み方から全てが勉強です。

また産後鬱にかかる人もいます。ホルモンの転換で起こるので努力で治るわけではなく、鬱なのに忙しさだけが襲ってきて無力感にさいなまされる状態になります。

まず大丈夫で乗り切って欲しいですが、ママさんたちの子育てブログでも読んで気持ちの準備だけしておいたらいかがでしょうか。

我が家は2人の子が生後ずっとアトピーで20代の今でもぶり返してひどいです。夜泣きは8歳まで続きました。クタクタです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜泣きが大変なんですね。電動バウンサーでユラユラ揺れるやつ買ったんですけど、すっごく寝心地良さそうだから、乗せたら寝るのかな~なんて思ってましたが、見通し甘いかな。。

お礼日時:2014/10/30 07:08

こればっかりは生まれて実際に子育てが始まってからじゃないと分からないと思います。


私も出産前は産休明けたらすぐにパート先
復帰して、趣味のベリーダンスも3ヶ月くらいしたら再開しようと思ってました。でも実際は復帰した仕事も、睡眠不足と疲労と子どもと離れている事の寂しさでわずか3ヶ月で退職。ベリーダンスも抱っこのしすぎで肩が上がらなくなったり、子どもを預けてまで習いに行きたいという気持ちなもならず、また専業主婦になってしまったのでレッスン費も勿体無いと思いやる気をなくしてしまいました。
でもこれは私の性格にもよるもので、生まれるまで我が子がこんなにも可愛くて、自分の中心になるとは思っていなかったですし、質問者様のように忙しい事が好きなパワフルな女性なら乗り切れるかもしれません。
本当にやってみないと分からない事だらけなので、万が一やっぱり演奏会に出るのは無理となってもご自分を責めないでくださいね。子育ては人に迷惑をかけたり頼ったりする事を遠慮してると自分が壊れますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、回答者さんと同じ気分なんだと思います。人に迷惑をかけるのが嫌で、頼ったりするのも苦手です。夫にも別にそんな休まなくてもいいし仕事優先すればいいとどこか思ってます。今月も演奏会で数時間の演奏を引き受け、楽器の持ち運びとか全然平気です!なんて言って自分でテキパキやっちゃいました。
こういうのが自らぶっ壊れる危険のある性格かもしれません。

お礼日時:2014/10/30 07:21

2歳3ヶ月の息子と1ヶ月の娘がいる者です。


産後がしんどいかどうかは分娩後の身体がどれだけ早く戻るか、そして一番に子供の性格でも変わってきます。普通分娩でも初めは10時間以上陣痛がある人はあるし緊急で帝王切開になる事もなきしもあらず、そしたら1ヶ月は身体が痛くて思い通りに動けないそうです。
私も上の子は陣痛時間が14時間で、里帰りしても1ヶ月は台所に立ってもすぐに疲れたりしましたが、下の子は20分で産まれて上の子と入院したので動かなくてはいけない環境で身体がすぐに戻ったので退院後すぐ台所に立ってもしんどくなかったです。
旦那も1年の3分の1以上家にいないし当直もあるので子供と接点は少ないですが、二人の子供は誰にでも抱っこされるし、完母でもお腹いっぱいに飲ませてたら休みの日に旦那の膝の上に乗せているだけで勝手に寝るからその間に買い物なりなんなりしています。抱っこ癖は二人ともありますが抱っこ紐で引っ付けとけば料理も掃除も出来ました。
しかし、友達の子供は新生児の頃からお母さんでないと何をやってもぎゃん泣きです。1時間かけて寝かしつけても少しの物音でぱっと起きてまたぎゃん泣き。お父さんが帰ってきただけでぎゃん泣き、お母さんの姿が見えなくなっただけでぎゃん泣き。
自分がどれだけ楽な育児をしているのか、二人ののほほんな性格には随分助けられています。
そして男の子だと何もしてないのに急に発熱したりします。上の子は何度深夜に病院に行ったことか。
とまぁホント産後も育児も十人十色で何がおこるかわかりません。
脅しという訳ではありませんが、備えあれば憂いなしで端から大変なものと思って構えていた方がいいと思います。
長文乱文ですが、参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手のかかる子供とかからない子供がいるのですね。
抱っこ紐でずっとおんぶしてたら、適度に寝てくれそうだし、両手は空くから家事も何でも出来そうなきがしてました。泣く理由が分からない場合はそのまま寝かせておけば泣き止むのかと思いましたが、そうも行かないのかな。(全く放置するわけじゃないんですけど、あれこれやっても泣き止まないなら諦めようかなと)

