dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。
(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません)

私はこんなのが好きです。

Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics

A 回答 (216件中171~180件)

続いてビール関係でw



☆Reel Big Fish - Beer


☆Kim Mitchell - Lager And Ale
http://youtu.be/zZPDPcE6yas


ではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>☆Reel Big Fish - Beer

スカでしょうか。
「Reel」って動詞にもなるみたいですね。
あんまりでかいの釣ったことないなぁ。

>☆Kim Mitchell - Lager And Ale

どストライクじゃないかも知れないですが
cocoさんが好きそうなタイプですね。

そういや最近観た「恋のからさわぎ」で
ヒース・レジャーがあんなタイプでした。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/11/06 03:53

「戦艦ポチョムキン」・・・B級ホラーかな?と思ったら全然違っていました^^; 


てっきり「アンタッチャブル」のパクリかと思っていたのですが、アンタッチャブルがポチョムキンから頂いてたんですね\(◎o◎)/!知りませんでしたポチョムキン・・・(笑)

ついでに、北海道では〇〇が飲み物だって知りませんでした(-_-;)

では邦楽で1曲w
「紅茶飲み干して 君は静かに待つ」という歌詞があります。
☆THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - 世界の終わり


ではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「戦艦ポチョムキン」・・・B級ホラーかな?と思ったら全然違っていました^^; 
てっきり「アンタッチャブル」のパクリかと思っていたのですが、アンタッチャブルがポチョムキンから頂いてたんですね\(◎o◎)/!知りませんでしたポチョムキン・・・(笑)

そうそう。
「ポチョムキン」。
おもろいでしょ(笑)
確か、エイゼンシュテインとかいうロシアの監督が
大昔に「モンタージュ理論」ってのを初めて使って評判になったらしいですが
ロシア革命の頃、戦艦にあった食糧の肉にウジが湧いてて気持ち悪かった記憶しかありません(笑)

それはそうと、「アンタッチャブル」の例のシーンでは
確かアンディ・ガルシアだったと思いますが
階段の下からギャングに銃を向けてるのは良いんですが
肝心の銃が相当震えてて「あれじゃ当たらんだろうな」と思って
冷めたのを覚えてます(笑)

>ついでに、北海道では〇〇が飲み物だって知りませんでした(-_-;)

いや~。
北海道でも、ごく一部でしょう。
多分、ススキノの路地裏辺りじゃないかと(笑)

>☆THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - 世界の終わり

ああ。良かった。
ミッシェル・ガン・エレファントか。
一瞬、SEKAI NO OWARIかと思いました。
ちょっと、苦手なんですよね(笑)

お礼日時:2014/11/06 03:46

さすがに詰まってきました。


なかなか、ないもんですね。

このバンドは、もっと下世話な方が好きなので、あまり好みとは言えない曲ですが。

Slade - Walking On Water Running On Alcohol




おそらくは、カバーだと思うんですが、オリジナルが分からないです。

George Thorogood - One Bourbon One Scotch One Beer

http://m.youtube.com/watch?v=97ECZMvbLxg&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>さすがに詰まってきました。
なかなか、ないもんですね。

「地名」程は無いでしょうね(笑)

>Slade - Walking On Water Running On Alcohol
このバンドは、もっと下世話な方が好きなので、あまり好みとは言えない曲ですが。

確かに、メンバーの写真からお茶目さが滲み出てますね(笑)

>George Thorogood - One Bourbon One Scotch One Beer

ビールとウィスキーの組み合わせはありがちですが
バーボンとスコッチのちゃんぽんは珍しいですね。

お礼日時:2014/11/05 21:23

では、引き続きロマンチックに(笑)



嘉門達夫 - 鼻から牛乳




一般的には飲み物ではありませんが、一応飲んでます。

スネークマンショー - ○○小僧

http://m.youtube.com/watch?v=4HWOvuEZ30o&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>では、引き続きロマンチックに(笑)

すっかり、ロマンチック師匠にされてましたね。
でも、プリンス師匠の方が愛着あるなぁ。
だって、王子が師匠なんですよ(笑)

>嘉門達夫 - 鼻から牛乳

どこがロマンチックやねん!(笑)

>スネークマンショー - ○○小僧

うっわ~。
エグ~(苦)
そしてBGMのヴォイオリンが哀し過ぎる~(笑)

お礼日時:2014/11/05 16:02

ロマンチック師匠の回答から・・・イケないお薬つながりで^^;


