電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シーン1からシーン2へ移り変わる時に
Startボタンで移りたいのですが、

フレームにstop()を入れると
ボタンが押せません。
(単なるテキストになってしまいます)

また、シーン1の最後のフレームにstop()を入れないと自動的にシーン1からシーン2へ移ってしまします。


以下のURLのような動きをしてほしいのですが、
http://www.fsozai.com/SummerAS/106.html
http://jozan123.ld.infoseek.co.jp/come_try_me.html
分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>シーン1が2フレームしかない為、ボタンの確認が出来ません。


というのは、シーン1からすぐシーン2に行ってしまうため、ボタンが確認出来ないということでしょうか?

シーン1の2フレーム目にはフレームアクションでstop()が入っていますか?
righteggさんがおっしゃられてるように、stopが無いと自然にシーン1からシーン2に移ってしまいます。
タイムラン上、シーン1の2フレーム目にアクションマークがあり、stop()が入っているかどうか確認して下さい。

ボタンにおいては、
シーン1に置いたボタン自身にオブジェクトアクション、
on (release) {
 gotoAndStop("シーン 2", 1);
を入れてあげてください。

ボタンが出た状態でシーン1がストップし、ボタンをクリックではじめてシーン2の1フレーム目に移行するはずです。

この回答への補足

ここで質問しているうちにだんだん私のFLASHの問題が分かってきました。

当初問題が2つ予想されたのですが、どうやらボタンがうまく出来ていないようです。
と言うのは、

制御→シンプルボタンにチェックを入れた状態だと、
ボタンのアクションはうまく動きます。
次のシーンにも飛べますし、
アップ、オーバー、ダウン、ヒットも動いてくれます。

不思議なのは、パブリッシュすると、このStartボタンがテキストになっていると言うことです。

当初これはフレームにStop()を入れたせいだと思っていました。が違うのですね。

ですので、シーン1の最後のフレームにstop()
を入れて、もう一度ボタンを作り直してみます。

補足日時:2004/06/05 07:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりテキストでボタンを作ってパブリッシュすると動きが不安定(押せたり押せなかったり、もしくわ押す場所がズレている)のですが、
それ以外でボタンを作ると(矩形ツールなど)うまく行きます。
その原因が分からないのですが、とりあえずそれで作れました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 09:09

こんにちは。


全てシーンはひとつのタイムライン上にありますから、stopを付けておかないと流れてしまうのは当然です。

また、フレームアクションとオブジェクトアクションの違いも身に付けましょう。

stopをかけるのはフレーム。

ボタンはオブジェクトです。
もちろん、テキストじゃなくてシンボル化(ボタン)にしてからね。
    • good
    • 0

フレームではなく、


Startボタン自身にアクションをつけてみてください。
on (release) {
 gotoAndStop("シーン 2", 1);
上記により、シーン2の1フレーム目に飛ぶはずです。

この回答への補足

制御→シンプルボタンをすると
ボタンは次のシーンへ行ってくれるのですが、

パブリッシュすると、
シーン1からシーン2は自動的に移り変わってしまいます。

シーン1が2フレームしかない為、ボタンの確認が出来ません。

うまく行っていないようです。

補足日時:2004/06/04 17:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報