お礼日時:2014/10/30 07:13

色々言われると思うんですが、


本当にこればかりは
生まれてみないとわからないのです。

寝てくれる赤ちゃんで、病気もせず、
自分の睡眠時間もある程度確保できれば
もしかしたら今お考えの予定が可能かもしれません。
お産がどうか、産後の体調がどうか、
赤ちゃんがどういうタイプか、そういういろいろが
影響してきますので
「どうなるかわからないけど、まあ無理はしないでおこう」
ぐらいでいるといいと思います。

私も楽な妊婦でした。
だから悪阻がしんどかったり産後しんどかったりした人から
今は楽かもしれないけど○ケ月後は大変だとか
チクリと言われたことがありましたが
実際はそんなことなかったので「そういうもんか」と思いました。
でも長男は生後すぐ病気になり入院しました。
そうなるともう自分のことどころではありません。
これはレアケースですが、可能性としてはあるので
「そういうこともある」と思ってください。

私には二人こどもがいます。
質問者様のご予定、2人目だったら可能でした。
出産楽だったし、よく飲んでよく寝て
私自身に体力あったからです。
1人目だとまず無理でした。
そんな時間があるならまとまって寝たい、という状態でした。
お産で体力を使い果たし、
まとまって飲んだり寝たり
してくれない赤ちゃんだったからです。

あとママ友、と考えると
面倒なイメージが先行すると思いますが
支援センターなどでなんとなく合いそうな人と
友人関係になるのはとても自分が助かります。
忙しいって口に出すのが嫌いとか、ママ友めんどくさいとか
結構今まで自分の事は自分で解決してきた、
という感じなんじゃないかな?と思うのですが
飲まない子、寝ない子だとその限界を超えていくので(;^ω^)
適度にガス抜きした方がよかったりします。
そして見ず知らずの他人に助けてもらう事も増えます。
厚意に甘え慣れるというか、変に意固地にならないことは
周囲にも自分にも余裕を生みます。

語学学校や楽器が
ガス抜きの役割を果たすかもしれないけど
果たさないかもしれないので
あまりいろんなことを先走って決めないで
その時々で臨機応変に自分に合った解決法を
決めていけばいいんじゃないでしょうか。

多分、楽そうに見えたり余裕に見えたりすることで
(体調的なものだったり、雰囲気的なものだったり
専業主婦だとか、ご主人のサポートが得られるとかの
環境的なものだったり)
周囲のお友達はちょっとやっかんでいる面もあるし
実際「そんなもんじゃないのに」ってもやっとしてたり
しているんじゃないでしょうか。
先輩として物申したいのかもしれないし。
自分が面倒な感情にならないためにも
話すことや話し方など相手によって変える柔軟さが
あった方がいいかもと思いました。

とにかくすべては生まれてからの話です。
万全の体勢でお産に臨んでください(^-^)
寒くなるからお気をつけて。
    • good
    • 0

>上記のような産後を計画してしまいました。



あまりに緻密なのでこの通りに運ばなかったら
ちょっと大変かも、と思ってしまいました。

産後はどんなに計画を立てていても、赤ちゃんと貴女の体調次第で
できることしかできない状態になります。

もし無理だと感じたら、すぐに予定を変えらるような柔軟さを忘れないでいてくださいね。
ご無事の出産をお祈りします。
    • good
    • 0

三児の母です。



その子次第ですね。
赤ちゃんって、そんなに寝てばっかりじゃないですよ。寝てばっかりなのは新生児のうちくらいで、段々体力もついて起きてる時間も増えてきます。
我が子達は、4ヶ月から人見知りが始まり、パパママ以外はNGでした。
演奏会は休むと迷惑がかかりますよね。ならば、ご主人だけでなく、信頼できる託児所やベビーシッターを普段から利用して、赤ちゃんにも慣らして演奏会に向けた準備をされた方がいいと思います。
2人目3人目ならば、パパも育児慣れもあるから大抵のことはわかりますが、パパも初めての育児で定期的なものならば、プロの方がいいと思いますよ。