自分のお題で挙げてる曲ですが「Tea Time」で始まります。THCって向精神薬らしいですが、マリファナに含まれる成分らしいですね^^;
☆Bulletboys - THC Groove



ちょっと早いですが、そろそろ出します(笑)?
「ワインで濡れた甘い唇が~」から始まるキザ(死語?)な歌詞の曲です。一応ジャンルはハウスらしいです。一人だけダンスが致命的に下手ですがご容赦ください(笑)
☆TMN - Rhythm Red Beat Black
http://youtu.be/QkM4OlsVl7w


ではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ロマンチック師匠の回答から・・・

今度はロマンチック師匠なんや(笑)

>イケないお薬つながりで^^;

日本もアメリカの後追ってますね。
お~。怖い怖い。

>☆Bulletboys - THC Groove

PV、映画「戦艦ポチョムキン」のオマージュから始まってたんで
ちょっと 意表を突かれました。
ヴォーカルがAC/DC似で演奏も巧いですね。

>☆TMN - Rhythm Red Beat Black
ちょっと早いですが、そろそろ出します(笑)?

早くも真打ち登場って感じですね(笑)

>「ワインで濡れた甘い唇が~」から始まるキザ(死語?)な歌詞の曲です。

ワインは、かなり普通の飲み物になったんじゃないですかね。
うちなんか、お好み焼きでも赤を飲みます。
それはそうと「キザ」に替わる言葉あるんですかね。
もし、聞いたら教えてください(笑)

>一人だけダンスが致命的に下手ですがご容赦ください(笑)

バンドマンがあれだけ踊れたら良い方じゃないですか(笑)
ただ、振り付けはプリンスのバットマン辺りをパクッてそうですね(笑)

お礼日時:2014/11/05 15:46

こんばんは~こちらも一休みでCM編



コカ・コーラ(愛するハーモニー)
I'd Like to Teach the World to Sing - The New Seekers


ネスカフェ (マホガニーのテーマ)
Do You Know Where You're Going To - Diana Ross
http://youtu.be/I2M1Ix3zIeU

大関(サケロック)
Roxy Rolle - Suzi Quatro
http://youtu.be/8BvXcmK2OFc
「1978サケロック大関」YouTube でスージー・クアトロのCM見れます

サントリー・オールド
人間みな兄弟 - サイラス・モズレー 作曲小林亜星
http://youtu.be/eh9MNdcjaCA
「人生みな兄弟」となっていますが「人間みな兄弟」の間違いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>こちらも一休みでCM編

あ。そうかぁ。
CM編も十分成り立つんですね(笑)

>コカ・コーラ(愛するハーモニー)
I'd Like to Teach the World to Sing - The New Seekers

夏場のくそ暑い昼間とかピザなんかと合わせると旨いですよね。
後、邪道ですけど寿司とも合いますね。

>ネスカフェ (マホガニーのテーマ)
Do You Know Where You're Going To - Diana Ross

ダイアナ・ロス、やっぱり巧いですね。
考えたら、えらい大物使ってたもんですね。

>大関(サケロック)
Roxy Rolle - Suzi Quatro

スージー・クアトロ、可愛いのにロックも巧かったですね。
アヴリル・ラヴィーンなんかの草分けでしょうか。

>サントリー・オールド
人間みな兄弟 - サイラス・モズレー 作曲小林亜星

やった~。
この曲好きでした。
ガタイの良い年配の外人さんが老舗旅館ののれんをくぐって
「すみません」と仲居さんに声を掛けると
仲居さんが持ってたお盆にオールドが乗ってて
唾を飲み込むヴァージョンが好きでした。
実際はオールド、そんなに旨くはないんですが
サントリー宣伝上手でしたね。

お礼日時:2014/11/03 22:28

なんですと~!



