dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在チンチラ色のウサギを飼っており
毛の生え変わりの時期で抜け毛が激しいのですが
下半身(手の平位の面積)だけが冬毛のままなのです。
ブラッシングで抜ける毛は抜いたのですがその部分だけは茶色い毛になってしまい
夏毛(?)に生え変わったチンチラ色と下半身の一部が茶色い毛(冬毛?)のブチになってしまっています。

この状態になって数週間経ちましたが変化が見られません。
去年はこのような状態にはなりませんでした。

日が経てば全身生え変わるのでしょうか?
それとも何か病気や他の理由があるのでしょうか?
(生後、数年経ってから毛の色(ガラ)が変わるなんてあるのでしょうか???)

御存知の方がいらっしゃいましたら御回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私も雑種系のウサギを飼っていますが、毛並みの変化には気を使いますね。

雑種だからなのか分かりませんが、毎年、お気に入りの模様が段々と・・・ブサイクに・・・(笑)

生まれてから2歳位までは、毛並みの変化が激しいので、あまり気になさらず・・・ 気付けば、いつの間にか綺麗になってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

あれから急に毛並みが変わり始め今では殆どチンチラになりました(^^;
昨年はこのような毛並みになった記憶がなかったので心配してしまった次第です。

今後も何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/06/14 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!