赤ちゃんは性格で育てやすくどこに連れてっても平気な子もいれば、パパでもダメな子もいます。
最悪休めばいいものならいいですが、迷惑がかかるような大切なものには、それなりの準備をされた方がいいですよ。

ちなみに、私は1人目の時は預けて外出すると気になって気になって、外出に集中できませんでした。
参考まで…
    • good
    • 0

個人差があります



ぽん、と安産なら産後の体力もありますし
よく寝てくれる赤ちゃんとそうでない赤ちゃんといます
おっぱいしか泣き止まない、置くとなきやまない、という子もいるし
規則的に寝てくれる子、寝る時間は長いが不規則な子、といます。

>なんだ皆大げさなだけか・・なんて思ってしまいました
だから、これも人に寄るんですよ。
体調がものすごく悪い人も居るし、きつい人も居る
マイナートラブルが多くて出歩く気持ちにも慣れない人も居ます

知人でも外資系に勤め国内外や習い事に飛び回っていましたが
酷い難産で健忘とフラッシュバック、パニックを起こすようになり
産後大変だった人も居ますし
ばりばりと合気道にダンスに仕事に、としていて安産だったけど
産後大量出血で死にかけた人も居ます。

私は一人目はちょっと頑張って生んだら半年ほど、疲れよう物なら
激しい震えと頭痛に襲われるような時期がありました。
二人目は安産で退院直後から割と元気でしたが、大きい子を産んだので骨盤とシモが悲惨で
気づかずに漏らしてしまうので趣味に出かける気分にはなりませんでした。

混合なら旦那さんが面倒見られるでしょうが
母乳をのませているとほ乳瓶拒否の子もいます
またお乳のタイプによっては、がちがちに張って詰まりやすい人も居ます。
いつ風邪を引くか熱をだすかもわかりませんしね。

効率よくあれこれ進めたいタイプの人で、育児も楽にこなす人も居ますが
逆に「効率よくできないこと」でイライラしてノイローゼになる人も居ます。
本能の塊、非効率の塊ですからね。
そして物理的な忙しさより未知の存在を責任の重い状態であずかるわけです。
泣いたらおっぱい、オムツで解決ってわけじゃないです
泣き止まない、求めていることを探る、具合が悪いかも知れない、そういった不安と戦ったり
調べるのが大変なんです。

産後は旦那さんがそんなに休めるならかなり楽だと思います。
演奏会も体調が良くて旦那さんがしっかり面倒見ることができるなら出られるでしょう。
でも生まれてみないとわからないこともたくさんあります。
生まれる前に練習が始まり穴を空ける可能性があるならお断りして様子を見ることも出来ます。
あれこれやるのが好きといっても、長い人生またその年以降の年にだって出られますし

旦那さんが育児に向くかどうかは、家事の能力とか今のやる気よりも
イレギュラーやトラブル対処能力、コミュニケーション能力にかかってるかな、と思います
    • good
    • 1

企画、計画はあくまでも、プランであって、いつでも全部なしにできるだけの柔軟性があれば、


それでよろしいのでは?
事前にお金を払って、戻ってこない・・・というのでもなければです。

それに、ママも、ベビーも健康であるというのが、最低条件。
二人を育てました。
一人目は、4k超えてうまれて、実によく寝る子で、私も一晩ねられて、こりゃ、ふつうの生活じゃん!と思いましたが、二人目は同じく4k超えて生まれましたが、きっちり3時間で起きて、おっぱいして
げっぷして、おむつ替えて・・・とやってると、小一時間、これを繰り返すので、
寝ている間がありません。
なので、寝る子かどうかが、最初のハードル。
それ以前に、出産が何ともないというのが、スタートの問題。
お産の分娩が順調でも、貧血になる人は多い。
すると、母乳も出さなきゃならないのに、貧血で体力の復活ができない。
当然に、母乳も乏しく、ベビーに影響する。
私の妹が、貧血がなかなか復活せず、家事もそうそうできず(転勤族)、
子どもはなくし、自分もふらふらするし、周りに頼りになる人は誰もいないしと。
ブルーになりました。