乙女チックとか、それはしゃあない、とかヒドすぎです。

私は、ロマンチックなだけですよ~(笑)

じゃあ、ロマンチックにジュリーで(笑)

あなたに今夜はワインをふりかけ



ワインつながりで、こちらも。
あまりロマンチックじゃないですけど。

CHAGE&ASKA - 恋人はワイン色

http://m.youtube.com/watch?v=3RTgn4TXsKY&itct

安全地帯 - ワインレッドの心

http://m.youtube.com/watch?v=1giAf8LX5yA&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんですと~!
乙女チックとか、それはしゃあない、とかヒドすぎです。

す。すみません。
ついお弟子さんの心痛に想いが及んだものですから(笑)

>あなたに今夜はワインをふりかけ

「サムライ」のB面、これだったんですか。
でも、なんぼジュリーでもワインをふりかけられて喜ぶ女の子は
相当変態のような(笑)

>あまりロマンチックじゃないですけど。
CHAGE&ASKA - 恋人はワイン色

ああ。
特に今はアスカが何ですからね(笑)

>安全地帯 - ワインレッドの心

良い曲ですね。
でも、玉置に薬師丸は、江口に森高ほどの納得感無いんですよね(笑)

お礼日時:2014/11/03 21:57

Sakeってつく曲があったな~と思ったらfor me sake でした^^;


今回はバーボンで・・・

☆Blackberry Smoke - Son Of The Bourbon


☆The Killers - Leave The Bourbon On The Shelf
http://youtu.be/_Da-AmQ5y0E

悪寒♪の原因は、昨晩乙女な部分が出てた方の回答を拝見したからですのでご心配なく(笑)
風邪は2年に一度くらい酷いのひきますが、めったにひかないんですぅ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Sakeってつく曲があったな~と思ったらfor me sake でした^^;

ああ。
「~の為に」ですよね。
向こうのおっさんが
「Give a glass of sake for me sake」とかダジャレ言ってそうですね(笑)

>☆Blackberry Smoke - Son Of The Bourbon

「バーボンの息子」ですか。
「どんだけ飲んどんねん」って感じですね(笑)

>☆The Killers - Leave The Bourbon On The Shelf

バンド名が殺し屋ですから
殺した保安官にバーボンを手向けたんでしょうね(笑)

>悪寒♪の原因は、昨晩乙女な部分が出てた方の回答を拝見したからですのでご心配なく(笑)

ああ。それはしゃあないですね(笑)

>風邪は2年に一度くらい酷いのひきますが、めったにひかないんですぅ~。

単発でバキッと来るタイプですね。
私は長い鼻風邪なんでうっとうしいです(笑)

お礼日時:2014/11/03 20:23

最近は、すっかりタレントと化しているお二人で。



ワイングラスのシェリーを飲み干せば、から始まる、大友康平のHound Dog、嵐の金曜日




こちらは、ダイヤモンド・ユカイが在籍した、Red Warriors 、Wine & Roses

http://m.youtube.com/watch?v=ObMzpta-v0Q&itct


【番外編】
この曲を聞くと飲み物を思い出します。

カルピス
http://m.youtube.com/watch?v=nJ4Tsbx35PM&itct

尾崎亜美 - My Song For You
http://m.youtube.com/watch?v=cQC3IwsUWYY&itct

ネスカフェ
http://m.youtube.com/watch?v=yhcKDjcJu7o&itct

Roberta Flack - Killing Me Softly
http://m.youtube.com/watch?v=O1eOsMc2Fgg&itct

麒麟 淡麗 生
http://m.youtube.com/watch?v=YZF8JZQdnR0&itct

Gipsy Kings - Volare
http://m.youtube.com/watch?v=6WdyyLC4Xgs&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近は、すっかりタレントと化しているお二人で。

テレビ、ほとんど見ないのでよく知らないんですが
本業がイマイチでテレビばっか出てる人を見るのは哀しいです(泣)

>大友康平のHound Dog、嵐の金曜日

大友康平のヴォーカル良いんですけどねぇ。

>ダイヤモンド・ユカイが在籍した、Red Warriors 、Wine & Roses

ダイヤモンド・ユカイって知りませんでしたが
ロッカーにしては綺麗な声してますね。
ユマ・サーマンをナンパした事あるらしいだけあって
なかなかのイケメンですね。

>カルピス

ああ。
子供の頃、キャンプに行った時に谷川の湧水で作ったカルピスの味を思い出します。
生涯最高のカルピスでした。

>尾崎亜美 - My Song For You

これカルピスの曲だったんですね。
この人の、イルカ似の声好きです。

>ネスカフェ

懐かしいです。
これ、ディオンヌ・ワーウィックでしたっけ?
「違いの分かる男。ダバダ~♪」なんてのもありましたね。

>Roberta Flack - Killing Me Softly

あ。そうか。
ロバータ・フラックでしたか(笑)