それと、’家族’が行動的だと、実は、いろいろ(病気)、外から持ち込みます。
ベビーは母乳をやっていれば、普通、6か月ぐらいまではママの免疫が持ちますが、
いろいろもらうと、それはそれは大変です。
げろげろ・ピーはベビーにとっての命取りで、世話をするのも、実は、相当にこれ、大変です。

ご近所さんは、12月に退院して、お正月に実家に連れて帰って、’肺炎’になり、またベビーだけ入院。
其れの影響なのか、もともとなのか、歩くようになってから、’おかしい?’とわかるようになって・・・
知的障害児です。

我が家の上の娘も、6か月まではよく寝る親孝行娘でしたが、
それ以降、2週間に1回、熱出す、そして必ずひきつける子になりました。
下は下で、丈夫で何の問題もなかったのですが、中学から、引きこもり気味で、その後もいろいろ。

なので、本当に、’子供次第’です。
それに、あとあと、何が悪影響するかはそれも、わからない。

あなたが、今までなんでもなく、来られたのは、まさに、神様が付いているから。
これからも、そうであるように、無理はせず、いつでも、よかったよかったで、過ごせるように
願ってます。
これも、できない、あれもできない・・・やめなきゃならない・・・となると、
子どもが重荷になります。

そうならないよう、あまり、自分だけの都合でお考えにならないようにと、婆からの余計なお世話です。
    • good
    • 1

capybaraです。

お礼ありがとうございます。
私は抱っこ紐も首が据わるまでの2~3ヶ月は横抱きでしていましたよ。1ヶ月で縦抱きの抱っこ紐をしている人もいますが、首が据わっていないのにたてたらぐわんぐわんして赤ちゃんがしんどいし苦しいらしいですので私はあんまりオススメ出来ないです。
これもまた先輩風ふかすような事をいうのですが、最近の赤ちゃんは布オムツではなく吸収性のいい紙オムツで気持ち悪くないので泣かないです。少なくとも私の子達は泣いたことがありません。
そしてお腹がいっぱいなのに泣いてるのって私の二人の経験では、口が寂しいとか暑い寒いやら口が寂しいやらありますが一番多いのが睡魔と戦っているのとかんのむしです。
そして一番やってはいけないことは泣いて疲れさせて寝かすことと心理学の先生に言われました。ずっと抱っこもしんどいので気分転換で5分くらいはいいとしても同じ泣いているでも一人で泣かしているよりは出来れば顔を見ながら抱っこしてあげてたほうがいいようです。しかし新生児から泣き方の違いを聞いていたら何となく分かってきますので大丈夫ですよ。
正直言って育児は一人でも出来ます。事実私も子供二人をほぼ一人でみていますので。
赤ちゃんにとって父親は母親に教えてもらわないと分かりませんが、安心できる匂いや声を発している母親は一人しかいません。なので熱が出て気持ちが悪い時等で本気で不安になったときはどの子でも母親でしか安心できないです。息子も抱っこは誰でもよくても寝るときだけは私があやさないとダメな日が多いです。
といいながらも旦那さんが育児を率先してくれる優しい方だそうで、たまの趣味くらいは2~3時間旦那さんに預けても大丈夫だと思いますよ。赤ちゃんは泣いたくらいじゃ死にませんし旦那さんも赤ちゃんの泣き声では耳は潰れません。
長々と書いてしまいましたが、たくましいほどタフなトピさんであればどうやっても上手に立ち回れると思いますよ。
赤ちゃんがトピさんに負けないくらい元気でタフな事を願います。
元気な赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!