>麒麟 淡麗 生

鶴田真由 、友達がファンでした。
酒の宣伝に出るようになると売れっ子なんですよね。

>Gipsy Kings - Volare

ジプシー・キングス、激ウマですね。
同じシャウトでも麒麟のとは一味違います。

お礼日時:2014/11/03 16:54

最初から見直しましたが以外にもこれが出ていませんでした。



河島英五 酒と泪と男と女


演歌にも通ずるこの歌詞の世界はやはり日本人だなと感じます。ピアノを弾きながらハーモニカとは珍しいスタイル。海外では確かビリー・ジョエルがやっていたのを見たことがあります。

「カレーは飲み物」とは故ウガンダの名言。というわけで

放課後ティータイム カレーのちライス
https://www.youtube.com/watch?v=_jrll6hvoGI

ヴァニラ・ファッジ並みに歪んで暴れまわるベースラインが素敵。
ちなみに、うちではご飯を非常に硬く炊くので(杓文字で底から掬い上げると全部ひと塊で持ち上がってくるくらい)飲むようにカレーを食べることはできません。窒息します。

渡辺真知子 ワインとあなたと
https://www.youtube.com/watch?v=IEj5uHxD4zA

非常に美しいコードワーク。イントロ10秒あたりと最後の方に出てくる、ジグザグに下がってくるところが特にぞくぞくするような感じですが、市販のスコアではこの部分はNC(No Chord)となっていました。

King Crimson - Great Deceiver
https://www.youtube.com/watch?v=2j4ZIDjZ9Y0

「偉大なる詐欺師」という邦題がついていますが実際は大した詐欺師くらいの意味。歌詞の最後に drop a glass full of antique sherry「年代物のシェリーを満たしたグラスを落とす」とあります。大学のとき、サビの Cigarettes, ice cream, figurines of the Virgin Mary, Cigarettes, ice cream, Cadillacs blue jeans に英語圏からの留学生が噴いたことがありました。こういう音楽を知っていると難解な歌詞を難解としてとらえるけれど、一般の人にはやはりおかしなものと聞こえるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>河島英五 酒と泪と男と女

今や、ほとんどスタンダードの感があります。
映画なんかでも日本のは何故かどこか湿っぽくなりますね。
ピアノとハーモニカと言えば、ディランもそんな写真見た事ありますので
やってはいたんでしょうね。

>「カレーは飲み物」とは故ウガンダの名言。というわけで
放課後ティータイム カレーのちライス

へ~。
ウガンダ、そんな事言ってたんですか。
私もとろみの強いカレーよりシャボシャボのが好きです。
そう言えば、あのとろみはイギリス人が付けたみたいですね。

>ヴァニラ・ファッジ並みに歪んで暴れまわるベースラインが素敵。

確かに。
ライヴなんかでやたらうるさくて、あろうことかリズムさえ怪しいやつ居ますが
この人はきっちり押さえてますね。

>うちではご飯を非常に硬く炊くので(杓文字で底から掬い上げると全部ひと塊で持ち上がってくるくらい)飲むようにカレーを食べることはできません。窒息します。

うちも、嫁さんは嫌がりますが私が好きなので
アルデンテぎりぎりに炊きますが持ち上がっては来ません(笑)

>渡辺真知子 ワインとあなたと
非常に美しいコードワーク。イントロ10秒あたりと最後の方に出てくる、ジグザグに下がってくるところが特にぞくぞくするような感じですが、市販のスコアではこの部分はNC(No Chord)となっていました。

パッと聴いた限りでは調性はそんなに変わってないみたいですので
同種のコードに色んなテンションを混ぜて行ってる感じですね。

>King Crimson - Great Deceiver
歌詞の最後に drop a glass full of antique sherry「年代物のシェリーを満たしたグラスを落とす」とあります。

シェリー大好きです。
普通のでも結構な値段するのに年代物落とすなんて(笑)

>大学のとき、サビの Cigarettes, ice cream, figurines of the Virgin Mary, Cigarettes, ice cream, Cadillacs blue jeans に英語圏からの留学生が噴いたことがありました。こういう音楽を知っていると難解な歌詞を難解としてとらえるけれど、一般の人にはやはりおかしなものと聞こえるようです。

多分、単なる言葉遊びなんでしょうね。
ディランも
「思い付いただけなのに後でどこかのバカが理屈を付けるんだろうな」って言ってました(笑)

お礼日時:2014/11/03 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!